
おや?と耳をそばだててよく聞いてみると
ポルトガル語みたいだったけど
イタリア語だったのか、ということが時々ある。
映画の予告編だったりラジオから流れてきた音楽だったり。
ポルトガル語といちばん似ているのはスペイン語だけど
音だけ聞くとイタリア語も近い気がする。
でもイタリア語では「Ciao(チャオ)」は
コンニチハでもバイバイでもOKらしいけど
ポルトガル語の「Thau(チャオ)」はバイバイの時のみ。
イタリア人に出会い頭に「チャオ~」と言われて
いきなりサヨナラかよと思った経験あり。
そういえば子どもの頃『ちゃお』という少女まんが誌があった。
あきらかに無視されてるポルトガル語。
ちなみにポル語無視され説をもうひとつ。
首都圏でJRも私鉄もバスも乗れる「PASMO」カード。
ポルトガル語で「Estou pasmo(a).」はあきれちゃうという意味。
ネガティブチェックにもれがちなポルトガル語。
そんなマイナーさがたまらん最近。
Kakaがイタリア語で話しているのを聞いてガックリしたり、でも彼のポル語はあんまり綺麗じゃなかったり(?)
Ronaldo(Fenomeno)もRealにいる頃はスペイン語だったり(ミランに移籍してからのインタビューは聞いていない)
Ronaldinho Gauchoもちょっと発音が怪しいスペイン語(?)話していたり・・・
彼らはインタビューされている先の国で言語を使い分けており(考えてみれば当然)
かえって、日本に来ているブラジル人サッカー選手の方が自然なポ語だとか
そんなことを考えたりしています。
ちなみにF1スペインGPで優勝したブラジル人ドライバーFelipe Massaは英語だった。。。
あの世界(?)だとそれが当然なんだろうな~。
イタリア語でインタビューに答えていたけど、
最近の中でもっとも紛らわしくまざっていた言葉でした。。。
行った先で言葉を覚える人、覚えようとする人、覚えない人。
いろいろだなあ。。。