In the suburbs of Kozukata

古い記事は別館
http://suburbsofkozukata.seesaa.net/
にあります。

青森県八戸市龗(おがみ)神社

2020-05-06 14:57:28 | 日記
コロナの流行が酷くなる前の2月に、八戸の龗神社を参拝しました。
場所は八戸市の本八戸駅の近くです。



龗神社は八戸のお祭り、三社祭の中の一社で非常に歴史ある神社です。



法霊という徳の高いお坊さんをお祀りしたとも、雨乞いのために身を犠牲にした修験者をお祀りしてるともいわれます。
三社祭も、この神社に好天を祈願したのが始まりとか。

ただ、残念なことに参拝した日は、境内で大規模な工事が行われていました。
もっと立派な鎮守の森があると聞いていたのですが、だいぶ境内の樹も伐採されたようでした。



三社祭のお社と聞いていたので、もっと広大な敷地を想像していたのですが、意外とこじんまりとしたお社でした。
以前は八戸城内にあった、というのとも関係してるのかもしれません。




摂社が二つ。
どちらも稲荷神社のようです。



おまけ。本八戸駅のホームから、八戸城跡方向の眺めです。
木の生えているあたりが城跡ですね。八戸市に突き出た高台の縁に建てられていたのがわかります。

旧東海道 丸子宿

2020-01-31 20:44:58 | 日記
正月の帰省の折、旧東海道の丸子宿を散策。

安倍川に架かる安倍川橋をわたり、一瞬国道1号に合流後、すぐに左折。
所々に残る街道沿いの松を目印に西へと向かうと、丸子宿へたどり着きます。

現在は普通の民家が立ち並ぶ通りですが、江戸時代は宿がずらりと並んでいたそうです。
よく見ると、ところどころの家には、かつての宿の名前なんかが示されています。

本陣、脇本陣は大名行列が宿泊したときに、お殿様やその家臣団などが宿泊したところだそうです。
明治天皇も巡幸の際にお休みされたようです。

丸子宿のはずれには、とろろ汁で有名な丁字屋があります。
東海道中膝栗毛にも登場した老舗のとろろ屋さん。
茅葺屋根が歴史を感じさせます。

丁子屋の直ぐ側には高札場跡も。

さらに旧東海道を西に進むと、一旦現在の国道1号線に合流。
その後、宇津ノ谷峠へと続きますが、今回は峠道の手前で引き返しました。
峠越えはまたの機会に^^。


埼玉県鴻巣市 鴻神社

2020-01-13 20:56:58 | 日記
埼玉県は鴻巣市にある鴻神社を参拝しました。
場所は鴻巣駅から5分ほど歩いたところです。
あたりは古くからの宿場町のようです。

子取りの狛犬。
鴻巣という地名は国府が置かれていたことから、「国府の州」がなまって「こうのす」になったとも。

鴻神社は明治時代に付近にあった氷川・熊野・雷電の三社を合祀したのだそうです。

三孤稲荷神社。縁結び・縁切りにご利益があるとか。

境内にはなんじゃもんじゃの木があり、その下にあるなんじゃもんじゃ稲荷。

また、大きな夫婦銀杏もあって、その下には願いことを書いた卵を納めるようです。

拝殿の屋根の上に狛犬がありました。
屋根の上にこういった飾りがある神社は珍しいんですよね。
神様の上に飾るのを避ける意味があったりするのかもしれません。