「おながわ海中漫歩」 ちょっと海へ

宮城の海に潜って40年以上、最新の女川湾の情報をお知らせします。
http://backroll-sld.com/

2013年12月8日(日) 女川町竹浦(アゴ島~弁天島)

2013-12-10 06:32:16 | 女川湾の海情報

天気:晴れ

海況:北西の風 弱く  ベタ凪

気温:5℃  水温:12℃

透明度:5~6m

 朝晩の気温が、氷点下まで下がる時期になってきたが、水温は12℃と気温よりも高い。これから女川湾の生きものたちの生態観察ができる時期になり楽しみだ。

 アゴ島で観察されたお腹を大きくしたクチバシカジカのメス

クチバシカジカは、今月が産卵のピークを迎える。このメスは、どこのオスの巣床行くのかな?

 フサギンポが2匹(2匹ともメスのようだ)・・・・アゴ島

 フサギンポも今月中にペアリングし、新年早々産卵し抱卵する…アゴ島

 ピンクのダンゴウオもこれから多く観察できるようになる

 切れたロープの上で抱卵するクジメのオス…弁天島

 アイナメの抱卵も数カ所観察できた…弁天島

 クジメやアイナメなどのアイナメ科の魚は、複数個体のメスに産卵させてオスが卵を守るが、外敵(カジカの仲間やウニやヒトデなど)から卵を守る為、高台の見晴らしの良い場所に巣床を構える習性がある。 まるで天守閣から敵の攻撃を見張っているようだ。 

                                                 写真はKAZU・Tより

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