goo blog サービス終了のお知らせ 

若年性乳がん(トリプルネガティブ)の経験と今思うことを綴る。

幼い子供3人の子育て中に若年性乳がん発症「生きてるだけで丸儲け!」の私がその経験と今思うことを綴っています

長男 運動会

2010-05-29 21:49:10 | 長男の出来事

やっと風邪も回復し、昨日は 長男の運動会に出かけることができました!

小学校初めての運動会!!!

幼稚園とは一味もふた味も違い、大きくなったなぁと成長を感じました。

観覧席も、幼稚園の時は一緒・幼稚園までも一緒に行きました。

でも、小学生になり、1人で小学校に行き、観覧席もバラバラ・・・・

ちょっとさみしい。。ようなぁ。。という感じです

でも、お友達と仲良く、他の学年の競技を応援したりしている姿を見て

小学校で楽しそうにしてることが分かり、安心安心。。

出場種目は結構あって、見どころも満載!!

かけっこに、玉入れに、障害物に、全校生徒での踊りに、リレーに、と。

先輩ママから 運動会の時には 子どもに普段サッカーで履く長い靴下をはかせていくといい!ということを教えていただき、早速実行。

みんな同じ体操服を着て、同じ帽子をかぶり、ほんと 誰が誰だかわからない!!

靴下のおかげで、どこにうちの子どもがいるか!すぐに分かりました。

先輩ママありがとうです!!!

競技はどれも、これぞ!!運動会って感じで、運動会を満喫できました。

その競技の一つに 私が小学生6年の時にやった 三方ヶ原の合戦!という競技がありました。城に向かって、玉を投げ、うまく城の中に入ると、大きな爆発音がして、もくもく煙があがるというもの。

すごく懐かしさがあるのと同時に、20年もたった今もこうして やってるんだっていうことがうれしく思いました。私が隣の小学校だったけど、主人もやった様子。

5年後に 我が子が同じ競技をすると想うと、うれしさがこみ上げてきます。

風邪もすっかり治ったおかげで、こうして 子どもの晴れ舞台を見ることができ、応援することができました。

来年はこんな競技をやるんだなっていうのもわかり、1年後、またさらにそのあとに期待です。

我が家は2つ違いの三人兄弟。

いつか 1年生・3年生・5年生に 我が子がいる時がきます。

長い長い人生で、子どもたち三人が 同じ運動会に参加できるのは この 2年だけです。

今回の 運動会を見て、 それがますます待ち遠しくなりました。

そのころには、私の病気も再発の心配もなくなってるはず。

三人が一緒に立つ その舞台を この目で 見たい。母の大きな夢です。


初めてのお約束

2010-04-30 14:54:36 | 長男の出来事

今日、長男がお友達とお約束してきました!!小学校になって「初」

最近では、個人情報保護法のため、クラスで連絡網がないので、お友達の連絡先がわかりません。

そこで、長男に自分の電話番号を覚えさせて、お約束したかったら、電話番号を教えてもらってね!と 伝えました。

そしてついに今日、ルンルンで帰宅すると

「△△君とお約束してきた!1時30分に待ち合わせなんだ」って。すごくすごくうれしそうに話をしてきました。

地面に足がついていないかのように、すべてがうわの空。。。

かなりのハイテンションです。

教えてもらった電話番号に電話し、遊びにきてもらうことになりました。

長男にとって 初めて の お約束。

私と違い、シャイな長男。お約束をするにはかなりの勇気がいったと思います。

長男は 小学校に入って初めて お友達と遊べる!と すごくうれしそう。。

ヤッター!!って 心の喜びが 伝わってきます。

で、遊びに来たはいいけど、お互い好きなことをして 遊んでいます

さらに我が家には弟が二人居て、どちらかというとその二人が「△△君!」といって

戯れています。

三男なんて、トイレに行って パンツをはくのにも「△△君にやってもらうんだ」っていうくらい

親しんでる状態。

長男もうれしそうだけど、次男や三男も 同じく嬉しそう、、、

私もうれしいです!!!

