goo blog サービス終了のお知らせ 

アタックチャンス北原のブログ

福岡のバンド、アタックチャンスのメンバー北原のブログです

ベビーメタルとセッティング変更と

2016年09月22日 | ギター
ベビーメタルの東京ドーム2Days余韻さめやらぬ北原です。
行ってないけど^^;
とにかくとんでもなく素晴らしいライブだったようで
一日も早い映像化を期待しています。

しかし、このライブで何がおかしいって
若者には人気のゴミバンドのベーシストが観にきてたらしく
ドームの入口でおもくそかっこつけた自撮りを
SNSに公開してたようです。
まぁその姿のダサい事ダサい事(笑)
ホント自意識過剰って恥ずかしいわね。

ベビメタに刺激されたわけでもないですが最近フライングVばっか使ってる私
思い立って足元の再構築してみました。
ていうのがVは中域が強くて下が弱い。
何弾いても「コー」って音域が耳に付きます。

で、依然使ってたダンエレクトロのメタルディストーション、
これはメタルって位だから基本ドンシャリです。
あ、これ組み合わせたら丁度よくね?と思って試してみました。

ダンエレのイコライジングに苦労しましたが中々いい塩梅のセッテイング出来ましたよ!
これに更に新兵器!ARIONのフェイザーも追加しました。
ARIONいいね!
まじ音の良さにびっくりしました。

とりあえず次回練習ではこのセッテイングでやってみよう。
アンサンブルに馴染んだらVの時はこっちでやりましょう。
あぁ、機材弄り楽しい^^
楽しいなぁ^^

弦切れる

2016年06月25日 | ギター
家ではいつもストラトを弾いている私、きたはらです。
昔はライブでもメイン級だったストラトちゃん。
音が軽いのでトリオバンドじゃ使い辛く
もっぱら家弾きになっております。
弾き易さでは持ち棹一ですからね。

で、今日もテラテラ弾いてたら1弦が切れてしまいました。
私は殆ど弦を切ることがありません。
1回張ったら次切れるまで弾き倒すんだけど
ライブとかの用事が無ければ下手すりゃ半年とか張りっぱです。
切れないから。
切らないから。

それが今日切れた。
何か久しぶりの感触に感慨深かったです。
そうか、弦って切れるんだった・・・・・みたいな。

で、切れたからには張り替えるんですけど
今フェンダー系には0.10のセット
ギブソン系には0.09のセット張ってます。
普通逆かもしれませんが、いいの、俺の好みだから。

で、今回どうしよう?
また0.10にしようかな?
0.09に変えてみようかな?
今度張り変えるのは下手したら来年になるかもしれません(笑)
悩みどころです。
う~ん、ちょっと考えよう・・・・・

Vちゃんレストア

2015年11月23日 | ギター
最近ハムバッキングの音使いたいなぁと思ってましてね。
私が持ってるハムのギターはフライングVで名前が斎藤君ってギターだけなのです。
で、この斎藤君、色々弄り過ぎて今一調子悪かった。
なので放置プレイ状態だったのですけど
折角連休ですからここはひとつ、使える様にしよう!と思い立ちました。

色々部材買い込んで中身の総入れ替えです。
1Vol、1Tone(歌うからその形でないと使えない)で全て配線と部材入れ替えました。

おぉ!直った!
これでハムのギター使えるぞ!と。

で、改めて音出したらさすがフライングV.
ミドルばっかの出音でやんの。
まぁ元々この柔い音が好きで買ったんだけど
サーキット入れ替えたらなお顕著になったっす。

つー訳で音作りも変更。
基本の足元、ソウルフードからDS-1Xは同じだけど
これにG3に入ってるグライコで微調整してやりましたん。

基本斎藤君は「コー」って音が強い。
強すぎる。
なのでグライコで「コー」の帯域を削る。

するとなんか細っそい音になる。
あぁ、そっか。
ハムの音の厚みはこの「コー」のとこにあるのか。
だから削ると細くなるのね。

じゃってんで、「コー」を削るのは1dBくらいにして他を上げる。
簡単に言うとドンシャリ型にしてみる。

おぉ!いいじゃんいいじゃん!

Vの元々の柔らかいつーか、なんかサクサクした音、
何もしてないのにコーラスかけてるような音に
更に帯域が広がった感じでこれは良い!
良いよいよい!
よよいのよい!

さ、来週の練習からこれ使おう!
アンサンブルにどんななじみ方するか楽しみでごんす!


Spotlight Kids

2015年09月06日 | ギター
忙しいです。
春先に続いてめっちゃ仕事忙しくなっております。
まぁ今回は今月半ばでひと段落と目処見えておりますけどね。

そんな中今日はようやくのお休みでしたので
朝早く起きて健康診断行って来て家事して
ちょっとだけギター弾けました。

こういうときは純粋にプレイヤーとしての楽しみに没入ですね。
コンポーザーとかアレンジャーなんて気分じゃない。
只楽しみの為にギター弾くの。

つーわけで昔から弾けないスゥイープを練習です。

私ゃスゥイープ弾けない。
弦飛びフレーズが大の苦手。
なので取り合えず簡単なのからです。

その手の大元と言えばウリでしょう。
でも無理。
ウリだけに無理。

じゃリッチーっすね。

つーわけでRainbow時代のSpotligtKidsです。

このキーボードとの噛みフレーズ、弾けない。
いや、なんちゃってなら弾けるけどちゃんとは弾けない。

つーわけで練習です。
やっぱ弦が3本並んだ音符、無理。

何回やってたらちょっとコツを掴みました。
右手は殆ど全く力入れない。
ピック持つだけ、ノーパワー。
でもって弦の面を撫でるイメージ。
で、ノーパワー。

音は左手のフィンガリングで出すイメージ。

これでなんかちゃんとレガートになってきたぞ。

そかそか、そもそも俺ピッキング強いからね。
要らん力が入ってるんよね、いつも。
いやいや、やっぱギター、奥が深いです。
でも楽しい。
いつかこういうフレーズも弾けるようになりたいな^^

お盆

2015年08月15日 | ギター
お盆でございます。
今年はずっと忙しくしておりますが
何とか人並みにお盆のお休みは取れました。
日本人のお休みらしく、お墓参りい行って参りました。
今年は食えないと思っていたうなぎも食えました。
今夜は寿司を食らう予定です。
あぁ、素敵。
お盆って素敵。
お正月の次に素敵(笑)

でもって折角休みで時間あるのでギター関係もちょっと音出しを弄ってますよ。
エフェクターで音作る事に決めてからは
ディレイだのリバーブだの弄りまくってます。
外国のバンドはどうしてあんなに音が太いのだろう?
音が分厚いのかしら?とか昔から不思議だったんですけどね。
最近どうもそういうディレイ関係、
まぁディレイと言うよりハーモナイザーかな?
の使い方じゃないか?と思い当たっております。

ま、一番は腕だろうけどさ^^;

まぁ私はハーモナイザーなんざ使いこなせないので
似たような感じをディレイやリバーブで出せないか?
色々試行錯誤しておるわけです。
あまりやりすぎると音像がボヤケル。
でも素で弾くと下手糞がばれる。
難しい所です。
なんとか良い塩梅でぶっとい音に出来ないか
折角の休みですから色々やっておる訳ですたい。
これが又バンドサウンドに跳ね返るといいなぁ。

あ、それからエフェクター変えてからストラトに回帰しております。
これもいいですよ~。
さて、次回のライブはいつ出来るかな?