goo blog サービス終了のお知らせ 

kuborami

家の駐車場に来ていたノラの みゃ~。翌年同じ野良母ちゃん猫から生まれた みー。
今では完全室内飼いの家猫に。

2022/04 沖縄

2022-04-26 | 旅行
今日朝ごはんは コンビニで買った
ポーク玉子おにぎり。


お昼は88ステーキ。




パンが美味しかったです。

雨の国際通り。
雨の為か人通り少ない。

デザートに又御菓子御殿のケーキ。

次の日の朝。ホテルからの風景。



4月3日は浜下り。
スーパーでお供えセットが売っていました。


昼食はゆし豆腐そばと餃子。

アウトレット あしびなーの向かいにある
ブルーシールアイス。

田芋のアイスが美味しかった。

もう、帰る時間です。
那覇空港は自動チェックインになっていました。

荷物も自分で預けます。


今回も楽しかった沖縄。


空港でタコスを食べて、セントレアへ。


お土産〜。




スーパーで買ったゆし豆腐そば、絶品でした‼️





2022/04 沖縄

2022-04-26 | 旅行
世界遺産 識名園









今日の夕食はエンダー。

A&Wのこと、地元ではエンダーって言うそうです。

カーリーフライが美味しいです。

デザートは お菓子御殿で買った、
生紅芋タルトなど。紅芋LOVEです。
生の紅芋 本土には持ち込めないのが残念です。




マイルde沖縄

2022-04-20 | 旅行
マイルの有効期間が迫っていたので
4月1日から沖縄に行ってきました。

11月に席をとっていました。
クボにゃんが3月8日に旅立ってからそんなに時間も経ってないし
どうしようと思いましたが、
クボにゃんが、体調を崩すのが、1ヶ月遅かったら
沖縄へは行けなかったと思います。
愛おしいクボにゃんの気遣いだったのでしょう…


セントレアです。ジンベイジェットがいましたが
乗ったのは普通の飛行機でした。

滑走路に行くのに、国際線の前を通るのですが
ドリームリフターがいました。
ちなみに帰りもいました。

少しクボにゃんに近づきました。

波上宮へ。


鳥居の向こうに見えるのは、
梯梧(デイゴ)‼️
初めて見ました。
こんな高い木に咲いているって知りませんでした。。

真っ赤に花咲くデイゴの花は、沖縄の県花です。

「見事に咲けば咲くほど、台風がよく来る年になる」ともいわれます。

THE BOOMの代表曲『島唄』。

「♪デイゴの花が咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た」

この歌詞は、台風を沖縄戦とかけた歌詞です。




ちょっと見えづらいので沖縄観光からお写真借りました。





波上宮は琉球八社の第1位。

沖縄県でもっとも格式の高い神社として崇拝され、
地元の人からは「なんみんさん」の愛称で親しまれています。
その昔、この地は、理想郷とされるニライカナイへ
祈りを捧げる聖地だったそうです。



