JiNGGAは、先月の残業時間が多かったために始末書を書く事に。
とは云へ、理由は単純なものなので所長からは
「人員不足のために代休無しで休日出勤があったため」
とだけ書いておけばいい、と言はれる。
本当にそのまま、その通りに書いて提出したけれどね。
今月からは、そんな言ひ訳は使えなくなるからな…
片付けられる事はとっとと片付けなければ。
それにしても、JiNGGAがやらなきゃ . . . 本文を読む
うちのセンターに、新しい人が異動してきて1週間。
まだ、こっちの業務に慣れていない点が多々あると思ふ。
それゆえに、JiNGGAがそれについて色々と指示しなければならないんだが…
自分自身が誰かに何かを教えられるLEVELの業務を出来ていないんで
ロクに何も教えていないような…?
あまつさえ、他の人に丸投げしているとか??
それじゃぁ駄目だよなぁ……
. . . 本文を読む
今年もやってきた、停電の日。
って、年に1回はやらなきゃならんって条例で決まっているらしいね。
所長がやらなきゃならない事を全て片付けていた御蔭で
停電時間帯(07:00~09:00)にJiNGGAの出番は無し。
むしろ「こんな時間から何しに来た」などと言はれている。
停電時の対応には何ら問題は無く、設備も無事に復旧したけれど
去年作成していた対応マニュアルが全然使えなかったりする . . . 本文を読む
今年最初の難問、『年度の目標作り』。
毎年毎年、これが難しいんだよなぁ~
コレまで、達成したタメシが無いんだけど。
それでも上はサラにソレ以上の事を求めてくるし。
…確かに、今年はJiNGGAより少しランクが上の人が
揃いも揃っていなくなってしまったから
JiNGGAが大きく繰り上がってしまったような感じだけど
そこでこっちが負担を総受け出来るか…って云ふたら
無理だから。いやい . . . 本文を読む
今年はUrtarriaから、本社の人に会う機会が多い気がする。
研修の日を忘れてすっぽかした時には、専務が来ていたっけ…
はっきり云ふて、上司や専務はJiNGGAを過大評価していないか?
そう思ふてしまうような事がたまにある。
それと、総務の偉い人とも今年になって今日で2度目の顔合わせ。
埼玉にいた20か月の間には一度も会っていなかったような
そんな気がするんだけれども…??
. . . 本文を読む
今日は、本社で研修だったらしい…
だけど、そんな事をすっかり忘れて普通に出勤したJiNGGA。
とは云ふけど、現在の勤務状態じゃの。 行くのは厳しいから。
現場から一気に5人いなくなったのに、補充は無いし
JiNGGAみたいな頭数調整みたいなヤツでも残っていなければ作業が厳しいから…
そんな訳で、上司が本社に「今の状況ではJiNGGAはやれん」と電話したようだ。
ヒトがごっそりいなく . . . 本文を読む
寒いところに放置すると、こんな色。
黄色くなったものでも、くすんだ変な色になる。
年末入庫分では、ある規格限定だが、約半数がこんな感じになって
出荷出来そうもないとして廃棄。
こんなもの、見たくは無かったよ。JiNGGAとしても。
年始に一人で作業していたからか(JiNGGA特有の性質か)
31日までに終わらせていなければならなかった報告が
2件ほど未提出だとJiNGGAに . . . 本文を読む
ようやく年末~年始の連勤も終了か。
(シフトの都合とは云へ)この時期に休みがもらえないのも
別にどうって事なくなってしまったかのようなJiNGGAがいる。
取り敢えず、会社の設備に重大な損傷さえ無ければ、だが。
昨日は、出荷指示が出ていたものが出発直前になって
ドタキャンなんて所があったけれど。
他の作業員を帰した後だったからJiNGGAと運送会社の人と
ふたりでやって片付けて(数 . . . 本文を読む
今日で今年の業務も終わりだ…
って、2011年は今日で終わりだからねぇ。
結局、今月は退職が決まってからは明らかにやる気を失くした
出勤ニート氏の分も業務をしなければならなくなったために
……って、それ自体は大したことは無いんだっけ?
むしろ、人数が少なくなる中でのJiNGGAの負担増が予想されて
それについての心理的な圧力が作業を空回りさせるのか?
次はJiNGGAの雇用が危ない . . . 本文を読む
やはり、出勤ニートな彼は今年限りと云ふことらしい。
有給休暇の消化があるから籍は来月まで残るけれど、上司からは「来るな」と言はれたそうな。
今日は机の中を片付けていたようだが……
使わない、読み返すことも無い印刷物を何枚保管していたんだか。
バナナ箱1ケース分には相当するであろう量の紙。
それらを処分して、机の中身はほぼ空っぽになった様子。
机上のPCも撤去準備OKAYになっていたし . . . 本文を読む
先月(Azaro)から追加されたJiNGGAの作業の1つ、シフト作り。
来年Urtarrilaは2人が異動(うち1人は既に研修の為に他センターに行っている)
そして2人が退職(実質的な解雇らしい…退職金は出るようだけど)との事で
ずいぶんと人数が減るんだな……
他のメンバーの希望を先週末まで聞いて回っていたけれど
JiNGGAの年末年始を全勤にしなきゃ回らなくなっているし。
こん . . . 本文を読む
今日は会議の日…なのだが、いつものメンバーのうち1人は
その会議へ参加しなくてもいい、と言はれたとかで現場へ居残り。
その間の120分は競馬の予想にでも使っていたのだろうか。
特に作業らしい作業は何もしていなかったようだが。
そりゃ、本社のヒトもJiNGGAに電話してくるようになるよなぁ…。
それにしても渦中の出勤ニート氏、幹事を任されていたはずの
13日の忘年会をドタキャンした辺 . . . 本文を読む
今日は月に1度の会議。
JiNGGAには「他のセンターからの報告に対して、何か質問をしろ」との指令が下る。
ただ聞き流しているだけで無くて、何か質問しろなんて言葉は
毎月、本社の人から出てくるんだけどね。
なので今日は、しょ~もない質問を2つばかりぶつけてみた。
下らない、質問する意図すら解らない(本人の数値目標のための)質問だったけど。
だから、某リュウタロスみたいに「答えは聞いてな . . . 本文を読む
先月、同僚の携帯電話にかかってきた(らしい)着信。
ホラーな内容じゃ無いけど。 法螺かどうかは別として。
JiNGGAが受けた訳で無いんで、詳細は知らないけれど
某TV局から、ある番組のスタッフがその同僚の携帯宛に
電話をかけてきたとかで、何だか騒いでいた。
タイトルを訊いても、判然としないんだよね。
2~3のタイトルがごちゃ混ぜになっているから。彼の脳内で。
勿論、そんな人物が . . . 本文を読む
昨日あった、あまりにも下らない話。
それは昨日非番だった、同僚の話。
彼はさらに前日、上司から眼科検診に行くように言はれたそうだが
「シカクケンサを受ける」と思ふていたらしい。
それは何なんだ?
『四角』なのか『資格』なのか『刺客』なのか『視角』なのか
理解出来ているんだろうか??
上司や総務の話から察するに『色覚』(Shiki-kaku)だと思ふのだが。
ちゃんと、受けるべき検 . . . 本文を読む