goo blog サービス終了のお知らせ 

kuborami

家の駐車場に来ていたノラの みゃ~。翌年同じ野良母ちゃん猫から生まれた みー。
今では完全室内飼いの家猫に。

忘れ物…

2016-03-14 | その他いろいろ
先月下旬に、沖縄でタクシーの中に忘れた娘のカーディガン。

昨日沖縄の運転手さんから届きました。
すかさずチェックに入るネコ。


プチプチに包んである、カーディガンの他にも、色々頂きました。

上の左から  たんかん。たんなふぁくるー。
下の左から  さーたーあんだぎ―。のーまんじゅう。くんぺん。

何度か沖縄行ってるのですが、初めて見るお菓子が。

たんなふぁくるー
原料は小麦粉と黒糖で、あんは入っていません。
この名前の由来が面白いのです。 玉那覇は沖縄方言読みで「たんなふぁ」。
黒を「くるー」といいます。菓子を作る玉那覇さん が色黒だったので、
その菓子が「たんなふぁくるー」と呼ばれるようになった、ということ です。

のーまんじゅう
「のまんじゅう」などと呼ばれる場合もある。
中華まんの一種「あんまん」であり、
その名の通り、饅頭の真ん中に赤く「の」と大書されている。
「の」は 熨斗の の だそうです。

くんぺん(薫餅)
琉球王朝御用達菓子として、献上されていた伝統菓子です。
煎り胡麻の香ばしさと、コクのあるピーナッツ餡が魅力です。

クンペンは琉球王朝時代は高級菓子で、
タンナファクルーは庶民にために作られた安価な焼き菓子です。

今日フラダンスのレッスンがあって、
先生が竹富島出身なので、
少し持っていきましたら、
すごく懐かしいと、喜んで下さいました。



にほんブログ村 猫ブログ 元野良猫・元保護猫へ
にほんブログ村


東日本大震災・福島の事故、忘れない
ブログランキング・にほんブログ村へ

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うさぎのしっぽ)
2016-03-17 00:40:22
優しい運転手さんでしたね(^O^)/

沖縄のお菓子の名前は舌噛みそう(笑)
美味しく召し上がってね(^○^)
返信する
うさぎのしっぽさんへ。 (にゃごやん)
2016-03-18 19:24:40
沖縄へ行くといつも格安?で お願いするタクシー運転手さんです。

沖縄の昔からのお菓子、
たんなふぁくるー、くんぺん は、お土産屋さんでは、
売ってないの。
素朴な味で美味しかったです。
沖縄の言葉は、英語より難しいです…(~_~;)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。