くまの日常

愛息はるぼん&そーたの育児に明け暮れるくまの日常♪

運動会!燃えました♪

2009年10月11日 | はるぼん&そーた
きゃ~~ すんごいブログ放置状態。


ご無沙汰してました・・・


いえ、なに、うん・・・何ってワケでもないんですが、
書く気が起きなかったんですね~ たまにあります。
バイオリズムってやつ???


さて昨日、待ちに待ったはるぼんの運動会

1ヶ月くらい前から組み体操の練習やリレーなんかの話を家でしてくれていました。
普段あまり園での事を多く話さない子なので、随分楽しみにしているのが伝わってきて、
くまもワクワク


はるぼんの好物で支配されたお弁当も4時起きで完成して、いざ幼稚園へ!!
はるぼんの出番は、鈴割り、綱引き、組体操、リレーです。
年長さんは最後の運動会なので、ママも燃えます
ママ達でそろえた応援グッズは、はるぼんのクラスカラー【緑】のキラキラ(ツリーに飾るアレですね)をうちわの周りにつけたもの


まず綱引き

子供達がいなくなった園児席を(勝手に)即席応援席にして、
ママ達大興奮 「がんばれ~~
細身で軽量な子が多いせいか(負け惜しみ?)・・・全敗でした


お次は組み体操

思ったより結構本格的なもので、子供達の立派な姿にかなりウルウルしちゃいました。
しかも、担任の先生、途中から鼻が真っ赤!完全に泣いてるじゃん
先生は直接子供達の練習を見てきているし、
学級閉鎖で練習が中々出来なかった中でがんばっている子供達の姿に感動したようでした。

くまも落涙・・・

普段なよなよっと非力で、あまり男らしさを感じないはるぼんですが、
細腕で、お友達を持ち上げたり、自分より思い子を上に乗せて耐え切ったり!
今日は立派です


そして、一番の不安所 クラス対抗リレー

リレーは年長児全員参加で、背の順で走ります。
はるぼん、クラスで一番背が高いのでアンカーなのです

ど~~~~も走るのが苦手なのですよ。
親に・・いえいえパパはどうかわかりませんが、ママに似たんですね。
ドタバタと走るので、全然スピードののらないの。。。

ママの願いは「どぉ~か、はるぼんの所に来るまでに差がついてますように



そして、本番は。



ママ達のものすごい応援を受けながら、子供達はがんばって走りました。
足の早さにすごい差があるのか、抜きつ抜かれつ接戦
アンカーに来た時には、3クラス中2位。
その差、早い子ならがんばれば抜けないことはない位
はるぼん、いつもみたいにヘラヘラせず、真面目な顔して一生懸命走りました。
結果は、そのままゴール

のどが枯れるほど応援したママ達からは残念なタメ息が漏れたけど、
子供達はイキイキとした笑顔でした
うん、みんながんばったもんね


いやはや。
今年の運動会はめちゃくちゃ燃えた楽しかった~~
我が子が何か競争するのを応援するママってこんなに燃えるんですね。
くま、はじめの経験でした

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほんとほんと (まりりん)
2009-10-12 01:25:22
私も幼稚園の運動会ってこんなに燃える&盛り上がるとは思わなかったよ。
はるくんはもう幼稚園は最後だもんね、でも来年は今度はそうちゃんだね。
年長さんの組体操やかけっこ、リレーを見たらまだまだ年中さんもかわいらしいわと思ったよ。
Unknown (音ママ)
2009-10-12 17:09:26
応援グッズをママ達で揃えるなんて楽しそうだね~。それだけでも気分盛り上がっちゃうね!

最後の運動会、はる君頑張ったね~。
リレーのアンカーで抜かされなかっただけでも私としてはホッとしちゃうわ。

直音は競争は苦手で譲っちゃうんだよね。
足がそんなに遅い事はないんだけどね。。。
案の定、徒競走は最下位でした。
Unknown (くま)
2009-10-12 23:37:13
まりりん>
ホント学年が1つ違うだけで全然お兄さんになっちゃうよね♪
それに、年少さんを見て来年はそーたが同じクラスになる子達かと思うと、ちょっとビックリでした。
(だってみんなちゃんとしてるんだも~ん)

音ママさん>
直ちゃんわかるぅ~(^^)♪
毎度おなじみ、はるぼんも右に同じ。。。
ゲームでもなんでも「悔しい」とかあまり無いみたい。
母としては、男の子なんだしもっと闘争心を持って欲しいんだけどね(^^;