goo blog サービス終了のお知らせ 

もこにゃんとばあば

もこにゃん もうすぐ八才(2015年生れ)
登場数は少ないですがヨロシク!にゃん

E.T.の日

2021-12-04 04:44:37 | 俳句

過去世は宇宙人かな冬の月

(あまりにも地球に縛られていると宇宙を夢見るようになるものです。)

出典:ユニバーサル

1982(昭和57)年12月4日、SF映画 E.T.が、日本で公開されたことにちなんで制定された記念日。

  • 監督・製作:スティーヴン・スピルバーグ氏
  • 製作予算:約1,000万ドル
  • 製作会社:ユニバーサル・スタジオ
  • 上映時間:115分

同映画は、アメリカでの初公開から人気を集め、観客動員数1,000万人を突破するなど大ヒットを記録しておりました。

また、アメリカ国内だけでおよそ3億ドルという興業成果を収めており、当時の映画史上、最大益の興行収入を記録しただけでなく、制作予算が約1,000万ドル(訳10億円)だったことに対する興行収入の面でも大きな注目を集めました。

3億ドル(約323億8,000万弱)

ちなみに、映画タイトルとなった「E.T.」はExtra-Terrestrial(地球外生命体)の略となっております。

また、同作品内でハイライトにもなっているE.T.と少年が指をあわせるシーンは、バチカン・システィーナ礼拝堂に描かれたミケランジェロ作の天井画の一部アダムの創造が元になっているとされております。

システィーナ礼拝堂 ミケランジェロ作「アダムの創造」 

        アダムの創造

加えて、一部関係者の間では映画『E.T.』における重要なメッセージは、宇宙人のすべてが敵ではないことを訴えているとの解釈もなされております。

・・・・・・・・・・

宇宙人がとても身近になったもんだと感じた映画でした。

まあ我々も宇宙から転生してきたのだから良しとせねば