goo blog サービス終了のお知らせ 

アタックチャンス北原のブログ

福岡のバンド、アタックチャンスのメンバー北原のブログです

DS-1x

2015年07月26日 | ギター
実はこの所音の出し方を変えております、きたはらです。

もう何年もマイアンプ(VOXね)持ち歩いて音出してたんですけど
それを止めました。
もう重いアンプを持って歩くのはうんざりです。
だって重いもんだから。
本当に重いんだもん!

つーわけでアンプはどこでもありそうなJCを基準に音作りしようと思いました。
使える時はマーシャルでも何でも使うけどさ。

つーわけで最近は足元を変えてる私です。

と、長いイントロのあとようやく本題。
今は遂に!あの!
DS-1x
足元に並んでますよ。

基本こいつをプリアンプ的に使ってます。
常時ONね。
あとはギターのVolでクリーン~クランチ、歪みまでコントロールして
更にプッシュしたい時だけSoulFood(これも買ったよ!)を足してます。

で、DS-1xですけど
ようやく馴染んできました。
やっぱいいねぇ・・・・・
もうデジタルだアナログだ、なんてどうでもいい。
音の次元が違う気がする。
レンジが広い歪みは私嫌いだったんだけど
こいつのレンジの広さは良い!
特に低音の感じがめっさ宜しい!
最近のメタル的なズンズン感じゃないんだけど(それも出せる)
実に良い塩梅に音の太さを醸し出してくれます。

なのでこいつで音作ってあとはJCで増幅するだけ。
よいよいよい
よよいのよい!

ギターと簡単なボードだけですぐ音出せる。
で、その音がめっさ良い。
あぁ、機材の進歩って素晴らしい!
DS-1x
やっぱお勧めっす!

DanElectro

2015年01月18日 | ギター



すご~く久しぶりにギターの話。
私最近はアンプ持込しておりません、ライブでも練習でも。
すごくいい音のするAC-15H1TVなんだけど
如何せん重い。
そもそもアンプ持って行くのはクリーンちゅーかクランチが
他のアンプで得がたい音してたからです。

でも最近は写真のDanElectroのMETAL Distortionであらかた賄ってます。
これ、激安なエフェクターなんですけど(購入時、新品で2500円位)
凄く良いです。
セッティングが難しいやつなんで、買って暫く使ってなかったけど
ようやくいい塩梅のセッティング発見して、それから常にONになってます。

でね、これで歪ませた状態でギターのVol下げてクランチ~クリーンに持っていくと
AC-15のぶっといクリーン~クランチに結構似るのです。
たとえ繋げてるアンプがJCでも。
なので今はこれをONにしたまま、手元のVolで全操作してる状態です。
ハイゲイン時だけ、さらにSD-1も踏む。
それ以外はクリーン、クランチ、歪みまでこれ1台でOK.
もうディスコンらしいけど、たまに楽器屋のワゴンセール叩き売りとかで
見るから、ぜひお勧めしますよ!
いいストンプボックスです。

ちなみに私の見つけたセッティングは
gain:11時
トレブル:7時(つまり0)
ミドル:1時半
ベース:8時
ボリューム:10時
で凄く素直に元音ゲインアップしてくれます!
いいっすよ!これ!


修理だ何だ諸々だ

2014年10月25日 | ギター
デモ録音終了と同時にテレキャスター君のポットが
二つとも同時にポシャりました。
シャフトが固まって全く動かなくなりました。

今回のデモではフライングV斉藤君を多用しました。
なのでやきもちを妬いたと思われます。
信じられないかもしれませんが、ギターってそう言うことあるんですよ、マジで。
ストラトちゃんはもうおじいちゃんだから、流石にそれはないけど
テレは若いから拗ねちゃったのね。

つーわけで今日ようやく修理してやりました。
ポット二つともCTSに交換です。
これで又テレ使いまくれます。

あとね、最近マイアンプ、VOXのAC15-H1TV、売ろうかな?とか思ってます。
すっごいいいアンプなんだけど流石に練習、ライブ毎に23kgを持ち運ぶのは
しんどくなってきた。
最近は歪ペダルが既にプリアンプみたいな品質だし
アンプ売ってそのお金で新しいペダル買おうかな?とか
思い始めています。
こういう事言い出すと今度はアンプが壊れるんだよ^^;
その前に買いたい人いませんかね?
格安で譲りますよん。
一応50年記念限定のハンドワイアード製品です。
クリーン~クランチは絶品です。
これと同じタイプね、ほい。

http://www.teenarama.jp/voxac15.html


コードソロが弾けた!

2014年05月25日 | ギター
逃避で弾いているジャズギター。
本日遂に念願のコードソロが弾ける様になりました!
まぁ言うても有体なFのブルースなんですけどね。
渡辺香津実さんが素人さんに丁寧に弾いて見せてるのを
何とか弾けるようになりました!
あぁ、長年の夢だったジャズのコードソロ。
ハーモナイズをこの私が弾けるようになるとは夢の様です。

しかし弾いてみたら本当にジャズの巨人達はどうやって
こんな音見つけたんだろう?とか不思議でなりません。
もしこれを読んでおられるあなたがほい、とギター渡されて
「どうやって弾くんだろう?」から始まって
誰にも習わずにどれ位弾いたらあのコードソロが弾けるように
なるでしょうか?
と、言うかそもそもあんな音、思い付くのでしょうか?

私は無理です。
あんな宇宙人が奏でているような音、思い付く訳もありません。
万が一思いついたとしても「弾く」などと言う発想が
浮かぶわけもありません。

本当に1900年代前半の音楽家はとんでもない。
人間とは思えない。
そりゃ早死にするでしょ、あんな音見つけたりしたら。
人間が一生に持てるエネルギーの大半を使い果たしてしまうでしょ、短期間で。

そう考えると俺、凡人で良かったのかな?
ともあれ先人の巨人の遺産に感謝。
素晴らしい旋律に心から感謝でございます。

つまみ2目盛り

2014年04月29日 | ギター
先だっての練習でやっとストラトで納得行くトーンを作れました。
結局足元は元通りDistortion+とSD-1です。
で、SD-1の目盛りを2目盛り上げて
あぁ!これだ、この音が欲しかったんだ!と言うトーンに
ようやく行き着きました。

たった目盛り2つ分ですよ。
たかがそれだけが今までどうやっても分からなかった。
本当に音楽は深い。
深いわ、遠いわ果てしないね。

でも凄く満足いくギタートーンを得られてごきげんです。
しばしストラトメインでいこうかな?
同じセッティング、テレでも試してみよう。
あぁ、ギター楽しい。
下手だけど^^;