goo blog サービス終了のお知らせ 

だめもにっき

日記やメモなどを書いていきます

オバQグッズとか

2013年02月10日 | 日記
藤子不二雄ミュージアムに行って来た人にオバQグッズなどを買ってきてもらったんでご紹介

ネットで知って欲しくなって頼んでたカップ、かわいい


ストラップするにはでかすぎるぬいぐるみストラップ
ドロンパがピンクすぎるけどかわいい


オバQタオル、最高にかわいい
特にO次郎がかわいい


フィギュア
U子さんの目がいい


マグネットと手ぬぐい?


ドラえもん皿とか


しばらく全部飾っておきます

耳栓購入

2012年10月27日 | 日記
気に入って長いこと買い続けてたダイソーの黄色耳栓(米国製、どうやらE-A-RのEarSoftという製品だったらしい)が
色そのままパッケージそのままで韓国製のフニャフニャスカスカな製品になってしまった
こんなのは使いたくない
そこで替わりを求めて2chの耳栓スレを参考に通販業者のサイトを見てみたが種類が多くて何がなにやら
とりあえず15種お試しセットを買ってみた

なんかクスリみたいだが、2個1ペアで個別包装されてる

とりあえずはこのMOLDEXのCamoというのを使ってみる
ダイソー黄色より長いがどうだろう

BBモバイルポイントについて

2010年09月06日 | 日記


最近モバイルノートを買ったが、さっぱり持ち歩く機会がない。
休みの日にとりあえずどっかに持って行こうと、BBモバイルポイントが使える契約をヤフーで済ませ、マックに行ってみた。
接続は簡単、無線LANに接続してログイン画面でIDとパスを入力して利用開始・・・全く問題ない、普通にネット見れる。
と思ったら、別サイトに飛ぼうとした時にログイン画面に戻され、またログインしろとの表示。
再度IDパスを入力するも「既にログインしています」的なメッセージが表示されてログインできない。何か設定を間違ったのかと小一時間苦しむも、解決せず。
家に帰って調べると、どうやらこれは「二重ログイン」問題というらしい。
途中でLANの接続が切れる事でログアウトせず切断してしまい起こる問題のようだ。
ソフトバンク携帯を持っていればそっちからログアウトして、PCで再ログインできるようになるらしいのだが、持ってない。
何十時間か待てば自動的にログアウトするらしいが、それも困る。

解決策(2chからコピペ)
> 894 名前:iPhone774G 投稿日:2010/07/16(金) 22:24:04 ID:O1qoUTYp0
> 微妙にスレチですが、iPhoneでmobilepointにログインゾンビ状態になったときの
> 強制ログアウト方法をメモっておきます。
> 以下の3つをSafariにBookmarkしておき、適当に試せばOK
> http://tm.softbank.jp/cgi-bin/service/wlan-logout/logout.cgi
> https://www.login3.w-lan.jp/signup/session.jsp
> https://www.login2.w-lan.jp/signup/session.jsp
> 1番目は新幹線待合室とか、N700系で有効。
> 2番目はマクドナルドで有効。
> 3番目は????

→これをやってみた所、103エラー「お客様はすでにログアウトされてます」との表示が出て、ログアウトできず自分には効果無し

とりあえず原点に戻って、なぜ無線LANが切断されるのか考えてみた
→PCの無線LANの設定が省電力モードになっていた
そういえば、電源接続時の電力設定は色々いじった事あるけど、バッテリー駆動時の設定はいじった事がなかった。
省電力モードだと、一定時間通信がないと接続切れるのね・・・

二重ログイン状態になった時の解決法は見つかってないけど、その状態にならなくなったのでとりあえずは良しとしようかな。

基山PA(パーキングエリア)のウェルカムゲートについて

2010年08月19日 | 日記
高速のPAには、ウェルカムゲートという一般道からPAの施設が利用できるように設けた出入口がある事を最近った。
そこでさっそく近所の基山PAのウェルカムゲートを利用してみた。
ナビ(数年前のミニゴリラ・地図更新無し)通りに下道からPAに行ったが、色々と難しかったので道順・駐車スペース等をメモしておく。

がウェルカムゲート、本当にゲートがある。
地図左が上りPA用、地図右が下りPA用。上りPA用は横の階段からも上がれる。
上り用と下り用のウェルカムゲート間は高速下のトンネル?を通って行き来できる。
国道3号線から来る場合、三国の信号を曲がる。すぐに踏み切りがあるので注意。違うルートもあると思う。
直進する事。右に曲がると下りのPAの従業員用駐車場についたが、ここは一般用ではないと店員に言われた。
木が垂れ下がってたりしていて道も良くない。
数台分の駐車スペースがある。建物の入口をふさがないように。
高速バス利用者用駐車場?の前に数台分の駐車スペースがある。
左の道から入れる数台分の客用駐車場があるが、多くは従業員用駐車場。

どの駐車スペースも長時間停めておくような場所じゃないし、本当に停めて良いのかもわからないので注意。短時間利用で。