goo blog サービス終了のお知らせ 

アタックチャンス北原のブログ

福岡のバンド、アタックチャンスのメンバー北原のブログです

My new boardなう!

2018年09月17日 | ギター
と、言う訳で作ったでござる。
新しいボードでござるよ。

前は歪、揺らしで1ボード、G3で色々効果と大まかに2つ足元に並べてましてね。
で、私ゃ歌いながら弾くもんだから前向いて踏みかえするんですたい。
で、これが結構間違える訳ですたい。
G3なんか良くパッチグループ踏み違えてトンでも方向になったりとか。
さらに私ゃ結構手元も弄りながら弾くんでもうギブアップとなりました。

今度は基本SoulfoodとMAXONだけ踏み分けるだけなので楽です。
逆に言うとそれ以外の効果はもうありません。
ストンプ4つなのにアダプター3つなのはSoulfoodは専用アダプタ使わんと壊れるぞ!
とエレハモから脅されてるし、MAXONは10Vだからです。
まぁ全部9Vアダプタ1個から分岐で大丈夫と思うけど念のためね。

これで要らんストレス抱えながら演奏しなくて済む!うす!


思いついたので思い出してみる

2018年08月28日 | ギター
今まで購入、所有してきたギターってどんだけあったけ?と
ふと思ってしまいまして、今日が休日前夜って事もあって
よっしゃ!いっちょ思い出してみるか!となりました。
さて、どんだけギター買ったのかな?俺。

1.Orange ストラトコピー
2.Navigator ストラトコピー
3.Fender USA ムスタング
4.Fender USA ストラトキャスター
5.ノーブランド(ESP?) ランディVコピー
6.Fernandes フライングVコピー
7.Greco GO700
8.Bill Lawrence challenger
9.Greco レスポールTVコピー
10.Fender USA ストラト63年型(現所有)
11.YAMAHA SC700
12.Edwards テレキャスコピー
13.Musicman AXIS
14.Musicman AXIS sports
15.Gibson フライングV LimitedEdition
16.Gibson レスポールスタンダード
17.Fender USA テレキャスター
18.AriaProⅡ MAGNA(現所有)
19.AriaProⅡ MAC-1(現所有)
20.AriaProⅡ PE-60(現所有)

ダメだぁ・・・・・思い出せない・・・・
まだあと10本位なんだかんだ持ってた気がするんだけど・・・・
それが買って所有してたのか、借りてほぼ借りパクだったのか?
(正確な所有権が俺じゃないのか?)思い出せない。
他にもYAMAHAが数本、フェンダー数本(なんか変な奴とか・・・Bullet?)
Grecoだったかフェンジャパだったかも手元にあった気がするし
めちゃくちゃジャンクなギター(Guyatone?YAMAHA?)とかも弄ってた記憶あるもんね。
あかんなぁ、ほんま記憶が曖昧。

とにかく今まで30本位所有?、使用してきたわけですね、私は。
そっかぁ・・・総額幾らなんだろう?

あとアコギも多分だけど・・・・5本位買ってるしね。
とにかくもうこれで打ち止める。
何が何でも打ち止める!
・・・・・・・多分www


mac-1手に馴染む

2018年02月11日 | ギター
数か月前に入手したAriaProⅡのmac-1
最近ようやく手に馴染んできました。
てか弾き易い。
今まで私が購入したギター・・・・
えっと総数では30本か40本位だと思うけど
その中でも抜群の弾き易さ。
ちょっと今他のギター弾く気にならない位
弾き易いです、ハイ。

考えてみたらこの辺りの国産機種って俺がギター始めた頃の
ちょっと良いギター、だったんだよね。
楽器店なんかで恐る恐る触らせて貰って
自分が持ってる2~3万のストラトコピーと
やっぱり違うなぁって思ってた帯域ですわ。

音は正直普通。
もうやんなる位普通。
特徴無し。
可も無し不可もなし。

作りもすげぇ!何て精密な!ではない。
まぁこんなもんよね、って感じ。
今の定価は10万のギターですからね。

でも電装系がとにかくショボい。
中開けたら、お前はファズフェイスか?って位すっかすか。
パーツもなんじゃこりゃ?な代物です。

多分ね、ここ変えてPU弄ったら相当化けると思います。
どうしようかなぁ?
これ、手入れて本気になろうかなぁ?
悩みどころでございます。

て、いいながらオークションでBill Lawrence眺めてる。
ダメじゃん、俺。

大晦日にやる事か?

2017年12月31日 | ギター
大晦日ですねぇ~
今年も一年終わります。
来年もどうか宜しくお願い致しますね~

てな大晦日に私、何やってるかと言うと自分のエフェクターボードの
組み換えやってました。
大晦日にやる事か?
他にやる事あるんじゃね?とか思わなくもないけど
大掃除も年賀状も正月の用意も済ましてるから。
今年最後のエントリーがこんなマニアックなのでどうもすいません。

以前のボードはsoulfood→RotoChoir→SD-1x→G3でして
G3で残響やら特殊効果やら振り当てて使ってました。

でもホント歌いながらそれら操作するのが億劫でおっくうで
かつ踏み間違える事多すぎる。
基本歌ってると前見てるから足元見えない。
だから間違える。
元々下見てても踏み間違える位足使い下手な私ですから
とにかくシンプル、に組み替えました。
思い切ってG3取っ払いましたわ。

踏みやすさと最低限の効果を考えて
RotoChoir→soulfood→SD-1x→ARIONanalogdelayとなりました。

歪む、もっと歪む、揺れる、残響、だけ。
これなら流石に踏み間違えも減るでしょう。

つー訳で来年のアタックチャンスのギターサウンドは凄くシンプルになります。
また来年皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

2017年10月18日 | ギター
2日続けて1弦が切れてしまいました。
PE-60とMac-1で連続です。

私は弦切らない方なんです。
何しろたまに切ると切れたことに狼狽する位普段は切りません。
それが2日続けて2台切ったので結構本気で厄払いに行こうかと思いましたwww

まぁ行きませんけどね。

で、切ったからには張り替えなきゃなりません。
私は1本でも切れたら6本全部張り替えるタイプなんですが
PEは来月のコピバンライブで使うし、その時全張替予定なので
勿体無いのでバラ弦買ってきてはりました。
こんなの高校以来ですわ。
1弦だけ他の弦と指さわり違っててあぁ、懐かしいとか思いました。

Macは購入後初の愛用弦張り変えです。
悩んだんだけど結局いつものEarnieball、HybridSlinkyにしました。
結果的には大変いい塩梅です。
Macは構造上どうしても低域が弱いんだけど
HybridSlinkyだと4,5,6弦はReglarSlinkyと同じんだから
しっかり低域響きます。
良い、良い、良い。
よよいのよい。

結局持ち棹全部HybridSlinkyになりましたね。
結局好きなんですね、この弦、はいはいはい