同じ幼稚園の友達が一人も居ないので、私自身 お友達ができるかなってかなり心配していたし、

正直、幼稚園の仲良しのお友達たちが 同じ小学校に行き、いろいろ仲良くしてる話を聞くと、ちょっとうらやましく想ったりしたんだけど。、

これから長い長い6年間のまだ1ヶ月目です。長い目で見ていきたいなって想います。

長男は長男なりに、がんばって お友達を作ってきたことに 母としてうれしく思い、

帰ってきて「お約束してきた」って聞いたら ちょっと うるうるきてしまいました。


サッカースポーツ少年団

2010-04-19 19:02:42 | 長男の出来事

昨日、長男が地域のサッカースポーツ少年団の体験に出かけてきました。もちろん入る気満々です。

親の私たちも入れる気満々です。

帰宅して「僕はいる!」ということなので、今日も練習に行ってきました。

リフティングをして、ドリブルして、シュート練習して、ゲームして・・・。

16時~1時間30分 迎えに行くと 汗だくだくです。終わりかなって思ったら 最後にドリブルでグランド3周・・・

仕事を持っている監督がボランティアで練習してくれています。

実はうちの主人もここでサッカーを始めました。

そして中学、大学、今でもサッカーしています。

ここでサッカーを始めなかったら、大学のサッカー部で出会ってる私たちは出会うことがなかったでしょう。

これから、練習や試合で 大変なことや 辛いこともたくさんあると思います。

それを乗り越えて、そして いい仲間と出会って いってほしい!と 心から思う。

こうやって地域に少年団があるって ありがたいことです。

指導者はみなボランティアで、月会費が2000円くらいで平日2日と土日祝日に練習してくれます。

今日教えてくださった監督は主人も教えてもらった監督です。

30年以上もこうして地域の子どものために!って 力を貸してくれ、がんばってくれてる。すごいなぁっと尊敬です。


軽~いランドセル

2010-04-08 18:36:02 | 長男の出来事

今、長男が 明日の持ち物の準備をしています

教科書に・赤白帽子に・給食袋、、などなど 紙を見ながら用意しています。

そして

「用意できた!!」と張り切って言ったあとに「軽いなぁ」とランドセルを持って言いました。

ふとまわりを見ると

今 用意した教科書たちが ランドセルに収まることなく、出ています!!

あらーーー!

幼稚園に比べたら 明らかに準備するものが多く、それだけで いっぱいいっぱいです。

こういう時期もいいなぁってホント思います。

だって、ランドセルに荷物を入れ忘れるなんて 「今」だけだもん!!!


長男 入学式

2010-04-08 16:55:14 | 長男の出来事

昨日、無事長男が小学校に入学することができました。

あーー人生に節目をこうして迎えることができたってありがたいなって・・

小学校入学って当たり前なのかもしれないことですが、

「もしあの時 怪我していたら」とか「病気になっていたら」とか・・って考えると

昨日という日を迎えることが出来たのは「奇跡」なんだと思う

長男が小学校に入学できたのが奇跡の連続や奇跡の塊の結果だけど

私自身、子どもの入学式に立ち会えることが さらに奇跡なんだと・・・。昔買ったスーツがことごとく着れずにびっくりしたけど。

さて、次は卒業です!無事 小学校を卒業できること。

毎日毎日 ありがたい奇跡の連続であることを 祈ります・・・

入学式を終え、教室に入って 先生の話を聞いていた長男。

子どもたちへの話のあと、親への話など 長い長い!!

飽きてしまったは、目の前にあった教科書をペラペラと開き始めました・・・

トホホ、、、

本人いわく、早く勉強したかったんだもん!!!

先生の話をきちんと聞けるのはいつのことか。。。まあ 新入生らしくって良い!と言えば良いけど、、、

今日から元気に歩いて小学校に行きました。

そして歩いて帰ってきました。。。ホント大きくなったものです!

本人も「僕は小学生だから!」って自信にあふれています。

節目を迎えること自身が、本人の自信につながってるようです。

まあ 先生の話をきちんと聞けなかったけど、幼稚園のお友達が一人も居ない中、

でも小学校が楽しい!っていって今日も元気に行ってくれたから それで良し!!!

また明日も楽しみ!と言ってるから、それで良し!です。