くまの日常

愛息はるぼん&そーたの育児に明け暮れるくまの日常♪

給食試食会

2010年05月31日 | はるぼん&そーた
そーた惜しくも皆勤賞を逃し今日はお休み、と思っていたら・・・・

元気に起きて、
朝ゴハンを少ないながらもきちんと食べてから、
ワザとらしくタオルケットにもぐりこみ、
「ほーちゃんお腹痛いからねる」
って。

まぁ元から無理して行かせようとは思っておらず、
休ませるつもりだったけど、ママの第六感は感じ取っていました。



「こりゃ、行くの面倒くさいから病気のフリしてるな・・・そーためぇ」



しばらく放っておいたけど案の定、病人のフリも長くは続かず、
元気に動き出しました
まだまだ幼稚園に間に合う時間だったし、
くま「本当に行かないの?すごく元気そうだけど」と突っ込むと、
そーた「い・・・いこっかな~(あっ!バレてる?)」


はい、まだ皆勤賞の望みはつながりました




はぁ、まぁ、さておき。。。



今日は、小学校の給食試食会でした。
1年生の保護者対象で参加者70名ほど。

教頭先生や管理栄養士さんのお話を聞いたり、
ビデオで給食の配膳の様子や食べている様子を見たり


で、給食~

本日のメニューはコレ♪


ちょ~っといろどりが地味だけど、薄味だけど、美味しかったです

くまが小学校の時代(いつ?)は、ほぼ完全パン食でした。
たまぁ~にソフトめんが出るのが楽しみだったなぁ~
今は7割くらいご飯食なんだって。
ご飯にも牛乳・・・ くまとしちゃぁそこだけは微妙な感じだ。。。


でもでも驚いたのは給食の内容じゃなくて食べ方。

くまの遠い記憶では、
班ごとに机を寄せて食べたり、
クラス全体で四角く席を並べて食べたり、
みんなと顔を合わせておしゃべりしながら楽しく食べていたはず。。。

でもビデオで見せてもらった食事中の風景は、
勉強している時と同じく、全員が黒板に向かっている状態でした

お友達の後ろ頭を見ながら食べるのって・・・楽しくないよねぇ
みんなどこの学校もそうですか?

友達ママが、
「ノロとかの伝染病予防で、お友達の給食にツバが飛ばない様にだと思うよ。」って

先生に聞いたワケじゃないから本当にそうなのかわからないけど、
なんかそれって違うよね~



最新の画像もっと見る