今日は雨上がりの為かスッキリしていました。アカヤシオは終盤・ミツバツツジとシャクナゲが主役・シロヤシオがこれからです。
郡界尾根を往復しました。駐車場と登山口
ミツバツツジ
シロヤシオ
同
八重樺原
同
同
つつじ岩の標識
同 ミツバとシロヤシオツツジ
同
同
つつじ岩を過ぎるとシャクナゲ群生地
12山神付近が丁度満開でした




ヤシオツツジのトンネル
倒れていても咲いている、この辺りは10~15cm位の木が数本倒れ欠けていました。
大木もある
アップ
再度シャクナゲ
同
アカヤシオの連立
前袈裟丸の西側のアカヤシオ群生
同
シャクナゲとアカヤシオ
アップ
同




さくらの散終わりとヤシオ
後袈裟丸山頂上・案内板裏には65個の蕾を付けていました。
至仏山アップ
日光白根山方面アップ
奥袈裟丸山連山
子丸山アップ
同 引き続きつつじ平方面
男体山アップ
帰り道対岸のアップ
アップ
アカヤシオに囲まれる
つつじ岩からの袈裟丸山
つつじ岩
八重樺原
同
シロヤシオの咲き始め
郡界尾根登山口
根利牧場からの袈裟丸山
郡界尾根を往復しました。駐車場と登山口

ミツバツツジ

シロヤシオ

同

八重樺原

同

同

つつじ岩の標識

同 ミツバとシロヤシオツツジ

同

同

つつじ岩を過ぎるとシャクナゲ群生地

12山神付近が丁度満開でした





ヤシオツツジのトンネル

倒れていても咲いている、この辺りは10~15cm位の木が数本倒れ欠けていました。

大木もある

アップ

再度シャクナゲ

同

アカヤシオの連立

前袈裟丸の西側のアカヤシオ群生

同

シャクナゲとアカヤシオ

アップ

同





さくらの散終わりとヤシオ

後袈裟丸山頂上・案内板裏には65個の蕾を付けていました。

至仏山アップ

日光白根山方面アップ

奥袈裟丸山連山

子丸山アップ

同 引き続きつつじ平方面

男体山アップ

帰り道対岸のアップ

アップ

アカヤシオに囲まれる

つつじ岩からの袈裟丸山

つつじ岩

八重樺原

同

シロヤシオの咲き始め

郡界尾根登山口

根利牧場からの袈裟丸山

台風の影響で天気は余り良く無いようですね。シロヤシオは咲き始めですから、まだまだ時間が有りますよ。赤城さんの曇りの写真も幻想的で好いですよ。
休みがいっぱいあるといいですね。
今度は郡界尾根からでしたか、先日チョコット
こちら側にもよって来ました。大滝も見て来ましたが、
下の方は石楠花も終盤でした。
一週間前に行った時あまりにも綺麗であったので再度行って来ました。
週末の九州は台風の為中止となりました。次の日程に合わない為私は脱落です、残念でなりません。
後袈裟丸はいいですねー
この山は気持ちよく歩けて、私も大好きな山です
天気も良かったみたいで、まさに花の山ですね
帰りはワラビのお土産付きですね
上毛新聞に投稿した山田さんの好きな山の1コマですね。私も好きに成りました。ワラビは写真で撮ってきました。