goo blog サービス終了のお知らせ 

若年性乳がん(トリプルネガティブ)の経験と今思うことを綴る。

幼い子供3人の子育て中に若年性乳がん発症「生きてるだけで丸儲け!」の私がその経験と今思うことを綴っています

見えてきた 三男の素性

2010-07-15 21:57:58 | 三男の出来事

幼稚園に入って1か月半が過ぎました。一度もお休みすることなく毎日通っています。

通い始めは、誰よりも早く体操服に着替えたり、ご飯を食べたり、ルンルンで幼稚園に出かけていきましたが

だんだんと慣れが出てきたり、気持ちに余裕が出てきたりで

「素」の三男が顔を出し始めました。

まずは朝 起きません。声をかけても お布団の上でごろごろ。

そしてなかなか食も進まない。ちょっと都合が悪くなると怒りだし、収集がつかなくなる。

さらに あれだけ大好きだった幼稚園の体操服もなかなか来てくれません

おかげで、毎朝 「 はやく!!」とか「もーー」とか

母は怪獣になっています。

でも幼稚園に行きたくない!って泣いたりはしないので、安心です。

こうして「素」が出るようになったのも 緊張せず行ってる証拠なのかな。

こっとこれが三男の性格なのかもしれません

ふと想うと 良く私に似ています。

今はとりあえず早起きして、ご飯作って お弁当作ってる私ですが

そのうち「慣れ」が出てくると

二度寝 三度寝をしたり、ぐーたらしたり・・・・と まるで三男のようです。

誰が悪いでもない 私に似た 三男なんです。

そう想うと、怒ってばかりもいられない。自分の分身と毎朝戦いです。

でもでも、以前にもここで書きましたが「魔法の言葉」を使うとなかなかスムーズに行くんです。

「△△大好きだよ」って言いながら、朝からだっこします。

すると、結構いい!!!まあ、まだまだ三歳。母と一緒にずっと居たい年齢です

しかも、1か月半ほど前までは 毎朝、時間に追われることなく ゆっくりと 自分のペースで生活していた三男ですから、

そりゃ仕方ないですよね。毎日 元気に行ってくれる!それだけで 「はままる」な三男君なのです。


今日から フル保育

2010-06-02 19:10:35 | 三男の出来事

昨日から幼稚園に行くようになった 三男。6月17日がお誕生日で3歳になります。

年少のさらに下の学年なんですが、年少のクラスに入れてもらえることになりました。(年少々)

同じクラスには、長男(小1)の同級生の兄弟が数人いるので、知った顔ばかり。。。

というか三男は 同級生!とずっと思ってるので、当たり前の顔しています。

そして、今朝、

「今日 かあか お迎え行く?」聞いたら「バスで帰ってくる!」と。。

あらら。。。私的には 1週間くらいは慣らし保育のつもりで 6月中旬くらいから フルで預かってもらうつもりが、、、、

なんと今日から普通に朝でかけ、ちゃんと給食も食べ、ヘトヘトになってバスから降りてくるかと思いきや

ルンルンでバスから降りてきました!!

「給食ちゃんと食べたよ!」と自慢げな様子・・

親から離れて幼稚園に行く!ってこと自体で 三男は「自信」が付いた様子。

そして一日フリーな私は、今日も片づけです。

カーテンを洗ったり、庭の草を抜いたり、そして 三男の靴を買いに出かけました。

自転車でーーーー。我が家から30分くらい?のところにある靴屋さんが目的地です。

結構 いい靴が クリアランスで安くなったりしてるの狙いです

そしたらいいのがあった!!あった!!!990円。

子ども靴メーカーで元は2500円のものが 大幅値引きです

サイズもちょうど良し!!!大満足のお買いもの。

そしてまた30分 自転車をこぎこぎ・・・

これで少しは痩せることができるかしらーーーー

男の子の3番目とのなると、洋服はもちろん、靴もお古が基本。

しかも、長男や次男の友達から譲ってもらってということもあり大助かり。

でも最近、何人も履いた靴は、穴があき、サイズが小さくなりと、ちょっとかわいそうで。。。

入園記念に プレゼントです。

幼稚園から帰ってきた三男は真新しい靴に大喜び!!ちゃんと自分で脱いだりもできて 良し良し。

さて明日も、今まで目をそむけていた家事をがんばらねば!!


三男 初登園!!

2010-06-01 17:05:22 | 三男の出来事

いよいよ6月になりました。

今日から初登園の三男!!いつもは一番最後に起きて、ご飯もゆっくり食べて・・・なんて生活を送ってる三男ですが

なんと!今日は6時前に起きて、まだ寝ている私やパパの近くをうろうろ。

ご飯も一番に食べ、幼稚園の体操服に着替えるもの一番!!!