波上宮ビーチが見えます。
 
紅型のお守り買いました。
おみくじを引いたら大吉でしたが、
持って帰ったつもりでしたが、無くしたみたい…

お昼ごはんは、こちらで。


娘は焼きそばとジューシー。

私は沖縄ソバとジューシー。





GO TO 高知 2日目

2020-11-06 | 旅行
ホテルの玄関。
ホテルだけど、和室だったよ。
運転手さんです。

本日最初の観光は足摺岬へ。
以前行った時は 暴風雨で…何も見えず。

ジョン万次郎像と、猫ちゃん。
ジョンって呼んだら「ニャー」って返事した。


前回のリベンジ
すごくいいお天気でした。


四国最南端の断崖絶壁です。

足摺岬の駐車場の前の、お寺。
お遍路さんが 来ていました。

足摺海洋館SATOUMIへ。
2020年7月オープンです。



ここにいるのは、
セミエビ、ゾウリエビ、コブセミエビの三種類。


それから 竜串海岸へ。

激しい風や波の侵食で作られた 奇勝奇石。

こちらは 柏島。

午後なので 波が立って、本当はもっと綺麗らしいけど、
これでも充分綺麗。

最後の観光地は 桂浜。

大きい坂本龍馬像は 見に行かず、
小さい 龍馬さんです。

高知龍馬空港へ向かう道でも夕陽が綺麗でした。

クーポン券を使い切るべく、
高知龍馬空港で 夕食のカツオのタタキを食べ、
一番下の写真のようにお土産買いました。
12000円は 使い出がありました。

高知龍馬空港には お遍路さん更衣室があります。

お土産。
写真には 写ってないけれど
日本酒「司牡丹」も買いました。

GOTOって すごくお得です。
そのおかげで、ホテルにも3台観光バスがいたし、
でも、乗車人数は 少なめで 私たちのツアーは 32人でした。
観光業も大変。
ツアー会社もホテルも、観光バスも お土産屋さんも困ってる所が多いです。
バーチャルで 観光ツアーなんてのもありますが
その画面の中だけって…
やっぱり、その場所での、匂いや 風を感じたい私。
短期的には 旅行はまだ まだですが
長期的に見れば 旅行は 不滅です。
それまで 旅行業 頑張ってほしいです。



GO TO 高知 1日目

2020-11-05 | 旅行
11月3日から4日、GOTOトラベルで高知に行って来ました。
飛行機に乗るのは、約一年ぶり。

県営名古屋空港から FDAで 出発です。
7:25発なので 4時過ぎに起きて
おまけに名古屋高速工事中で、通れなくて 下道で向かいました。
連休中に工事って ありえん

時刻表を見たら、もっと早い便もあって ビックリ‼️

今日は、緑色の飛行機。
FDAは 機体の色がみんな違うんです。
ちなみに 帰りは 黄緑でした。
名古屋空港は ボーディングブリッジが無いので階段で。
もちろん帰りも階段を下りました。

8:30高知龍馬空港に到着。
ボーディングブリッジあるよ…

最初の観光は、安芸市にある 「伊尾木洞」へ。

伊尾木洞のガイドさんです。
私たちにも、ヘルメットと杖まで貸してくれました。


沢歩きみたいでした。



お昼ご飯は 須崎の道の駅「かわうその里すさき」で
名物の鍋焼きラーメンとシラス丼。

道の駅の前の、ローソンには
かわうその頭がラーメンの巨大なマスコットが。
この辺りは、ニホンカワウソの生存が最後に確認された
新庄川が流れています。


次は 四万十川沈下橋へ。

沈下橋には欄干がありません。
大洪水で橋が水中に「沈下」することを想定し、
水の抵抗を受けにくくするためや、
欄干があることにより木などがが引掛り水の流れが悪くなることを防ぎ、
更なる川の氾濫を避けるために、最初から欄干を作っていないのです。
四万十川にはダムがなく、
先人の知恵は 素晴らしいですね。



普通の生活道路なので、
クルマがよく通ります。
クルマが来ると、端に避けるのは難しいので、
真ん中の、ちょっと太くなってるところで待つか、
写真のように、走って渡るか。
ニンゲンがいるから ゆっくり走ってくれたけど、
いないと、結構なスピードで走り抜けて行きます。
それもドライバーは おじいちゃん。
慣れてるのでしょうね。
私だったら、運転を誤り、落ちそう…


足摺温泉郷の、お宿
「足摺サニーサイドホテル」の部屋からは
綺麗な夕陽が 見えました。

お食事は カツオタタキ、お刺身などなど。

それと ぶりしゃぶ。
おかわりありますよ!って 盛んに勧めくれるけど
これだけで 充分です。

地域共通クーポン、2人分で
12000円いただきました。
写真撮った時点でまだ一枚しか使ってないです。






伊吹山 雲上のお花畑と願掛け風鈴まつり

2020-07-29 | 旅行
 
23日に、日帰りバスツアーに行ってきました。
GoToキャンペーン?には、該当しないようです。
 
7月1日に申し込みをした時には
まだ 東京では コロナ感染者は二桁。
で、そろそろいいかなって思ってたら、
ドンドン増える感染者。
でも、キャンセル料もかかるので
行ってきました。
 
 
 
い〜〜けないんだ!いけないんだ!
 
との声も、聞こえ…
 
バスは 16人を乗せて 出発。
私達は 1号車。
で、2号車もあって、全部で お客さん、34人。
平時だったら、バス一台だけど、このご時世、
1列おきに、座りました。
7980円で、バス二台も出して ツアー会社 儲かるのか?
 
