goo blog サービス終了のお知らせ 

若年性乳がん(トリプルネガティブ)の経験と今思うことを綴る。

幼い子供3人の子育て中に若年性乳がん発症「生きてるだけで丸儲け!」の私がその経験と今思うことを綴っています

卒園式・・出会い そして 別れ

2010-03-18 22:30:47 | 長男の出来事

ついに長男が卒園しました!もうすぐ小学生です。

親子ともどもあまりに幼稚園の友達が良かったので、そこにどっぷりつかって出たくない気分。

でも、こうして思えるには 出会いがあったからだ!ということを友達に教えてもらいました

「別れを惜しむより出逢えたことに感謝しよう」って!!

いい出会いができたから、だから!別れが惜しいんだよね、さみしいんだよねぇ。。

わがままだったり、自分勝手だったり、負けず嫌いだったり、すぐに怒ったり。。と いろんな気持ちを前に出したり、後ろにひっこめたり、しながら、家庭以外の一番最初の社会の中で、生活していった。きっと 母である私の知らない 長男の 顔も あっただろう。

たった三年間で、長男は自分の力で大好きというお友達がたくさん出来、自分の世界を作り上げていった。

先生も、まだ ごつごつした原石を 輝かせようと必死で磨いてくれた

優しく 時に 厳しく・・・・でも いつも 温かく。

こうして3年という時間を 幼稚園で過ごし、心も身体も成長させ、次の小学校という社会へまた旅立って行く。

入園した当時のことや、その過程を思い出せば、子供成長や懸命に育てあげてくれた先生方へ 感謝の気持ちが 込み上げ、 涙が止まらなかった

でも、最後は笑顔!だって、みんなこうして無事卒業できた。次のステップに行くことができる。

たくさんのたくさんの 宝物を持って 幼稚園を巣立った。長男も私も・・・

私自身この3年間は新たな出会いとともに、学びも多かった三年で逢った。

人からこんなにいろんなことを吸収できた 三年間はなかったような気がする。

教科書でなく、人から学ぶことの素晴らしさを感じた 三年でもあった。

これからもここで出会った仲間を大切にしていきたい。出会えた 仲間に 感謝感謝です。心から・・・

そして、大きな病気を抱えた私を支えてくれ 励ましてくれ 普通に接してくれた 友達たち。先生たち。ありがとう・・・・。みんなだから、私は乗り越えることができたんだって思う。

病気を乗り越えたのは私だけでない、一緒に乗り越えてくれた仲間がいた。身近で、病気のことを知り、どう接していいんだろう!どう話ていいんだろうって たくさんたくさん悩み 考え 時に涙してくれたと思う。一緒に乗り越えてくれて ありがとう


いよいよ卒園まで1週間

2010-03-11 09:19:16 | 長男の出来事

ホント!早いもので 長男が卒園まであと1週間となりました。

今朝も、バスが来るまでの間、子どもたちと 凍り鬼をやりました。影鬼やったり、普通の鬼ごっこやったり。。と、数分だけど、子どもとの楽しい時間です。

そんな毎日もあと1週間!

子どもの成長が嬉しいような。。でも さみしいような・・・

来月からは行ってらっしゃい!って言って自分で歩いて 小学校まで行きます。

どんどん 成長して 親の手から離れていくな・・

でも心は離さないよう、行動が離れていくからこそ、心は近くに居てあげたい。。と 母は想う

さて今から幼稚園でドッチボール大会です!月曜日に予選があり、なんと長男のチーム決勝に進みました!

といっても 4クラスを2チームに分け、そのうち6チームが決勝に進出・・なんだけどね。

毎日練習してるみたいなんだけど、前回も試合を重ねていくうちに どんどんうまくなって行くの・・・

今日も白熱した試合が楽しみです。試合より 外野の母応援がすごいんだ!!!これがまた。。


すっかり回復!!

2010-02-20 22:10:13 | 長男の出来事

昨日 37度ちょっとの熱があり、幼稚園をお休みした長男ですが、

これならいけたんじゃない?ってくらい元気に過ごしていました。

が!熱を測ろうにも、三男が 壊してしまい・・・測れず、、、、

まあ 長男と三男と私の三人でのんびりと過ごした一日でした。

三男は 体温計をどうやったのか、、ボキって!先を折ってありました。悪いことをしたと思ったのか。私の近くには寄らず・・・・

思いだすと、この壊れた体温計は。ずっと私たち家族の体調管理に役立ってくれていました。

子どもたちが熱を出したとき、何度も何度も活躍し(まあ あまり活躍しないほうがいいんだけど)

