goo blog サービス終了のお知らせ 

バブルの思い出 バブル期に大学生だったあなたへ

バブル時大学時代だった私は、2児の母となった今、急に懐かしく思い出されます。同じ世代の方、一緒にあのころを語りませんか?

バブルって懐かしい~バブル時代に大学生時代を送ったかたへ~

2012-12-03 | バブル期のお店の思い出
こちらトップページを未来時間に設定しています。
最新記事は2ページからです。

1986年12月から1991年2月をバブルというらしいが

私はまさにこれにピタッと一致する。

本当にあんな時代あったのか・・・と思うくらい世の中はバブルだった。

大学生の華やかなこと

私はこのブログを通してあのころの東京のお店や人、空気を思い出してみたい。

覚えている人は投稿してほしい。

私たちの学生時代の思い出は、そのままバブルの思い出にあたる。

暇な時書きますので読んでくださいね

暇な方、投稿して下さいね。

なんだか年をとったのか妙に懐かしくなっているんです。

それと同時にあの東京全体がまぼろしだったんじゃないかって思えてくるんですよね~

今、ひとつ思い出したことに青山ベルコモンズのダンパに行ったことがありました。

一番上のフロアだったような。

ベルコモンズは今もまだありますね(ないときは教えて下さい)

ベルコモンズのリチャードによくお買いもの言ってましたけどまだあるのでしょうか


私のお勧めするエステサロン用アンチエイジング化粧品は こちらです知人のお店です。

歯ブログにほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村にほんブログ村 経済ブログへにほんブログ村




