マルチルームの製品が増えてきてますよね。個人的にもいいなと思うのですが、どの機器が良いのか決めかねています。海外では、かなりマルチルーム用の機器が多いのですが、国内ではそれほど流行っていないのでしょうか、、、国内ではヤマハのミュージックキャスト、オンキョーのネットチューン(一部生産完了みたいです。インテル社とのViivテクノロジーでの新規製品に期待大ですが)や、I/Oデータの機器などがLAN経由でサーバーへ各端末(部屋)からアクセスして映像・音楽を楽しむという形です。それとは別にAVアンプ・マルチチャンネルアンプを使用して、ゾーンコントロールによって各部屋で音楽を楽しむという方法もあります。
前者はLANにアクセスできれば各部屋のアンプとスピーカーなどで音楽を楽しむことが出来、配線もLANですので、無線LANの場合はケーブルレスということになります。後者は、ソース・コンテンツ機器とアンプを同じところに一式揃えて
そこからスピーカーの配線を各部屋のスピーカーにすることで、各部屋で好きな音楽を楽しめるという形です。ただ他の部屋と選択しているものが、かぶってしまうと選択権でもめますが、、 おうちにすんでいる住人の数にもよりますが、多い場合は、前者で、少ない場合は後者かなと思います。。ただノートPC等のスピーカーでOKという場合は、完璧前者ですね。。 今月中、もしくはゴールデンウィーク中に引越しをするのですが、それまでに仕様を決めておこうと思います。
前者はLANにアクセスできれば各部屋のアンプとスピーカーなどで音楽を楽しむことが出来、配線もLANですので、無線LANの場合はケーブルレスということになります。後者は、ソース・コンテンツ機器とアンプを同じところに一式揃えて
そこからスピーカーの配線を各部屋のスピーカーにすることで、各部屋で好きな音楽を楽しめるという形です。ただ他の部屋と選択しているものが、かぶってしまうと選択権でもめますが、、 おうちにすんでいる住人の数にもよりますが、多い場合は、前者で、少ない場合は後者かなと思います。。ただノートPC等のスピーカーでOKという場合は、完璧前者ですね。。 今月中、もしくはゴールデンウィーク中に引越しをするのですが、それまでに仕様を決めておこうと思います。