その活躍により、一喜一憂しました。次男の熱が39度後半なり、我が家の新記録達成の時はホントウにびっくり、心配しました。そして平熱になった時は 安心しました。

最近では 熱を出すことがほとんどなくなった子どもたち。残念ながら新しいものを交換となりました。

ごめんね!体温計さん。。。

仕事帰りに旦那が新しい体温計を購入してきてくれました。今のって!先が曲がるです。びっくり・・・

2001年に結婚してから 8年間 ホントウにありがとう 体温計さん。

先が曲がる体温計で 夜 長男が熱を測ると すっかり平熱。今日は一日普通に過ごすことができました

幸い、弟たちにも移った気配はなく、週末は 家族みんなで元気に過ごせています。

家族みんなで 元気に 一緒に 笑って過ごせることに感謝です。

これってホントウに当たり前のことでないんです。友達の子どもさんが病気で東京の病院へ入院しています。

友達は付き添いで東京、ご主人は浜松で仕事、下の兄弟たちも じいじばあばと過ごしています。

今彼女の一番の願いは「家族一緒に暮らすこと」

それももうすぐかないます!!!私たちにとって当たり前の毎日を彼女は夢みています。

一緒に暮らすことができるだけで、それだけで 家族みんなにとって 心が落ち着くんです。心が安定するんです。家庭って そんなところなんです。


長男 風邪ひく・・・

2010-02-19 10:25:05 | 長男の出来事

長男が風邪ひきました・・

昨日から咳コンコン!!1週間前から主人⇒私の順で仲良く風邪ひいたので、長男もその風邪かと・・

昨日帰宅してから、なんだか甘えモードで、ゴロゴロ。

夜も普段なら一人で布団に入るところ、「かあか・・」って私を呼び、⇒これって本当に珍しいこと

さらに夜中も夜泣きをして。。。なんだか怪しい!!と昨夜から思っていたら

案の定今朝熱がでました。といっても37度3分・

ということで今日は幼稚園お休みです。

実は今日 私自身がいろいろ予定があり、忙しいはずだったんだけど、長男のおかげで家でのんびりすることができそうです。ちょっと長男の風邪に感謝かも・・・申し訳ないけど、、、

次男は、長男がお休みということで、なんだかお兄ちゃん気分で幼稚園に出かけていきました!一人でガンバってくるって・・・

今 長男と三男が仲良く遊んでいます。こんな光景もあまりないのでたまにはいいかな・・・

幼稚園に行ってる次男と一緒のお弁当を二人にも作ってあげました!長男はお弁当を家で食べるのがなんだか新鮮だったみたいで、

お庭にシートをしいて食べたい!と言い出しました。⇒ 風邪のため却下。

出来たお弁当を、喜んで すでに食べてしまった 長男と三男なのでした。

はーーお昼ご飯をまた作らねば・・・

さて 天気もいいし、片づけ片づけ!!!


集合写真

2010-02-05 00:14:28 | 長男の出来事

今日は、幼稚園に出かけた。未就園児の集まりです。

豆まきをやりました。豆まきという言葉を耳にして、三男がビビっていて、大好きなお菓子をまいても全く拾う気配なし・・でした。今日は鬼が登場しなかったので、良かった良かった。

そのあとに、長男のクラス役員のママに頼まれて、長男のクラスで写真を撮ってきました(先生の許可を得て)。クラス役員さん希望で 班ごとにとって欲しいということだったので、5人~6人のこどもたちと、担任の先生でハイチーズ。

みんないいお顔なのに、なんだか照れてる我が長男は ふくれっ面・・でした。

この写真 卒園するとき、先生にプレゼントする手作りアルバムに使います。

子どもたちの 背景には、子どもたちが力を合わせてみんなで書いた大きな音楽をテーマにした絵。写真を撮ってるとき、あーーいよいよ卒園かぁ・・なんて思いながらシャッターを切っていました。

うまい具合に班の写真が撮れたので、クラス全員で写真も撮りました。

今日はちょうど欠席者がなく、よかったよかった・・・・

だいぶみんなが調子にのってきて、男の子なんて 変な顔をし始めたので それを逆手にとって

「みんなで変な顔しよう!!」と提案。

子どもたちは変な顔をして、隣のお友達と確認して・・・ みんなでハイチーズ。先生も変顔してくれました。

みんなが笑ってる「いい顔」写真もいいけど、この「変顔」写真もなんだか素敵でした。

思い出に残るのは この 変顔 写真なんだろうなぁ。。

変顔写真を 撮るぞ!といった時「えーーー!」と言いながらも 子どもたちのうれしそうな顔

私の心にはいつまでも残っています。あの一瞬が私の心に焼き付いています。これも幼稚園での思い出の一つです。

あーー本当にもう卒園だぁ。。そう考えただけで 涙があふれてきます。

最近 本当に毎日が早い早い!!幸せな証拠だね・・・

明日は小学校の説明会です。さて 学年何人いるのかなぁ・・また新しい出会いが待ってるぞ