友人が転勤するということで、転勤先をちょっとぐぐっていたら、面白いHPに出会った。大学教授のぶっちゃけ話
有機ELの分野はよく知らないけど、多忙ながら楽しそうな大学教授生活を垣間見ることができた。理系の研究室を経験している私にとっては、想像しやすい世界である。
だらだらとブログを眺めていて、次の言葉に目がとまった。
「外国で開かれる国際会議に年に一回は出かける。そして、関連の大学や研究機関をたずねて知り合いを増やす。 こうして30代で友達になった連中はいまや各国でリーダー的存在になっていてお互い助けあうことも多い。 だから世界中に友達を作ることは世界を股にかけて仕事をするうえで、なくてはならないことなのだ。 でも最近の若い人達は恵まれ過ぎてるせいか、このような意識が乏しくて積極的にネットワークを作ろうとしない。与えられた状況で満足しているのを見るとこの国の将来が少しばかり心配になる。」
おっしゃる通りで。ただいま30代前半。出遅れていると思うけれど、やらないよりはまし。努力しましょう。是非とも海外との仕事も行い、事業だけでなく、世界中に友人をつくる努力をせねば、と感化されました(単純)。
有機ELの分野はよく知らないけど、多忙ながら楽しそうな大学教授生活を垣間見ることができた。理系の研究室を経験している私にとっては、想像しやすい世界である。
だらだらとブログを眺めていて、次の言葉に目がとまった。
「外国で開かれる国際会議に年に一回は出かける。そして、関連の大学や研究機関をたずねて知り合いを増やす。 こうして30代で友達になった連中はいまや各国でリーダー的存在になっていてお互い助けあうことも多い。 だから世界中に友達を作ることは世界を股にかけて仕事をするうえで、なくてはならないことなのだ。 でも最近の若い人達は恵まれ過ぎてるせいか、このような意識が乏しくて積極的にネットワークを作ろうとしない。与えられた状況で満足しているのを見るとこの国の将来が少しばかり心配になる。」
おっしゃる通りで。ただいま30代前半。出遅れていると思うけれど、やらないよりはまし。努力しましょう。是非とも海外との仕事も行い、事業だけでなく、世界中に友人をつくる努力をせねば、と感化されました(単純)。