
平城遷都1300年祭の一環として、2010年9月1日からの100日間、
奈良吉野山の『金峯山寺』で、秘仏の御本尊「蔵王権現立像(金剛蔵王権現像)」が
特別公開される「百日特別ご開帳」が、目的です。

下千本駐車場から歩いて15分 金峯山寺に到着です。

金峯山寺の本堂「蔵王堂(国宝)」の中の写真は撮れませんので、ポスターで。

蔵王権現さんは、想像以上の大迫力で
期待していた以上の感動でした。
靴入れとしていただいたのが、金峯山寺のロゴ入りエコバックと、
参拝記念の護摩木Deストラップです。

帰りはブラブラと参道を歩き、こちらの桜みたらしは美味しかったです。

昼食も参道にある、ログハウス茶房【陽ぼっこ】で。
旅館 歌藤さんの経営です。

栗ご飯ランチ。

くずうどんランチ。後から栗ご飯のおにぎりが2個出てきました。
奈良には美味いものがない…と、思っていましたが
山栗も甘くて とっても美味しかったです。
最後に寄った吉野神社の紅葉です。


本当に羨ましい、にゃごやん!:)
私も車で奈良に行きたいと思っているのですが、
なごやんのお家から車でどれくらいかかりますか?
折角、こんな近くにいるのに、私が此処に来ての遠出
は飛騨の高山だけです。(苦笑)
最初せんとくんも「えぇ~~(汗)」って感じでしたが、慣れてくると
奈良らしくて好感もてるようになってきました。かわいぃ。
ランチ(精進料理ですか?)もいいですね~。
くーままは京都が好きで何度か訪れたことがありますが、奈良は個人的には
行ったことがありません。
(奈良公園で鹿ちゃんにおせんべいあげました。修学旅行)
最近、少しづつ外を見られるようになってきました。
週末には、近くの紅葉でも楽しみに行って見ようかな。
(こちら山国です。笑)
行ってそれから一般道で3時間くらいでした。
京都も、伊勢湾岸~新名神で2時間半くらいで行けます。
京都も奈良も伊勢とかも日帰り圏内ですので、
是非行ってみてください。
高山もいいですよね~。
番茶も出花の頃、よく行きました。
そこら中で、愛嬌を振りまいていました。
私も奈良は、修学旅行とあと1回友達と花のOL時代
いった事があります。
やっぱり京都のほうが行くのは多いです。
この週末は紅葉はきっと素晴らしいと思います。
お出かけして綺麗な景色を見て、癒されてくださいね
先ほど、庭の紅葉見ながらのんびりとお昼べてました。
「いぃお天気だなぁ~、この木もおっきくなたなぁ~。奈良か~、鹿…?」
………、ムム、汗、汗。
中学は日光…、高校は九州…。 ナンデ?
奈良…。行ってないじゃん。(汗)
ど~~~~しちゃったの、わたし。遂に、認○症??
真剣に悩んだ結果、二人の子供達の修学旅行が京都、奈良で
私はむか~し昔、夫と行ったのでした。
自分の記憶が飛んで修学旅行=奈良。
あんまり、頭使わずにぼんやり暮していると、こんな風に
なるんだなって、大反省。ごめんなさい。
(もしかして、これがボ○のはじまりかも。汗)
にゃごやん姐さんまたおでかけ~
またグルメしてるぅ・・・
腹がグーグー鳴ってるしぃ
紅葉でまったりしていいなぁ~
て・・寺かぁ~
観光ならいいですよね~(羨ましい)
ここ谷の底は寺に囲まれているから
あちこちからお経が聞こえてきますぅ
なんだか、坊さんになったみたいですぅ
奈良の鹿は、見ました?
全然気にしないで下さい~~。
私なんて、もっとボケボケですから
私は小学が京都・奈良。中学が東京・鎌倉少々。
高校が山陽・四国ちょびっとでした。
あ~。よかった覚えてた
中高年のおでかけ、1日行って2日寝込むって、感じです…
奈良は鹿せんべいしか名物がないかと思っていましたら
奈良漬とか、そうめんもありました。
奈良の鹿は今回は見ませんでした。
でも、又そのうちに見に行こうと思っています。
気まぐれネコさんお経の聞えるありがたい所に住んでいるんですね。
お経覚えてしまいそうですね