本当に今更ではありますが、巨匠、黒澤明監督の「生きる」を観ました。
初見であります、すいません。
もはや日本映画のスタンダードですから
あえてここで私があれこれ言うまでも無い作品ですね。
巷間言われておりますとおりの作品でした。
本当に主人公が死ぬまではめっちゃ詰まらなかった。
しかし、葬儀での回想シーンからは本当に素晴らしかった。
有体ちゃ有体なんだけど、ダレていた前半の流れのまま
のっそり回想に入って、その密度が徐々に濃密になっていく様は
本当に引き込まれました。
いやぁ、日本の表現者の先達、凄いな。
日本の表現力って凄かったんだな。
映画、音楽とフィールドは違うけれど
これは負けていられません。
まぁ世界の黒澤と張り合おうなんざ
アマチュアミュージシャンにあるまじき態度ですけど
せめて自負と志だけはそうありたいと
日本の財産である邦画の名作を観ながら
改めて思いました、ほい。
初見であります、すいません。
もはや日本映画のスタンダードですから
あえてここで私があれこれ言うまでも無い作品ですね。
巷間言われておりますとおりの作品でした。
本当に主人公が死ぬまではめっちゃ詰まらなかった。
しかし、葬儀での回想シーンからは本当に素晴らしかった。
有体ちゃ有体なんだけど、ダレていた前半の流れのまま
のっそり回想に入って、その密度が徐々に濃密になっていく様は
本当に引き込まれました。
いやぁ、日本の表現者の先達、凄いな。
日本の表現力って凄かったんだな。
映画、音楽とフィールドは違うけれど
これは負けていられません。
まぁ世界の黒澤と張り合おうなんざ
アマチュアミュージシャンにあるまじき態度ですけど
せめて自負と志だけはそうありたいと
日本の財産である邦画の名作を観ながら
改めて思いました、ほい。