goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲームコーナー

ゲームコーナー、ホテル、自販機
小学生のころに泊まった小湊ホテルパシフィック地下ゲームコーナーの体験が原点です。

ゲーセンの記憶 桶川 宇宙館

2017-11-16 21:19:49 | ゲーセン

#画像と記事は関係ありません。

日々記憶が薄くなってるので幼少期に通った、印象深いゲーセンを順に記しておく。
以前、メモとして公開していた文章を再構成して、当時の境遇、思い出も含め書き留めておこうと思う。

かつてゲーセンで遊んだ全ての同志たちと、わずかでも記憶の共有ができれば思う。
また、全国に様々なゲーセンが生まれ消えていったが、このブログを読んだあなたの記憶も、少しでも文章として、どこかに残してくれたらと願う。

思うがままに書きなぐるので、読みづらい文章です。

((( 桶川 宇宙館 )))


ここはよく通った。

パックランドのころから通い始め、社会人になってからも寄ったものだ。

地下に薄暗いチャリ置き場があり、急なスロープを下りた先には、ヤンキーがタムロしていて怖かった。

店員がパンチパーマのオッサンで、メダルを盗んだ不良を投げ飛ばしただの話を聞いたことがある。

ワールドカップのある年にテーカンワールドカップの大会をやったりサービスが良かった。

一時期はお菓子やアイスを販売していて、夏休みなどはキンキンに冷えた店内でよく遊んだものだ。

店内はテーブル筐体に定番の人気作はほぼ入荷していたと記憶している。また、ポーカー系のメダル機も多い。

この頃のゲーセンとしてはスタンダードなレイアウトで、テーブル筐体、脱衣麻雀、メダルゲームで分けられていた。

店内は狭く無いが、大型筐体を置く余裕は無い感じだった。

覚えているのは

パックランド
アルゴスの戦士
ファンタジーゾーンII
グラディウス
のぼらんか
ジ・エンド
源平討魔伝
テラクレスタ(丸型の純正テーブル筐体!)
ファイヤートラップ
チェッカーフラグ
ファンタジーゾーン
R-TYPE
イメージファイト
SDI
セガのバレーボール(コンパネに手がついてるアレ)
ワンダーボーイ モンスターランド
ドラスピ
イシターの復活
スーパーパンチアウト
インディージョーンズ


そして近所にはこんなイカした看板があるのだ。
たしか近所の玩具屋が経営していたゲーセンの看板と聞いたことがある。

社会人になって数年、仕事中の休憩時間に寄ってリッジレーサーで遊んでいると、後ろから話しかける声が聞こえる。

「ドリフトはギアを下げなくてもできるよ」

振り返ると、高校時代の友人O君だった。

彼もゲーセン好きで、ギャラクシーフォースの話を熱心にしていたのを思い出す。

俺が「GFよりUFOキャッチャーを置いたほうが儲かるだろw」とか、からかったものだ。

久しぶりの再会に驚きつつも、束の間の談笑で昼休みは終わりその場は別れた。

後に、彼はバイクの事故で亡くなったと聞いた。人生はわからないものだ。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。