最初は 滋賀県 醒ケ井へ。
 
 
「居醒の清水(いさめのしみず)」は、
平成20年6月「平成の名水百選」(環境省)にも選ばれています。
 
 
 
地蔵川に沿って上流の方へと進んでいくと
「加茂神社」があり、
その境内の脇にある石垣の下から
「居醒の清水」という地蔵川の源泉が湧き出ています。
一見池のようですが、
よく見ると(棒と棒の間)石垣の下から水が湧いています。
 
レトロなおうち。
 
醒ヶ井の湧水を使用した醤油や味噌などを販売している
「醤油屋喜代治商店」
 
 
5月中旬から8月下旬にかけて
地蔵川では「梅花藻」という大変珍しい水中花が咲きます。
この植物はキンポウゲ科の淡水植物で、
水温14℃前後の清流でしか育たない貴重な花。
白くて小さく、梅の花に似ています。
 
滋賀県 醒ヶ井
 
 
 
ここの お水は 冷たくて、
手を洗うと、お手手が すべすべでした。
 
 
郵便局。
大正41915)年の創建以来
昭和481973)年まで使用されていた「旧醒井郵便局局舎」。
現在は「醒井宿資料館」となってます。 
 
 
 
 
昼食は、ご当地牛食べくらべ♪
      【近江国】近江牛すき焼き
      【三河国】愛知牛冷しゃぶ
      【飛騨国】飛騨牛サラダ
      【伊勢国】松坂牛にぎり寿司
      【信濃国】信濃牛にぎり寿司
 
一番美味しかったのは 近江牛でした。
お食事場所も、グループごとに
ビニールで仕切ってありました。
これまでツアーの昼ご飯は席が ギューギューでしたが、
席も 向かい合わせにならないように
すごく気を使っていました。
 
お次は 天下分け目の、関ヶ原ウオーランドへ。
と、言っても、お食事何処の隣です。
 
 
関ヶ原合戦戦没者慰霊碑。
 




「風鈴祭り」中でした。
 日本史上最大関ヶ原合戦地で、
日本一5000個の風鈴を吊るし、
コロナ厄除け、アフターコロナ復興を願います。

5000個の風鈴は、922日まで飾られます。

風鈴の音色 久しぶりに聞きました。 

 
 
風鈴
 
 
風鈴まつり
 
 
 
 
次は 伊吹山へ。
伊吹山ドライブウェイは、滋賀県下最高峰の
日本百名山の一つである伊吹山(標高1,377m)山頂付近までの
全長17kmの自動車専用道路です。
 滋賀県・岐阜県を一望に見下ろす大パノラマが楽しめます。
 
 
伊吹山は、滋賀県の最高峰(標高約1377m)。
日本百名山のひとつで、山頂のお花畑は、
国の天然記念物に指定されています♪
 
伊吹山は 小雨です。
残念ながら 絶景の頂上は見えないです。
 
 
 
 
 
 
 
 ガイドさんが いつもだったら
休みが5日しかないのに、
今月は乗務が5日…って言ってました。
バス運転手さんも、バイト行ってるって。
 
この先 まだどうなるか 分からない。
観光業は大変です。
 
いつもとは違い のんびりゆったりのツアーで、
よかったです。
 

 

 

 


帰国2019年11月18〜19日

2019-12-18 | 旅行
 
ロンドンの朝。
霧のロンドンでした。
霧が出ると、飛行機は離陸はいいのですが、
着陸は 滑走路が見えず、難しいそうです。
 

 

 
IMG_0471
 

泊まった マリオットホテル。
 
IMG_0476
 

ヒースロー空港から、帰国の途へ。
ロンドン発 10:20
ヘルシンキ着 15:15
搭乗券です。
 
FullSizeRender
 

 

 
帰りも ビジネスクラスがあいてないか聞きましたら、
また!一席だけ空いてるそうで、
お値段も、往路と同じくらい。
でも、一席か~って、言ってると
すかさず、エコノミーコンフォートなら沢山空いてるって。
まあ、帰りだし 
それでいいかということで、エコノミーコンフォート席に。

フィンエアの説明だと、
座席間隔 約86cm~約91cm 前方座席。
アイマスク、耳栓、靴下、歯ブラシと練り歯磨きが入ったマリメッコポーチ。
 

さらに、インターネットのご利用1時間無料(繋がらないが・・・)
ノイズキャンセリングヘッドホン、
優先搭乗/優先降機などのサービスもご提供いたします。
だそうです。

