goo blog サービス終了のお知らせ 

若年性乳がん(トリプルネガティブ)の経験と今思うことを綴る。

幼い子供3人の子育て中に若年性乳がん発症「生きてるだけで丸儲け!」の私がその経験と今思うことを綴っています

私にとって4 年という月日

2010-10-20 22:35:50 | インポート
私にとって、これから4年後に

生きてる!!

ガンでない体である!!


それが願い。


そして

このブログを読み返すことができたら、いいなぁ。

そんな何気ないことが 私はじめ 乳ガン患者にとっては夢なんです


ガンの再発は 5年と言われています。


やっと1年がたとうとしてます


ガンと分かったとき、一番下の息子は

まだ2歳前でした。

5年後には、6歳

小学校に入学なんです。


前にも書きましたが、 三男のランドセルを一緒に選んであげれたらうれしい。

そして入学式に一緒に出たい!!


我が家の三人の息子たちがみなランドセルを背負い、行ってきます~って仲良くでかける、その背中姿が見たい。


あ~。

想像するだけで、幸せです。

なんだかニヤニヤしてきた。


でも 涙も出てきた。


手術後一年検診

2010-10-19 15:54:43 | 私の気持ち

先週 手術後 1年検診がありました。

そして結果は来週です。

半年前の4月の検診のあと、結果が出るまで かなり毎日 ドキドキしていました。

主人の帰りが遅いと もしかして・・・病院に呼び出された??とか 疑ってみたりしたけど

今回は 落ち着いていれるような気がします。

だって!一日は一日で、今 癌がない!と思って幸せに楽しく過ごせている一日を 楽しく過ごそうって思えるからです。

悩んだり、結果がどうか。気を病んだりしても、

結果は来週にしか出てきません。

そしたら 今を楽しもうって思う 心が今回は有ります。

とりあえず、自覚症状が全くないので、大丈夫だと思いますが、、、

とはいえ、乳がんって診断された時も「全く」自覚症状はなかったの。。。

まさか!!の診断結果でしたから。

癌となり、一度は「死」とか「別れ」とかを考えると

すべて 楽しみも苦しみも 喜びも 悲しみも 【生】のもとにあると思えます。

苦しみや悲しみを感じれることも、「ありがたい」生きてる 証拠なんだと・・・・。

楽しみや喜びを感じれることは、生きてる上で感じれることで、さらに 苦しみや悲しみがあることで 感じれることなんです。だから 「ありがたい」と思う気持ちが何十倍にもなるような気がします。


3歳三男。人生初の遠足!!

2010-10-19 15:48:13 | 三男の出来事

3歳になり、幼稚園に入った三男。

今日!人生初の遠足でした。

今までは、お兄ちゃんたちに付いていく遠足ばかり。もちろん私も一緒。

それが今日は一人でリュックを背負い、

中にはお弁当や敷物。。。そして 昨夜 選んで買ったお菓子をうれしそうに入れ

出かけて行きました。

朝からルンルン。

そして帰宅してからもルンルン。

長男のはじめての遠足の時、大丈夫かなぁ・・って当日心配していた私。

遠足の前の日には、敷物が自分で敷いたり 片づけたりできるように練習した私

なのに。。。三男はなーんの練習もせず、今日も私はお仕事。

親も成長するというか、神経がずぶとく。。なるというか、、、

まー元気に出かけてくれ、元気に帰ってくれて

それだけでうれしいです!!!

春の遠足は親も一緒。楽しみ楽しみ。


私のまわりのラブラブ夫婦

2010-10-18 21:11:28 | 私の出来事

幼稚園の友達家族はみんな夫婦仲が良く(出会って15年以上とか、結婚して9年とかって夫婦ばかりですが・・)

旦那様のことを君付けで呼んだり、ちゃんづけで呼んだり(って我が家もそうなんですが・・・)

さらに、今日 会った 3人のママ友達は なんと、みんな夫婦でおそろいの携帯(色違いなど)を使ってることが判明!!!⇒我が家は違います。

数年付き合ってるけど、旦那さまの愚痴を聞いたこともあまりなく。。。

皆さま、ご主人を尊敬していて、敬っていて、立てていて、っていう 感じなんです。

話を聞いてるだけで、夫婦としての あり方の勉強になります。

毎晩12時すぎにの夜遅くに帰ってくるご主人に、毎日 炊きたてのご飯を用意する ママ友達や

私と出会って間もない頃に「私たちは絶対に離婚しないから(離婚しないように努力する)」って宣言したママ友達

などなど・・・

何気ない行動や何気ないご主人への一言が勉強になります。

まわりのラブラブを見てると、我が家も!!がんばらねばって思える。

ありがたいことです。


毎日をクリスマスにしよう・・・

2010-10-18 20:15:27 | 私の気持ち

あるメーリングリストを購読しています。

その中で素敵な文章があったので、みなさんにもご紹介。。

日本でのクリスマスと外国でのクリスマス

なんだか意味が違うというか、見習うべきだなぁって思いました。

クリスマスに 外国では、みな「メリークリスマス」ってお互いに言い合います

でも日本ではそんなことないですよねぇ。

クリスマスっていうイベント化しちゃっています。

そういう心の部分のクリスマスをもっともっと普及というか 浸透させるべきですね

*******************

<シャロン語録>
「毎日をクリスマスのように!」

アメリカでは、11月末頃からクリスマスの準備が始まります。この時期が一年の中では一番「Happy」な時です!

この時期、不機嫌な人はほとんどいなく、みんな毎日どうやって周りの人を喜ばせるか、幸せにしてあげるかと、一生懸命に考えています。

そしてクリスマスはイエス様の誕生日なので、みんなはイエス様のように、人を無条件に愛し、許してあげる努力もします。

だからこの時期は、子供も大人も毎日ウキウキ、ワクワクして過ごしています!

そうです。

「毎日をクリスマスのように!」というのは、毎日クリスマスケーキを買って食べるとか、毎日飲んでパーテイをするという意味ではなく、みんな365日、クリスマスのように過ごすことができたら素晴らしい世の中になるね!

ということです!