goo blog サービス終了のお知らせ 

黒い沙時計

のんびりした日記なので未更新も長引く事もあります。
現在遊んでいるゲームをすらすら~っと好きな事を書いていきます。

【ガンオン】新機体の情報見ました。

2018-02-19 05:15:59 | ガンダムオンライン(細々と更新)
いやね、ああなるとは正直思いませんでした。今の所の感想を書いていこうかなと思います。

量産型νガンダム
ハイメガに切り替え無しの掃射ですか...これって私思ったんですが、ビムシュはあるんですかね?
追撃にフィンファンネルは使い物にならないでしょうね。むしろフィンファンネルはミサイルみたいだからいらないかも。
出払った武装はハイメガ、掃射、バズ、フィンファンネルとなっておりますが...ビームキャノンがまだ出てないですね。このビームキャノンの使い勝手によりますね。

でも機体が大きいし当たりやすいという機体に掃射はデメリットを帳消しに出来る武装か?と言われればそうでもないです。
バイアランの場合は個人的の意見になりますがダウンゲージがレベル3で足が速いしそこら辺で帳消しになっていると思うんです。
でもあの足の速さで近づく前に削り落とされるんじゃないでしょうかね?


ネロ
完全にユーマ機のミラーですね。でもあの斬り方...どこかで見た記憶があるんですよね。
武装はビームサーベル、ビームライフル、グレネイドと来ましたか。グレネイドもそういえばありましたね。しょっちゅう使っていたのに全然思い出しませんでした。





ヤクト・ドーガ(ギュネイ機)
これ水中で落ちづらくなる方じゃないですよね?バリア時に結構堅そうに見えましたが...
焼夷榴弾は腕部のミサイルが格納している部分から出てましたね。

特性はビームシューター、クイックリロードと後一つがなんでしょうかね?


ガザD(袖付き)
ブラビですね。
武装面はナックルバスター(SA)、ナックルバスター(電磁砲)、ビーム砲(SA)とビーム砲(FA)、ビーム砲は当たりましたが...ナックルバスター(炸裂弾)もあるかもしれませんね。
一応決まった武装に御花つけておきます。

未:ミサイル・ランチャー×4
:ビーム・サーベル×2
:ナックル・バスター
:ビーム砲×2

特性は電磁砲強化システムと後の2つ。もしブラビのミラーならコンカスと高機動カスタマイズになるんでしょうかね。



今回のDX。


やっぱりいつも通り...私の予想の斜め上いったような感じでしたね。

ジオンの方は回して問題無いでしょう。ジオンの皆様にガザDが当たる呪いをかけておきますね。
連邦の方は様子見か回さないのが理想ですかね。まだ武装面で分からない部分もありますし、量産型νのダウンゲージや機体性能が分かるまで...とは言いたいですが、回さない方が無難に私は賭けます。

それに現在ハンブラビの入手方法は沼ガシャだけです。そこが酷い有様だと思いたいです。ジオン兵の当たった人は是非ガザDで鳥になってきて欲しい。


あ、そして私の最近のデッキはこんな感じです。

ユサナのデバフ仕様デッキです(*''▽'')ゞ

【ガンオン】Asuna_Sが頑張るガンダムオンライン(ジオン尉官篇)

2018-02-19 04:06:12 | ガンダムオンライン(細々と更新)


今回はジオン尉官篇です。少しは役に立ったんじゃないかなと。

補足
凸が通ったのは尉官さん、左官さん、将官さんのリプレイを見て共通する部分が1つありました。そこにふと気が付いた事を試しました。後は味方の援護が無かったら通りませんでした。味方が出てくれたので凸が出来るのですね。感謝します。

後、私は照れてまして、プリセットチャットで『ありがとうございます。』を使ってました。届かないと思いましたのでこの場でお礼を申し上げます。
GJなどのお言葉ありがとうございました。またご一緒出来る事をお祈りいたします。

【ガンオン】新機体の情報来てますね!

2018-02-17 04:12:26 | ガンダムオンライン(細々と更新)

量産型νガンダム
これ見た限りでは掃射型が付いている機体ですね。ガーベラ・テトラ改の...とは言いたいんですがガーベラ・テトラ改はコスト340でこの子はコスト360です。背中のラックについています。
後はビーム・スプレーガン。この掃射型がビーム・スプレーガンです。手に持ってないやん。と思われますがその通り。
このビーム・スプレーガンは腕のあたりに装備される為、手持ち型じゃないんですよね。


ネロ
こいつが一番不明な点なのですが、本来ネロの武装がビーム・ライフルとビーム・サーベルの2つしかないんです。
だけどもガンオンでは3つ装備できるので...私はビーム・ライフルの方に小細工を仕掛けてあるんじゃないかなと予想してます。

