goo blog サービス終了のお知らせ 

kuborami

家の駐車場に来ていたノラの みゃ~。翌年同じ野良母ちゃん猫から生まれた みー。
今では完全室内飼いの家猫に。

ラミー 家猫記念日

2019-03-08 | その他いろいろ

今日は、ラミーの家猫記念日。
2011年3月8日に、家猫になりました。
おうちに来て 8年経ちました。

最初は ケージの中。


捕獲した次の日(3月9日)のラミー。
まだ お腹な辺りは 真っ白じゃなくて、小汚い…


3月10日のラミー。
クボにゃんともう仲良し。




家猫 3日後、東日本大震災・福島原発の大事故が 起こりました。
なので ラミーの家猫記念日は 忘れられません。

中日新聞に載っていた、
照井翠さんの俳句です。

照井さんは、岩手県釜石市在住。
高校教師として勤務するなか東日本大震災に遭遇。

春は壁乗り越えなくていいですか

そして、中日新聞 平和の俳句です。
千葉県野田市のYさんです。

入り口も出口も見えず原発忌


福島原発事故 関西避難のグループの川柳

子の不調 その都度被爆に 思いはせ

政府は復興期間を20年度までと定め、
福島県の計画も「県外避難者ゼロ」をうたう。
このため同年に開催される東京五輪と結び付けた川柳も多い。

原発の 被曝者置き去り 江戸五輪

避難者が 消されるリミット 2020


中日新聞の記事2019年2月15日朝刊に、
腹立たしい記事が。

進まぬ再稼働 住民に矛先 「原発と原爆が結び付いている」

経団連の中西宏明会長は3月14日、
運転停止中の中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)を視察した。
地元で再稼働への理解が深まっていないとの指摘について
「原発と原子爆弾が頭の中で結び付いている(一部の)人に、
この二つが違うと分離して理解してもらうのは難しいことだ」と述べた。

再稼働が進まない要因を、
原発と原爆を同一視する地域住民の理解不足と
決めつけたと受け取れる発言だ。

この記事に、老害まとめに、下のような記事が。


さて原発と原爆どちらがやっかいか?

現状比較
広島 長崎  人が住んでいる
チェルノブイリ 人が住めない
福島 人が住めない

そんなに安全なら、
お台場原発
送電ロスもないし最高じゃん。
なんで東京が使う発電所をわざわざ他県に作るんだよ?
東京に殺された福島。

とりあえず歴代の経済連の会長は原発施設内に住むように法律で定めろよ 。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 売れ残り ラミー | トップ | 3.11 は ハワイへ。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シュガーバイン)
2019-03-09 22:30:00
ラミーちゃん 家猫8年記念おめでとう♡
2日目にして クボ兄と仲良くなったんだね。

あの日から8年。私も絶対忘れません。

返信する
Unknown (くるみもち)
2019-03-10 15:48:34
ケージの中でもおとなしく座り、
部屋で無邪気に遊び、
お兄ちゃんともすぐに仲良し。
ラミーちゃんは家猫の資質をきっちり持っていたんですね!
返信する
シュガーバインさんへ。 (にゃごやん)
2019-03-14 20:01:57
お返事遅くなって、すみません。
ラミー、もう年は 多分この春で 10才です。
8年お家にいるけど、野良生活が 1年10ヶ月と、
長かった?せいか、未だ ニンゲンは 苦手みたい。
クボにゃんと 仲良しなのは 嬉しいです。

大震災から 8年たっても、原発事故のお陰で
復興は 進みません。
後の祭りですが あれさえなかったら もっと早く復興してると思います。
返信する
くるみもちさんへ。 (にゃごやん)
2019-03-14 20:05:25
お返事遅くなってすみません。
ラミー、クボにゃんが いたから見習って 家猫っぽくなれたのかも。
一回脱走したけど、外に出たい!と、言うこともなく
もっと早く 家に入れてたら
もっと 懐いてくれてたかな。
返信する

コメントを投稿