にゃごやのシンボル、名古屋城天守閣が木造復元に向け、
7日から入場禁止になりました。

名古屋城は徳川家康の命で17世紀初めに築かれましたが
第二次世界大戦の空襲で焼失。
1959年に市民の寄付を受け
鉄筋コンクリート造り(5層7階)で再建されました。
現天守閣は震度6強の地震で倒壊する恐れがあるとされ、
市は木造復元を決め、
入場禁止は復元の前提となる石垣を調べるためで、
その後復元が完了する予定の
2022年末まで天守閣に入ることができなくなります。
その代わり
公開まであと
32 日!
名古屋城本丸御殿は、平成21年から復元工事が始まり、
平成30年6月8日、いよいよ全完成公開を迎えます!

今一部は完成し、見る事も出来ます。
名古屋城…私 いつ行ったのが 最後なんだろう⁇
小学校の遠足で行ったのは 覚えてる。
それから 東京のメル友さんが来た時も行った。(何年前か分からない…)
ちょっと前に本丸御殿に行った娘は
豪華絢爛!どえりゃぁ すごいよ!
ヒノキのいい香りがすると、言ってました。
その娘、昨日一人暮らしするから、引越しました。
随分遅い巣立ちでしたが…
クボにゃんもラミーも 一歳前には
母ちゃん猫から 巣立ったにゃん。
くるみもちさんちの、まっくすちゃんは
にゃんと!たった2か月で 子猫巣立たせたにゃん!

まだ寒いせいか コタツに入る猫↑
電気は 入れてないけど…
そして 名古屋栄にある 昭和18年開業の
丸栄(百貨店)も
6月末で 閉店します。
同じく栄の中日ビルも 2019年3月末で閉館し、
新ビルに建て替えるそうです。
中日ビルは1966(昭和41)年4月に 開館しました。
2006年に阪神大震災クラスの地震でも
ほぼ倒壊しない強度を目指して補強しましたが、
その後 東日本大震災後があり
老朽化と、耐震対策で 建て替えが決まりました。
丸栄も 中日ビルも よく行きました。
中日ビルの 一階で よく友達と待ち合わせしました。
なんだか にゃごやと 私にとっては
平成の最後が 激動の時代みたいです。
新元号まであと、358日
平成カウントダウン↑
クリックしてみて。
7日から入場禁止になりました。

名古屋城は徳川家康の命で17世紀初めに築かれましたが
第二次世界大戦の空襲で焼失。
1959年に市民の寄付を受け
鉄筋コンクリート造り(5層7階)で再建されました。
現天守閣は震度6強の地震で倒壊する恐れがあるとされ、
市は木造復元を決め、
入場禁止は復元の前提となる石垣を調べるためで、
その後復元が完了する予定の
2022年末まで天守閣に入ることができなくなります。
その代わり
公開まであと
32 日!
名古屋城本丸御殿は、平成21年から復元工事が始まり、
平成30年6月8日、いよいよ全完成公開を迎えます!

今一部は完成し、見る事も出来ます。
名古屋城…私 いつ行ったのが 最後なんだろう⁇
小学校の遠足で行ったのは 覚えてる。
それから 東京のメル友さんが来た時も行った。(何年前か分からない…)
ちょっと前に本丸御殿に行った娘は
豪華絢爛!どえりゃぁ すごいよ!
ヒノキのいい香りがすると、言ってました。
その娘、昨日一人暮らしするから、引越しました。
随分遅い巣立ちでしたが…
クボにゃんもラミーも 一歳前には
母ちゃん猫から 巣立ったにゃん。
くるみもちさんちの、まっくすちゃんは
にゃんと!たった2か月で 子猫巣立たせたにゃん!

まだ寒いせいか コタツに入る猫↑
電気は 入れてないけど…
そして 名古屋栄にある 昭和18年開業の
丸栄(百貨店)も
6月末で 閉店します。
同じく栄の中日ビルも 2019年3月末で閉館し、
新ビルに建て替えるそうです。
中日ビルは1966(昭和41)年4月に 開館しました。
2006年に阪神大震災クラスの地震でも
ほぼ倒壊しない強度を目指して補強しましたが、
その後 東日本大震災後があり
老朽化と、耐震対策で 建て替えが決まりました。
丸栄も 中日ビルも よく行きました。
中日ビルの 一階で よく友達と待ち合わせしました。
なんだか にゃごやと 私にとっては
平成の最後が 激動の時代みたいです。
新元号まであと、358日
平成カウントダウン↑
クリックしてみて。
私の周りでも、
昭和の思い出が一気に姿を消しつつあります。
お嬢様の独り立ち、
それは心配なことと存じます。
昨年寮に入った愚息、
家を出て社会人となって少しは大人になるかと思ったのですが、
なんだかノビノビ遊んでいるだけに見えます(=_=)
今の明治生まれの方みたいになっていく感じ…
娘は 近くなので 引越してから 毎日うちに来てます(^^;)
くるみもちさんの息子さんも、ノビノビされているのは
なによりと思います。
きっと寮で みんなと一緒で楽しいんでしょうね。