 
FullSizeRender
 


ヘルシンキ発 17時15分。
食事はエコノミークラスと同じ。
前方席なので早くいただけます。
チキンパスタのこれか、
和食か選びます。

 
IMG_0477


朝食です。

 
IMG_0478

帰りの飛行時間は、約9時間35分。
翌日9時50分 無事セントレアへ到着しました。

プラス€95で エコノミーコンフォート席は、どうだったのか?
娘は往路も、無料でエコノミーコンフォート席だったし、
私もヨーロッパ路線で 
エコノミー席に乗ったことはないので
前が広くて、
足の長い私には(←ウソばっかり!)いいのかな~

フィンエアーは意外と満席です。
にゃごからヨーロッパ路線は、
ルフトハンザとフィンエアしか出てないし、
約10時間前後のフライトで、ヨーロッパ着は速いです。
ルフトハンザは12時間かかります。
(帰り9時間35分は ハワイの帰りと殆ど同じです)
それと、乗り継ぎもルフトハンザが到着する、
フランクフルト空港は巨大すぎて、
乗り継ぎがすごーく遠いってことも。
(私も一度バスで移動しました)
ヘルシンキはそこまで大きくないので乗り継ぎも楽です。


今回は6日間のイギリス旅行で
飛行機に3日、観光も3日でした。
フレディの家が、コースに入ってなかったら
イギリスには いかなかったと思います。
でも、想像していた以上に、素晴らしいイギリスでした。
街並みがとても美しく、どこを見ても
ロンドン市内でも、
ハリーポッターの世界のような家が並んでいました。
イギリスの方も親切でした。
行って本当に良かったです。


にゃごやに着いて、
ごちゃごちゃの街並みにがっかり…


お土産です。
 

boursinのチーズは  
日本で500円くらいで売ってますが、
スーパーで £1でした!(£1=140円)

 
IMG_0479
 


チョコレートは、映画「チャーリーとチョコレート工場の」モデルの
キャドバリーです。

 
FullSizeRender

右にあるのが、フィンエアでもらったポーチ。
その隣、ボンヌママンのマドレーヌはフランスへ行ったとき
すごくおいしくて(フォションより!)
フランスしか売ってないかなと思っていたら、
なんとスーパーにありました。
ボンヌママンのジャムは日本でも売ってますが・・・
 
IMG_0483
 


買ってきた、Waitroseのクッキーと、TESCOのレモンジンジャーティー。
このクッキー、チョコとヘーゼルナッツが大量に入っていました。
美味しいです~

 
IMG_0764
 


イギリスのティータイムにあう、
Tea Cakes。
これは M&S(マーク&スペンサー)の、塩キャラメル味。

 
IMG_0821
 

ダノックスのミルクチョコレートティーケーキ。

イギリスでも、緑茶はブームらしく、
トワイニングでも、フォートナム・メイソンでも売っていました。

 
IMG_0822
 


食料品が ものが良くて 消費税0%で
その上 安いのが 羨ましい限りです。





gooブログが 写真を沢山 載せると、
調子が悪くなったりで、
文字が おかしくなったり、
随分と時間をとられ
その上、今は 無くなってしまった、
yahooブログも、引っ越さなくてはいけなくて、
設定とかよく分からないので、
なかなか捗りませんでした。


やっと イギリス旅行記終了です。
もう行ってから 1月たってしまいました。
今でも イギリス旅行は 夢のようです。
最後まで 覗いて下さった皆様、
本当にありがとうございます。



 

 

イギリス4日目 ⑵

2019-12-17 | 旅行
 
次は 大英博物館へ。

 
FullSizeRender
 
18世紀に創設された世界初の公共の博物館で
世界中から集められた収蔵品は約700万点。
そのうち15万点を展示。

ロゼッタ・ストーン
 
IMG_0647
 

ナポレオン軍によって発見された
古代エジプト文字解読のカギとなった碑文。
 

 

