
プラネックスのネットワークカメラ、CS-W05Nを買ってみました
特に目的があるわけでもないですが、2500円と格安だったので

開封
カメラ本体、思ってたより小さいです


中身はこんな感じ、この他に説明書


組み立て完了
カメラとPCを直接つないで初期設定、そしてカメラをルータに有線で繋いでPCで見れるように、と説明書が凄く丁寧なんでここまでは私でも簡単でした
自分のルーターのローカルIPアドレスがわかるレベルなら十分
ルータとカメラを無線LANで繋ぐ方法も説明書にはありますが、そうする予定ないのでパス

次はインターネット側から見れるようにするためにポート開放設定
私はルータはAterm使ってますが、説明書には当然プラネックス製ルータの説明しか書いてません
でも似たように設定すればいいんで、プロトコルで迷いつつポートマッピングを画像のように設定、AtermもCS-W05Nも説明書通り設定してるならこれでいいはず
このカメラなんで3つもポート開けるのかと思ったが、ウェブポート80、AVコントロールポート4321、AVデータポート4322らしい
光学ズームもリモートパン・チルトもできない機種でもそういうのあるのね・・・
これで携帯3G回線とかからブラウザにIPアドレス直打ちで見れるようになりました
最後にDDNS設定、ルータAtermの対応してるDDNSは有料なんで、カメラ側で対応してるプラネックスの無料DDNSを利用
これも説明書通りにやるだけなんで簡単でした
画質についてですが、同じ30万画素クラスのLAN-NCW150/SやFS-IPC100のレビュー見るとCS-W05Nより断然綺麗ですw
まぁ2500円レベルなんですかね
CS-W05N 設定 レビュー