長男や次男はのんびりーーー

正直 こんなに 三男が 楽しみにしてるというか、喜んでいると思いませんでした。

やっぱり ママっ子の三男だけに、朝から「幼稚園行きたくない!」とか「ママと一緒に居る・・」なんて 駄々っ子になるとばかり思っていていたら

あらーーーー

こんなに楽しみにしていたのね!!!

早々と リュックを背負い、玄関で待機。

いつもなら バスの時間ぎりぎりのところ、余裕をもってバス停に行けました。

そこには、三男と一緒に幼稚園に入る まー君が待っていました。

4月生まれのまー君。三男にとって「幼馴染」です

そのまー君も一緒に 今日から 登園!!これから二人は 小学校・中学校など、一緒に人生の節目節目を迎えて行くんだなって 親ながらうれしく思いました。

今まで 次男1人で乗っていたバス。今日から 三人になり、にぎやかになりました。

二人が出かけた後は、家の中がしーん!

子どもが生まれ、毎日 一緒で、片づかない!なんて思っていたけど

実際に 子どもたちが 幼稚園に行ってしまうと、さみしいものですねぇ。

早速今日は片づけ!!!みるみる家が片付く片づく・・毎日こうしていれば家も綺麗に保つことができるけど、、三日坊主の私 さて出来るかな。

11時に幼稚園に迎えに行くと「ママー!」と泣きついてくるかと思いきや

最初の一言が「もう来たの?」 そして 「まだ帰りたくない!」と号泣です。

あーーーまたまたさみしい限り。

初めての集団生活を楽しいと思ってくれてうれしいけどねぇ。。年少さんはまず集団生活が楽しいと想うことが一番大切だって。

これから出て行く社会はすべて「集団生活」

その中で 楽しめる そういう力が大切なんです。

明日も元気に幼稚園に行きたいと言っています。

さて明日も片づけしようかな。。。


自転車 漕げたぞーー

2010-05-17 18:57:33 | 三男の出来事

三男がついに自転車をこげるようになりました。

12インチのアンパンマンの中古自転車を 昨年秋 工務店のバザーで300円で買い、ころがついていなかったので コロを付けました。

最初は次男が乗っていましたが、

長男が自転車を買ったのを機に、

長男の自転車 ⇒ 次男の自転車へ

次男の自転車 ⇒ 三男の自転車と なりました。

が!!!三男を乗せてみたら なんと 漕ぐことができないのです。

子どもって何もかも「0」からのスタートなんだなぁ。

ついつい後ろに足をまわしたほうが、軽いので そればかりやっていた 三男

もちろん 前には進みません。

そのうち「降りる!」といい、結局 ベビーカーに乗ったり 歩いたりしていたんです。

私も いつか 乗れる時が必ず来るから 焦らず。。という気持ちで まあーいいや!なんて思っていました

それが、今日 ついに こぐ!ことを覚えました。

その先生は 「次男」 次男が 見本を見せてあげるねって 丁寧に 話をしながら

 前に漕ぐことを教えてくれました・

そして、ちょっとだけ前に進み、さらに もうちょっとだけ前に進み・・・を 辛抱強く 行い

ついに 足を回転させ、回転し続けれるようになったんです。

自転車の乗れるようになり、とっても大きくなった気がします。自転車を必死でこぐ小さな背中が なんともかわいい。


雨の日のお散歩

2010-05-08 14:28:05 | 三男の出来事

GW 晴れが続き、昨日 久々の雨。しかも結構 降っていました。

一日 家でごろごろしよう!と 想っていたら、三男が 窓の外を見たり、玄関をあけて 雨を見てたり。。。と 外に出たい様子。

それならーー!!と思い、出かけることにしました。

三男にカッパを着せて、傘を持たせ、私も傘をさし、雨の中の散歩の始まりです。

普段なら歩いて5分くらいのスーパーが目的地。

カッパを着せるなり、三男は「楽しい」って、大喜び。

水たまりの中にジャバジャバと入り、ジャンプしたり、跳ねる水に キャーと大騒ぎ!

そして、道路わきにできた 水の流れ(排水溝へと水が流れたもの)の中を歩き、

またまた「楽しい」と。。

そして 道端に咲いた花を取ったり、と 自然を満喫しました。

いつもなら5分のところ、10分以上かかって到着し、買い物をし さらに 雨の中 家まで歩きます。

その間も 何度も何度も「楽しい」と連呼。

ふと、上の二人にこんなことさせてあげてなかったなぁって思いだしました。

雨の中のおでかけといえば 必ず車で、カッパは 万が一のときに使うものという感覚でいました。

でも今日の三男を見てると、こうして雨の中 ただ歩くだけでこんなに喜ぶんだ!楽しめるんだってことを 教えてもらいました。

長男や次男にもこうしてあげたかった。

雨は憂鬱でなく、楽しさがたくさん詰まってるってことを 教えてあげたかったって思いました。

もう少し暑くなったら 子どもたち 土砂降りの中、遊ばせようかな。。。

きっと 三人とも キャーキャー言って 天からの 恵みを 体中で、体感するんだろうな