8バブルって懐かしい~バブル時代のクリスマス

2010-12-04 | バブル期のお店の思い出
あの頃、男の子もかなりな現金を親から貰い、夜な夜な遊びに行ってるみたいだった。

中でも現金をたくさん持っていた男の子はみんなから社長と呼ばれていた。

いくらくらい持っているかは、みな聞かなかったけど興味もない感じだった。

中には今でいう普通の学生もたくさんいた。そんな彼たちはアルバイトで月30万円かせぐ子もいた。

よく友達は彼の車で夜中に外苑前の有名なラーメン店に行くと言ってた。

名前は聞いていたけど忘れてしまった。

その頃ビリージョエルが来日して、みんなで並んでチケットを手にした。日本武道館でのコンサートは感動した。



クリスマスは東京のどのホテルの部屋もクリスマスディナーも満席だと聞いていた。

クリスマスディナーはひとり25000円が相場だった。

ひとり30000円というディナーも当たり前にあった。

彼女を持つ彼たちはクリスマスプレゼントには銀座三越のティファニーでプレゼントを買い

いち早くディナーとホテルの部屋を予約していた。

どんな高級ホテルでどんな高いディナーが予約できたかが男の子たちの自慢だった。

学外に彼女を持つ男の子たちは、学内の私たちに一部始終を詳しく教えてくれたものだ。

街にはきれいな人があふれていた。

銀座にはいかにも不倫カップルもあふれていた。

あまりにもきれいな女性におしゃれな男性。

男性は若い、若くで財をなしたのか、親の代からのお金持ちなのか、

学生の私がみてもあまりにも出来すぎたカップル。そんなカップルが銀座にはあふれていた。



銀座のコアビルのシャルルジョルダン、ブティクオーサキ、ミハマの靴が人気があった。

中でも一世を風靡したのはシャルルジョルダンだろう。

折れそうなピン匕ールのその靴は色のきれいさと、足の痛さが特徴だった。

みんな足から血が出てもそれをはいた



1986年12月から1991年2月をバブルというらしいが

私は1983年くらいからもしくはその少し前からバブルは始まっていた気がする。

本当にあんな時代あったのか・・・と思うくらい世の中はバブルだった。

大学生の華やかなこと。

私はこのブログを通してあのころの東京のお店や人、空気を思い出してみたい。

覚えている人は投稿してほしい。

私たちの学生時代の思い出は、そのままバブルの思い出にあたる。

暇な時書きますので読んでくださいね

暇な方、投稿して下さいね。

なんだか年をとったのか妙に懐かしくなっているんです。

私のお勧めするエステサロン用アンチエイジング化粧品は こちらです知人のお店です。

7バブルって懐かしい~バブル期の就活

2010-12-04 | バブル期のお店の思い出
バブルのころ、仕事ははいて捨てるほどあったのだという。

会社説明会に行った友人は、交通費と称して2万円を受け取ったと聞いた。

説明会に行くとおこづかいがもらえるんだ~



研修と称して、内定者を海外旅行に連れて行く会社もたくさんあった。

香港やグアムに行った人も多いはずだ。

入社してすぐの夏のボーナスが100万円と聞いたこともある。

今大学生で、就職活動中の学生さんに言わせれば ばかやろう~だろうが

本当にそんな時代があったのだ。

大学生はアルバイトにいそしみ月に30万円をかせぐ学生がたくさんいた。

OLはよく金曜の夜便に成田からグアムにたち、月曜の朝便でグアムより帰りそまま会社へ直行がはやっていた。

金曜の夜の成田はOLでごったがえしていたらしい。

確かにくるっている・・・それがバブルだったんだと思う。


私のお勧めするエステサロン用アンチエイジング化粧品は こちらです知人のお店です。

5バブルって懐かしい~バブル時代に大学時代を送ったかたへ~

2010-12-03 | バブル期のお店の思い出
NTT株に初値160万円がついたというのもバブルのはじまりだった。



友達の親のほとんどはNTT株を持ち、それを売るタイミングを待っていると大学生の間でも話題になったものだ。

結局300万円を超えたところでみんな売って、株は急落した。

株でもうけるは親世代の日常的なことであったし

マンション投資もはやっていた。

東京の大学に通うなら東京にマンションを買っておきましょう。卒業するとき売ってもいいし貸してもいいし・・・

は今では考えられないが、当時は『あり』の現象だった。

カスタム元麻布1991年

きれいなマンションにひとりで住み、たくさんの仕送りをもらい

親のカードの家族クレジットカードも持ち

毛皮のコートを着て学校に通う。日曜日は渋谷や銀座に行きお洋服や靴を選び、友達とご馳走を食べる。

今の大学生からはそんなのきちがいですよと言われるだろうが