 
IMG_0648
 

ラムセス二世の胸像。
 
IMG_0813
 

エジプト第19王朝の王、ラムセス二世。
約2.6m、重さは約7トンと巨大。
 
FullSizeRender
 

ゲイヤー・アンダーソンの猫。
 
IMG_0679
 

猫のブロンズ像。
女神の化身として、敬われた猫で
耳と鼻にピアス、胸にはホロス神の目を描いた
銀の魔除けがついていす。
 

 

 
IMG_0681
 

ポートランドの壺。
現在のローマ周辺で出土した、古代カメオ・ガラス製の壺。

 
FullSizeRender
 

この壺が、↓ウエッジウッドの代表的な作品に
インスピレーションを与えたと言われている。
 
FullSizeRender
 

ジンジャー。
赤い頭髪から「ジンジャー」と言われる、体長163㎝の成人男性のミイラ。
5500年前の人。
 
DSCN0070

ミイラの棺
 
IMG_0819
 

人面有翼牝牛像。
古代アッシリア、アルゴン二世の城門にあった巨大な像。
悪霊から城を守るために造られた。
 
DSCN0049
 
IMG_0814
 

昔のすごろくとチェス。
 
IMG_0815
 
IMG_0816
 

こんな凄い博物館が入場無料なんです!
 
信じられません。
 
IMG_0818
 
大英博物館のカフェにあった食べ物。

博物館見学後、昼食へ。
スープとパン。
 
DSCN0079
 

フィッシュ&チップス。
魚は鱈。
想像していたのより、とてもデカい・・・
 
IMG_0695
 

すごーく甘い チョコレートケーキでした。
 
DSCN0081
 

昼食後  1819年オープンで世界最古のショッピングアーケード、
バーリントンアーケードへ。
 
FullSizeRender

マカロンのお店、ラデュレ。
 
FullSizeRender

ロンドン一の長さで、洗練されたお店が並びます。
 
FullSizeRender
 


日程表には ここでは専属の警備員ヴィートルと
めぐるって書いてありましたが
警備員が長々と英語で話し、
下手な日本人ガイドの翻訳で意味不明。
説明より自分たちで巡りたかったわ。

 
IMG_0792

もちろんそんな訳のわからない
通訳なんか聞かない私たち。
違う警備員さんが 出てきて
一緒に写真撮ってました〜〜
ちなみにこちらの警備員さんはネパール出身。
朝青龍に似てる。
着てる制服はお高いそうです。


クリスマスイルミネーション、もっと暗くなったら
綺麗でしょうね。 
 
FullSizeRender

 
IMG_0702
 


フォートナム&メイソンへ。

 
DSCN0092

クリスマス仕様でとってもきれいです。
 
IMG_0704

その中にあった、クリスマスツリー。

 
IMG_0705
 


この日は土曜日で、買い物デイだそうで、
クリスマスも近いこともあり、クリスマスプレゼントを求める人で
いっぱいでした。
でも、クリスマスプレゼントも貰っても気に入らないと、
交換するとか。
そんなら日本のお年玉のがいいですね~。

ちなみに日曜日はお店は17時くらいで閉まるので、
土曜日が買い物デイです。

そして、ついに最後の観光。
それは私がこのツアーに参加した理由。
このツアーだけ、それも11月出発だけ、
行きたいところが入っていたから。

 
IMG_0712

ガーデンロッジです!
クイーンのボーカル故フレディ・マーキュリ-が住んでいました。
今は元恋人であり、生涯フレディを支え続けてきた
メアリー・オースチンが相続して住んでいます。
このツアーで ガーデンロッジお目当ての方は
22人中、私を入れて3人だけ。
きっと他の方は、なんじゃここは?って思ったでしょうね。

ピンポンダッシュ禁止です。
 
IMG_0820
 


ガーデンロッジのお向かいには、
メアリー・オースチンが住んでいたアパート。

 
IMG_0463

塀が高く、中の様子は見れませんが、
それでも フレディがここに住んでいたと思うと、
来れて本当に良かった。
 
IMG_0464

 
IMG_0466

ガーデンロッジを後に、
またロンドン中心部に戻ります。
OP参加の方はパブで、
サラダ・ローストビーフ・アイスだったようですが
私たちはお酒飲まないので、参加せず
パブの近くで時間つぶしました。


ライトアップされた、ウエストミンスター寺院。

 
IMG_0468

お昼のフィッシュ&チップスが重すぎて、
夕食はこれ。
 

 

