コロナの流行が酷くなる前の2月に、八戸の龗神社を参拝しました。
場所は八戸市の本八戸駅の近くです。
龗神社は八戸のお祭り、三社祭の中の一社で非常に歴史ある神社です。
法霊という徳の高いお坊さんをお祀りしたとも、雨乞いのために身を犠牲にした修験者をお祀りしてるともいわれます。
三社祭も、この神社に好天を祈願したのが始まりとか。
ただ、残念なことに参拝した日は、境内で大規模な工事が行われていました。
もっと立派な鎮守の森があると聞いていたのですが、だいぶ境内の樹も伐採されたようでした。
三社祭のお社と聞いていたので、もっと広大な敷地を想像していたのですが、意外とこじんまりとしたお社でした。
以前は八戸城内にあった、というのとも関係してるのかもしれません。
摂社が二つ。
どちらも稲荷神社のようです。
おまけ。本八戸駅のホームから、八戸城跡方向の眺めです。
木の生えているあたりが城跡ですね。八戸市に突き出た高台の縁に建てられていたのがわかります。