会社のひとのお土産。
今回は広島の「もみじ饅頭」。
JiNGGAにとっては修学旅行以来かなぁ…
とは云へ、もみじ饅頭って云ふたら
↓B&Bを思ひ浮かべてしまうのは何故なんだか…
. . . 本文を読む
会社からの帰り道、市内に中国系の
雑貨屋があるらしいので、立ち寄ってみた。
入り口にCDとかDVDみたいな字が書かれているので
C-POP物でも買えるか、なんて期待していたのだが
中に入ってみると売り物は食べ物ばかりで
CDなんて1枚も置いていないじゃん(-_-;)
だからと云ふて何も買わないのもつまらないので
何か珍しい物は無いだろうかと店の中を見ていたが
「ウチハ普通日本 . . . 本文を読む
また、知らない間に誰かがお菓子を置いていった。
JiNGGAでは無いことだけは確かだけど。
調べてみたら、どうやら埼玉のお店らしい。
どっちで買ったのかは知らないけれど。
でも「食べてはならないもの」では無さそうだし
1つ貰っておこう。←こればっかり
昼に食べるものが無くなった時には
これが必要になるかも知れないし。←大袈裟 . . . 本文を読む
会社には、新しい人が入れば
また、去っていく人もいる。
今月限りで会社を辞めると云ふひとが
札幌の事務所からお菓子を送ってきた。
当然、「みんなで分けろ」と云ふものだから
JiNGGAの口には1個しか入らないんだけど。
……しかしJiNGGAはいつも貰ってばかりだのぅ。
そんなに遠くへ行かないから、ね。
今回頂いたお菓子、『月ふわり』の柳月のHPはこちら . . . 本文を読む
このタイトルを見て、ラコタの
ワキンヤンタンカの話を期待していた人…
その話はしないので諦めてね。
……っってその前に、いるのかそんな人間が!?
会社の系列、運送会社の人のお土産。
《雷鳥の里》。
貰ったのはいいんだが、何故か誰も
箱を開けようとしないんだが…?
この手のものを開けて最初に食すのは
最近ではJiNGGAの役目になりつつある?
今回もJiNGGAが箱を開 . . . 本文を読む
今日は七草。
このところ朝晩は餅を食べるのが定番だが
今晩は七草粥だ……
と思ふたら、母曰く、六草粥なんだとか。
何でも、中に『セリ』が入っていないらしい。
その代わりなのか『ナズナ』が多いとか。
草の1ツの比率がやや多めになっていても
1ツがまったく入ってないなら六草だろうが。
どこぞのブレンド茶も、1ツ2ツ入っていなくて
実は十四茶だったりしたら面白いのに。
たぶん、バレ . . . 本文を読む
仕事帰りに、明日以降使う飲み物でも買おうとして
自宅からは片道45分はあるだろう某“激安の殿堂”へ。
本来ならば自宅近く(徒歩約5分)で済ませたかったが
そこが開いている時間帯には帰れなかったので仕方ない。
目的とする物の値段は、そこいらの自販機のほぼ半値。
故に、遠出をしてでも買いに行く価値はある。
しかし、どうして市内にはコレの系列店が存在しないのか…?
そいつが難点だ。
. . . 本文を読む
仕事のある日の昼のMainは大抵、こう云ふものだが
カレーは普段買うようなものと比べると
100円高いからこれまで買わなかった。
今日は、そんな298円を食べる。
(298円如きでナニを言ふているんだかww)
しかし、何でカレーだと高くなるんだろぅねぇ…?
米以外の穀物を使っているからか?
もしも、それが理由だったりするなら
士農工商の時代は
侍よりも農家のほうがイイ食材使って . . . 本文を読む
最近、コンビニでよく買っている菓子。
どうやら、マレーシアで製造されたもののようだ。
そんな理由で買うとは、JiNGGAも単純なやつだ。
始めから外国への輸出を想定しているのか
アラビア文字(ひょっとするとジャウィかも)とか
片仮名の表記も包装に見られるこのチョコレート。
コレって結構、美味いよ。
このBlogに記事書くと市場から姿を消す品物が多いが
こいつも、同じような運命を辿 . . . 本文を読む
この時期になると、1週間の旅行に出かける人がいて
今年は、北海道へ行ってきたそうだ。
そんな今年のお土産はこの黒糖饅頭。
土産物があると、JiNGGAのBlogに何かが書けるので嬉しい。
それが木彫りのヒグマでも、登別温泉をイメージした入浴剤でも
柄に『洞爺湖』と彫ってある木刀でも。
………今回はその3ツは無かったみたいだけど。
それに引き換えJiNGGAってそんな旅行には
本 . . . 本文を読む
恒例の(?)お土産。
今回は『きぬの清流』と云うお菓子。
これが売られている辺りにはJiNGGAの親戚が多くいるのだが
こう云ふものが売られていたのは知らなかったなぁ…
↑単にものを知らなさ過ぎなだけ。
いつもながら、お礼を言ふて食べるだけのJiNGGAであった。 . . . 本文を読む
会社近くの自販機から、がいつの間にやら
グリーンコーラがその姿を消していた…
今日は100円Shopでこんなお茶を買ってみた。
TEA's TEAのチャイ。
これってJiNGGAの味覚に合っているかも。
でも何で家や会社に近い処で売っていないんだろう…
ヴァージョン違いのTEA's TEAなら売っているのに… . . . 本文を読む
会社の人が、北海道旅行の土産に買ってきたもの。
1つは定番『白い恋人』だったけど
定番すぎるので、画像は無い。
(って今までも撮っていないけどさ)
もう1つがこの記事で取り上げてる
「網走監獄」を表題にしているポテトチップス。
非常に気になるのではあるが…
これって、誰かが袋を開けたらそれで終いだよね。
開けた奴の独り占めになってしまうのでは…?
そう考えると開けるに開けられ . . . 本文を読む