「おながわ海中漫歩」 ちょっと海へ

宮城の海に潜って40年以上、最新の女川湾の情報をお知らせします。
http://backroll-sld.com/

2013年12月14日(土) 女川町竹浦(アゴ島~弁天島)

2013-12-14 19:00:57 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:晴れからくもり(一時雪)

海況:西よりの風 弱く  ベタ凪

気温:2℃  水温:12.6℃

透明度:4~6m

 早朝の石巻地方は、2~3cmの積雪があったが、女川町に着く頃には路面の雪も溶けていた。しかし、気温が氷点下の為、スリップには要注意だ。今日の女川湾は、昨日までの波浪注意報も解除され季節風(なれかぜ)の影響でベタ凪となった。

 1本目は、アゴ島へ。クチバシカジカは、クレバスの奥の方にお腹の大きなメスと近くにオスがいたが、撮影することができなかった。ダンゴウオは、ピンク系2個体と赤系1個体を観察できた。

 ピンクダンゴ    ピンクと赤ダンゴ

 フサギンポは定位置に

 マダコの抱卵も、あと3~4日で完了する(半分以上ハッチアウト済)

2本目は、弁天島へ。アイナメの抱卵やクジメの抱卵も終盤を迎えているが、年内は観察できそう。 イソバナの根元に産み付けられたアイナメの卵

 親(オス)は心配そうに近くで見守る

 アイナメの卵   クジメの卵 

 お知らせ

 明日15日(日)から1週間、今年最後のmaresテクニカルセミナー開催の為、大阪に出張します。週末には、戻り今年最後の連休も竹浦で潜ります。  

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