それがバブル経済という中での学生生活だった。

ヴィトンのバッグはみんないくつも持ってたし

男の子は銀座TEIJINでお洋服買ったり・・・

クリスマスといえば、高級ホテルのスィートルームを何人かで借りて楽しむとか

彼と高級ホテルで過ごすなんて友達もたくさんいた。

そのころの高級ホテルってどこだろう・・・話には聞いていたが彼と彼女がどこのホテルにお泊りに行ったかの情報は

忘れてしまった。

ホテルオークラとかニューオータニ、赤プリ、センチュリーハイアットやヒルトンなんかが人気あったのは覚えてる。

その当時、東京女子医大が一番ゴージャスな生徒が多いと話題になっていた。

白衣ではなく、ミンクの白のロングコートで通学する子が多いとうわさされていた。

真偽のほどはわからない。

でもそんなうわさも、そうかもねえ~と思わせる時代だったことは確かだ。

確かにバブルは日本に、とくに東京に存在していたのだ。



1986年12月から1991年2月をバブルというらしいが

私は1983年くらいからもしくはその少し前からバブルは始まっていた気がする。

本当にあんな時代あったのか・・・と思うくらい世の中はバブルだった。

大学生の華やかなこと。

私はこのブログを通してあのころの東京のお店や人、空気を思い出してみたい。

覚えている人は投稿してほしい。

私たちの学生時代の思い出は、そのままバブルの思い出にあたる。

暇な時書きますので読んでくださいね

暇な方、投稿して下さいね。

なんだか年をとったのか妙に懐かしくなっているんです。

私のお勧めするエステサロン用アンチエイジング化粧品は こちらです知人のお店です。

4バブルって懐かしい~バブル時代に大学時代を送ったかたへ~

2010-12-03 | バブル期のお店の思い出
銀座の数寄屋橋不二家の向かい2階に、三笠会館というレストランがあった。

よくお友達と銀座に行ってはそこでお昼を食べた。

1984年にできたプランタン銀座にも行ったが、スーパーの少し上レベルのデパートプランタン銀座は(今はどのレベルかわかりません)私たちには人気ではなく

結局、銀座松屋とかその前のニューメルサ、横の玉屋インターナショナル、2丁目のメルサなどに行くとほしいものがみつかるね・・って感じだった。

銀座松屋の隣りのビルの地下の一番目のお店が TOP'Sだった。ここでカレーを食べて、チョコレートケーキをたべるのも

日曜日のお昼にはよくした。

一番奥に、ざくろがあって、たまにはざくろでもごはんを食べた。大学生の分際で~だ。

今もあるが 向かいのミキモトビルの地下には 銀座レカンがあった。

銀座レカン、六本木の瀬里奈は家族で夜食事に行くお店としてよく名前があがった。

なんとなく、クリスタルは、田中康夫が1980年に発表しているが

これにもバブルの始まりを読み取ることができる。

やっぱりバブルは1986年~ではないのだ


1986年12月から1991年2月をバブルというらしいが

私は1983年くらいからもしくはその少し前からバブルは始まっていた気がする。

本当にあんな時代あったのか・・・と思うくらい世の中はバブルだった。

大学生の華やかなこと

私はこのブログを通してあのころの東京のお店や人、空気を思い出してみたい。

覚えている人は投稿してほしい。

私たちの学生時代の思い出は、そのままバブルの思い出にあたる。

暇な時書きますので読んでくださいね

暇な方、投稿して下さいね。

なんだか年をとったのか妙に懐かしくなっているんです。

私のお勧めするエステサロン用アンチエイジング化粧品は こちらです知人のお店です。

3バブルって懐かしい~バブル時代に大学時代を送ったかたへ~

2010-12-03 | バブル期のお店の思い出
洋服は銀座で買うのが大学生の定番だった気がする。

銀座松屋の前にはニューメルサがあり、ここの1階と2階で選ぶ。隣りの玉屋で選んでいた。

その後、その道を有楽町方面に1分ほど歩くと

OXFORDがあった。

ここで新作を季節の始めに数枚買って、セールの2.3日前にはお店から電話があり

前もって選ばせてくれる。

大学生でありながらお得意様なのだ。

セール品をそれぞれ20万~30万円友達と選び親に報告する。

今、自分の子ならばかやろ~の世界だが、親も子もなぜか当たり前に思うのが

バブルだったのだろう。

その洋服を自宅にダンボールで送ってもらい、セール完了となる。大学生でも大荷物をかかえては帰らないのだ。

モリハナエの洋服もよく着た。VIVID というモリハナエブランドがあった。

奥様向けでもなく、あれは間違いなく大学生用に親が買い与えるブランドだった。

いわゆるお見合い用、年配気に入られようの大学生お嬢様スタイルだ。

