そんな三男は17歳になりました
勉強はしないし
わがままだし
もう!!と思うことも多々ありますが
そう思えることも
生きてるからです
だから 命あることに感謝できる瞬間でもあります
不満を言うことも
思うことも簡単ですが
まずはそんな中でも感謝することを探し
感謝することで
見える景色がかわります
思いがかわります
心が変われます
ガンが私に教えてくれました
私の父が、子どもたちに誕生日プレゼントを買ってくれることになった
何をお願いしようか!と悩んだのだか、
昨年同様「サッカーゴール」をお願いした
庭に2つサッカーゴールを置いて(といってもかなり狭いけど)、庭でサッカーができるようになっている。
その一つが、劣化し壊れてしまったので、お願いした
実は昨年も同じお願いをして、一つ買ってもらった。
おかげで!ミニゲームができる庭になっている
もともと、友達が、ビールの懸賞でサッカーゴールが当たって、それを、我が家にプレゼントしてくれた
ちょうど長男が1年生の時。
そして、木製だったそのゴールが壊れ、その都度 変えて、現在に至る。
このゴールたちのおかげで、子どもたちは(特に長男)がサッカーが大好きになり、今 とてもがんばっている
次男も、三男も・・・ 三人 真っ暗になるまでサッカーしていたりしている
最初に我が家にゴールをプレゼントしてくれた友達のおかげだなぁ。って つくづく思う
さて、今年のプレゼントのゴール、7月中旬に届く予定。
サッカーに関係のする仕事もしている父のとっても、孫の成長がうれしい様子。
じいじ!ありがとう!!
我が家は、畳に三枚の布団を敷いて、そこに5人で寝ています。
いつも寝る場所が決まってるのではなく、「適当」なんです。
リビング横に寝室である畳の部屋があるのですが、
ふすまで仕切られています
20時30分になると、子どもたちは寝室に寝にいくのですが、
そこからしばらく三人の楽しい時間が始まります
暗闇の中で、どこに寝るだ!とか、歌を歌ったり、ダジャレを言ったり
いたずらし合ったり、いろいろと話をしていて、
一日で一番仲良しで、一番楽しい時間じゃないか!と思うくらいです
そして 三人の真ん中にみんななりたいので、あれこれ相談します。
そんな会話がいつも面白い!
今夜は次男が「僕の隣にねるともれなく、ワンピース枕の横に寝れます」
とか、三人であれこれ特権をPR。
全く!寝る気配がありません。
そのうち、私たち親に「寝なさい!」と言われ、目をつぶることになります
するとびっくりするくらいあっという間に夢の中。
そして数時間後、私たちが寝る時には、
三人が一つの布団に寝ていたり、
三人が三枚の布団にねていたり
と毎晩違う光景が広がっています。
さて 20時30分に布団に入った三人
今 20時47分です
まだまだ笑い声が広がっています
そろそろ一声かな?!
今日は、子どもたちの七五三を行いました。
午前中に長男と次男のサッカーの試合があったので、そのあと着替えて、八幡神社でお参り。
今回は、次男が7歳。三男が5歳。
浜松では男の子は3歳と3歳でやるのが主流らしいので、7歳の次男はおまけ。。。
三男に 羽織はかまを着せ、次男と長男にスーツを着せました。
親ばかだけど、カッコよく見えるもんです。
羽織はかまは、長男も次男も同じものを着ています。
三男がその羽織はかまを着ると、長男や次男のそのころのことが思いだされます。
そして。これで 我が家の七五三は最後なのか・・と
2年おきにやってきた、七五三にお別れな感じ。
そう思うと、本当に貴重な貴重な時間だったなーーと。
我が家には4回あった七五三ですが、私たち家族にとっては一生でたった4回。
幸せな幸せな時間でした。
天気にも恵まれ、八幡様のかみさまに、ここまで大きく育ってくれたことに感謝と報告ができて
うれしいなー。
写真もいっぱい取ろうと思いましたが、、
なんと!!メモリーカードを忘れました
確認したつもりが。。。あーーーー!!やってしまったぁ。。
数枚と、私と主人の携帯と、そして私たちの心の中におさめておきます。
今日はハロウィンです。
で!子どもたちが 仮装 し始めた。
次男は、黒い洋服を着て、私の黒いカーデガンを 頭からかぶり パタパタさせて
「こうもり」
長男は、フリースをきて、帽子を深めにかぶり、さらに 手にはおもちゃのけん銃
「強盗」
そして三男は 黄色のTシャツをきて、その場で丸くなり
「かぼちゃ」
三人に飴あげました。