 
IMG_0716
 


ところがバスの時間になっても、待ち合わせ場所には誰もいない。
バスもいない。
パブでの夕食がおしてるらしく、
待ちぼうけ・・・
添乗員からも何の連絡もなく、
こんなことなら、ガーデンロッジから、
タクシーでさっさとホテルに帰って
スーパー行けばよかった。

せっかくのイギリス最終日  
貴重な時間を無駄にした この出来事が
イラっとしました。

 





ホテルは二連泊なので、今日もマリオットです。



 

イギリス4日目 2019年11月16日(土)

2019-12-16 | 旅行
 
ホテルの朝食です。

 

 

 
IMG_0811
 

本日は一日ロンドン観光。
かつて 世界に君臨した大英帝国の都。
その伝統と格式が息づく都市、ロンドン。

先月の 都市ランキングで ロンドンは一位でした。
ちなみに 二位は ニューヨーク、三位は東京だって。


 
IMG_0557
 


土曜日で朝は道路がすいていたので、
おまけの車窓観光。

 
IMG_0558
 


1849年創業の老舗デパート。
ハロッズ。 Harrods。

 
FullSizeRender
 


11月中旬から、クリスマスの飾りが見られます。

 
FullSizeRender
 


ピカデリー通りから見た 高級ホテル リッツ。 
 

 

 
IMG_0392
 


1707年創業の老舗デパート。
フォートナム&メイソン (Fortnum&Mason)
王室御用達の高級食料品店。
オリジナルブランドの紅茶は 有名です。

 
IMG_0393
 

 

 
IMG_0397
 

 

 
FullSizeRender
 

 

 
IMG_0402

 
IMG_0403
 

 

 
IMG_0586

 
IMG_0587
 

 

 
IMG_0588
 


ロンドン・アイ
最高地点135mの観覧車。
 

 

 
IMG_0408
 


国会議事堂と エリザベスタワー(通称:ビッグ・ベン)
2017年から 大規模な改修工事中。
2021年まで 工事は続きます。

 
FullSizeRender
 
 

ウエストミンスター寺院
戴冠式や冠婚葬祭などの式典が行われる英国王室の教会。
ダイアナ元妃の葬儀、ウイリアム王子とキャサリン妃の
結婚式もここで行われました。
 

 

 
FullSizeRender
 

 

 
FullSizeRender
 

 

 
IMG_0430
 

 

 
IMG_0620
 


二階建てバスはいろいろな種類があります。

 
FullSizeRender
 


エリザベス女王のお住まい、バッキンガム宮殿へ。

 
FullSizeRender

 
IMG_0442
 

 

 
FullSizeRender
 

バッキンガム宮殿正面。

 
FullSizeRender

バッキンガム宮殿のお土産やさんで。
写真だけ。
 
IMG_0812
 


ロイヤルミューズ入場。
王室専用の厩です。
世界でも最高峰の厩舎の一つで、
王室歴代の馬車や公用車が展示されています。
 

 

 
IMG_0447
 


王室の馬車を引く馬。

 
IMG_0448
 


ロイヤルミューズの中庭。
 

 

 
FullSizeRender
 

No.1 STATE COACH HOUSE
 
IMG_0635
 



上部がガラス張りになっている「ガラス馬車」。
1911年に造られ 現在のエリザベス女王や故ダイアナ妃など、
王室の花嫁が結婚式に向かう際に使われてきました。

 
IMG_0452
 


2012年にエリザベス女王の即位60年を記念して創られた
「ダイヤモンド・ジュエリー・ステート・コーチ」
 
IMG_0451


特注の自動車。
もちろん現在の王室の公用車は馬車だけでなく、
自動車も使われています。

 
IMG_0636


制服の部屋。

 
IMG_0457


戴冠式で使われる盛装馬車「ゴールド・ステート・コーチ」
250年以上前にジョージ三世のために造られたもので、
1820年のジョージ四世以来、
歴代の王・女王の戴冠式で使われてきた
現役の盛装馬車です。
250年前に造られたとは思えない、ピカピカです。
 
IMG_0637

このステート・コーチが前回使われたのは
2002年のエリザベス女王即位50年を記念して
女王とエディンバラ公が
セントポール大聖堂の収穫感謝の
礼拝に赴いた時のことでした。
 
IMG_0642