もちろん安いわけではなく、ワンピースで5~8万円、そんなよそおいの大学生がはいて捨てるほどいたのも

あのころだけかもしれない。そのモリハナエも今はなくなってしまった~時代の流れというものだろう。

表参道のモリハナエビルは今もあるのだろうか・・・

表参道といえば、原宿方面からモリハナエビルに向かう手前を左手を少しまがったところに

KIMIJIMA ブティックがあった。

KIMIJIMAの洋服は20万~30万する洋服だったが、それを大学生はとっておきの洋服として

もっていた。親と食事に行くとき、おみあいのとき、親戚のおば様に会うときなど

学校には着ていかないけど、とっておきの洋服はKIMIJIMAで。まだ君島一郎先生がお元気であった。

年に1回くらいはブティックでみかけることがあった。

母親もKIMIJIMAブテックで洋服を選んで購入した。

上から下まで今日は100万円を超えるわ~みたいな友達も何人かいた。

そんなことを言ってもいやみでも、自慢にも感じなかったのがバブルという時代だったからかな~

毛皮のコートはミンクがほとんどで、当たり前のように大学生が自分に合ったコートを自前として持っていた。

そんなバブルの時代が日本には本当にあったのだ~




1986年12月から1991年2月をバブルというらしいが

私は1983年くらいからもしくはその少し前からバブルは始まっていた気がする。

本当にあんな時代あったのか・・・と思うくらい世の中はバブルだった。

大学生の華やかなこと

私はこのブログを通してあのころの東京のお店や人、空気を思い出してみたい。

覚えている人は投稿してほしい。

私たちの学生時代の思い出は、そのままバブルの思い出にあたる。

暇な時書きますので読んでくださいね

暇な方、投稿して下さいね。

なんだか年をとったのか妙に懐かしくなっているんです。

私のお勧めするエステサロン用アンチエイジング化粧品は こちらです知人のお店です。

2バブルって懐かしい~バブル時代に大学時代を送ったかたへ~

2010-12-03 | バブル期のお店の思い出
初代シーマCIMAが出たのもこのころでした。友達が会社社長のお父さんのシーマに
乗ってきて、運転させてもらったら

こんな排気量の車があるのかってびっくるするくらいパワーのある車だった。

1988年初代シーマは発売いきなり4万台を売ったといわれている。あの特徴のあるブルーがシーマの象徴だった。

そのシーマも今年の夏終わりを迎えた。

そういえば『ぴあ』って雑誌よく買ってましたね~

外車に乗ってくる友達もたくさんいて、大学の駐車場はちょっとした

外車展示場って感じ。

バブル直前、二谷友里恵の青が散る(1983年10月21日から1984年1月27日まで全13回放送された)もこのころでしたし

郷ひろみと二谷友里恵が結婚したのもそのあとでした~まさにバブル結婚

よく渋谷の109に買い物に行きましたけど

渋谷も随分かわったのでしょう。

上からくると道玄坂を下る途中、チャコットの手前を左に曲がり

またすぐ左に曲がると新しいおしゃれなバーがあって

EXとかいう名前だったような。

同級生に連れていかれ、なぜかそこに後輩の男の子が一緒にきてて

ぼくがおごりますよ・・親が一部上場の会社の重役だとか言って、カードで支払ってくれた。

今思えば、ばかやろ~な大学生活だけどそれが当たり前なのがバブルだったからだろうと思う。

みんながずれてて、社会全体がずれてて、誰もそれに気づかずに

それがずっと続くと思っていた・・・

それがバブルなんでしょうね~

結婚式は帝国ホテルがはやりだった。

親の家族クレジットカードを持ってるお友達もたくさんいて

その子たちは、ほしいものがあると親に電話して

ね~カードで買っていいでしょうと一応たずねる育ちのよさはみんな共通。

早い門限ぎりぎりまで遊ぶのも育ちのよさ。

六本木のディスコの名前だけは思い出せないんですよね~

だれか教えてください


1986年12月から1991年2月をバブルというらしいが

私は1983年くらいからもしくはその少し前からバブルは始まっていた気がする。

本当にあんな時代あったのか・・・と思うくらい世の中はバブルだった。

大学生の華やかなこと

私はこのブログを通してあのころの東京のお店や人、空気を思い出してみたい。

覚えている人は投稿してほしい。

私たちの学生時代の思い出は、そのままバブルの思い出にあたる。

暇な時書きますので読んでくださいね

暇な方、投稿して下さいね。

なんだか年をとったのか妙に懐かしくなっているんです。

私のお勧めするエステサロン用アンチエイジング化粧品は こちらです知人のお店です。