昨日の夜になり今日、お友達のおうちに遊びにに行くと約束していると
話すゆうちゃん♪
おうちに?外で遊ぶんじゃなくって?と聞くと・・・家で遊ぼうって言われたと。
お友達のご両親も家にいたそうで・・・DSしたりゆうちゃん、初のWillをして
楽しかった~~!!って帰って来ましたよ。
3月中旬にDSのソフトを買う予定(主人の実家からクリスマスプレゼント代として
頂いていたお金を使って^^)な . . . 本文を読む
1ヶ月ぐらい咳が止まらないってことで紹介状を書いてもらい
大きい病院に行き、レントゲン、血液検査などしてもらって来ました。
今日検査結果が出る分を聞くのに検査後、1時間待ち。
とりあえず今日の段階では、異常は見当たらなかった。
先を見据えて「喘息」の治療を初めてみた。
1日1回の吸引を。。
花粉症の症状も本格的に出始めたので飲み薬を出してもらえたので
助かった♪
次は、平日。午後、 . . . 本文を読む
今日は、スイミングの見学会でした。プールサイドで見学出来るので
しっかり観て来ましたよ!
キックが弱いのでお腹から沈んでしまう。
手も耳の横から離れてしまっていると指摘を受けました。
初めてのコーチかな?来月は、テスト月!
どれだけ上達するか?
同じチームでも上手に泳げているお友達の様子を何故いつも見ないんだろうか?
そっぽ向いてる。マネることから始めれたらもっと上手になるのにな!
. . . 本文を読む
ゆうちゃんの学校では、毎年3年生が給食に出されるオリジナルパンの
メニューを決めているみたいです。
パンを実際作って学校へ搬入してくれるのは地元のパン屋さん♪
今年は、「ゆきだるまチョコパン」「パンバーグ「カレーパン」「チョコチョコリースパン」
「雪だるまベーコンマヨパン」の4つでした。
ゆうちゃんは、学校では「パンバーグカレーパン」を選んで食べたそうです。
8時半~パン屋さんでも販売 . . . 本文を読む
今日は、全校一斉での学級懇談会がありました。
3-6年生までは、同じ時間に開催だったせいか?出席率の悪いこと!
6年生のお子さんをお持ちのお母様でしたら仕方ないでしょうけど・・・。
32名のクラスのうち、出席者5名。+うちの旦那様、途中から参加。
年々、出席率悪くなってきています。
それに働いている方もどうやら多いみたいで・・・。
学校でお会いするお母様方も同じ顔ぶれで。。
今年の1 . . . 本文を読む
日曜日の午前9時!
スイミングの特別レッスンに申込をしていたので旦那様と一緒に
見学して来ましたよ。
今、背泳ぎ25mをやっているのですが・・・かなり苦戦中。
進級するまで時間がかかるだろうな~と判断し、レッスンの申し込みをした。
レッスンの最後、進級テストもあり。
コーチとの話がないのが残念ですが・・・どうも沈む傾向にあり。
腕も横に開き気味。
案の定、テストも1コマしか進みませ . . . 本文を読む
毎週末、旦那様との勉強TIME。
大事な時間です。
平日は、私が担当だけど・・・。
習い事や宿題があって思うようにはかどらない。
我が家では、「パパ勉」「ママ勉」っていう言葉があり担当する勉強を
変えています。
土日は、メインが旦那様ですけど^^
ま~ゆうちゃんも文句言いながら頑張って勉強してますよ。
親として関心します。(笑)
来週からそろばんの授業があるというので一応、経験者 . . . 本文を読む
今週、2度目。家庭教師の先生がいらした。
3年生の勉強も残り僅か。
今日は、国語と理科の勉強をお願いした。
国語は、私や主人と文章読解の問題を解こうなら
テキトーな答えの仕方になるので先生にお願い。
「しっかり問題も読めて書き出せていますよ。」とのお言葉!
理科は、じしゃくの勉強。
予習でやらせては、いたけどどうも理解出来ていないようだったけど
授業の方で追いついてきて理解しつつあ . . . 本文を読む
ゆうちゃんとf二人きりでお出かけする時は、おデートっていうことに
してます。(笑)
と言っても・・・行き先は、川崎♪
ゆうちゃんとは、久しぶりの川崎でした。
春先に着る洋服を買いたかったのよね。
特にズボンがさ・・・履かせてみないと丈がね。
140センチだとまだまだ大きい。
130だとピッリ。
ものによって丈も微妙に違うしね~。
でもお安く、いい丈のズボンと薄手の長袖、来年の冬に . . . 本文を読む
いつ雪がやんだのはか知りませんが・・・目が覚めた時には、小雨が
降ってました。
新聞取りに玄関を開けようとしたところ開かなくてビックリした~^^;
授業参観&お弁当持ちだったのでいつもの休日の起床時間より早めに
起きてお弁当作っている途中で「休校」メールが!
起きなきゃ・・・って時間気になって今朝は6時すぎから目があいちゃって・・・。
月曜日は、そのまま振替休日で3連休になってしまい大 . . . 本文を読む