ちなみにこの子は〚ガンダム・センチネル〛からの参戦機体です。
上半身はλガンダムと下半身はSガンダムをくっつけて製造されており、実質『量産型Sガンダム』と言う立ち位置です。





ヤクト・ドーガ(ギュネイ機)
このバリアはヤクト・ドーガ(ギュネイ機)の売りともいわれるサイコミュ、いわゆる全法域バリアだと思われます。νガンダムのようなやつだと私は思います。
武装のビーム・アサルトライフルは切り替えができ、単発と連射の2つに分けて使えます。ガンオンでも単発と連射を切り替えられるかもしれませんね。
後はメガ粒子砲内蔵シールド、ヒート・ナイフ付ビーム・サーベル、ファンネルが6個ついてます。
後は公式の画像の通り、サイコミュバリアを付けたら武装面は揃った感じはします。


ガザD(袖付き隊仕様)
これはハンブラビみたいな機体だと私は思います。説明文にも書いてある通り『MA形態に可変することでより高い機動力を得る』と書いてある事からもそう思われます。
恐らくはビーム砲がハンブラビで言う所の『背部ビーム砲』で、ナックルバスターは『フェダーイン・ライフル』で、ミサイル・ランチャーは...てかハンブラビはミサイル・ランチャーはついてませんね。
ハンブラビがウミヘビならばガザD(袖付き)のミサイル・ランチャーはブラスト弾でも面白いんじゃないかな?と私は思います。

ようするにナックルバスター(ブラスト弾)とミサイル・ランチャー(ブラスト弾)の2つ持ちでも面白いんじゃないかな?と思いましてね。
てかガンオンは恐らくそうする。今までが今までですからね。


アッガイ(TB)のロケット・ランチャー(炸裂弾)ではありませんが、ミサイル・ランチャー(炸裂弾)みたいな武装かもです。でも出来るならばデバフを付けられる武装は付いていて欲しいなと言うのはあります。

【ガンオン】連休中は入れても1戦2戦だけお邪魔します。

2018-02-15 16:50:35 | ガンダムオンライン(細々と更新)
今回はレーダーを貼りました。今まで貼ってなかったからな...衰えているかな。と思ったらそうでもなさそうです。
いざレーダーを持つと頭が働くものですね。

さて、今は連休中ですが1戦2戦ほどお邪魔するかと思います。丁度子供が寝た後に家事が終わってからになりますが...最近は誰かしらが階級上がってくれるのを見てたら嬉しくて。
後は旧〇山城(今は砂糖城になるんでしょうか?)佐官戦場で『レーダーありがとう!』と言われたので終わった後に照れていて無言で出ましたが...レーダーも随時やっていこうかなと思いました。
出来れば配置場所とかレーダーはここにあった方が良いよと言う場所とかブログに書いていきたいなと言うのもありますが...う~ん、今そういうのとかの需要ありますかね?


まあ暇があればあげていけたらなと思います。


あげれなかったら忙しいんだなと思っていただけると幸いです。
さて、今回は“廃坑都市”のご説明をします。
※:(注意)連邦視点になります。

私はここら辺に欲しいかなと感じました。

一つ一つ説明しますかね。

一番上のレーダーについて。

ここは重要な場所だと考えてます。凸の方法を説明すると...

◆:青の四角い場所付近にビーコンが置かれると本拠点Aへの凸が通りやすくなるため。

◆:そもそもA裏からネズミもいける為。

でしょうかね。



次は中央のレーダーです。

赤い線のルートはよくビーコンが通りやすい為。
黄色い線のルートはネズミによく使われる為。(時々ビーコンの運送通路にもなっているため。)
なので私がレーダーを貼っているのは中水路と外水路を警戒している訳です。

後は水路や水辺の所はアンチステルス推奨でしょうかね。出来るならばの話しですので普通のノーマルレーダーでもあると嬉しいです。
理由はジオン側にはステルスを持った機体がいる事です。その機体は水中で足も速いし機体も小さいので隠れられると分からなくなるからですかね。

後は本拠点への攻撃も普通に強いです。
3点の威力のフルオート武器と炸裂弾などもセットで持っているので拠点攻撃は本当に強い。
逆にジオンでは凸を狙う際にはこの機体を使う事をおススメします。



最後に一番南側のルートになります。

ぶっちゃけここは僻地レーダーを貼る人にとっては基礎中の基礎だとは思います。
最南端からのネズミやビーコンなども来るし、とても重要なルートですね。

ネズミは最南端や最北端や一目に付かない場所(トリントンで言えば地下通路とか)からのルートを得意としてます。場合によっては集団凸からの違う拠点や拠点の裏を取ったりしてくる感じです。
これもレーダーがそこにあればやられた人が防衛に間に合う感じで索敵をされていると良いのですが、目の前のわちゃわちゃと多い戦闘とミノフスキー粒子で見えない状態からの凸で削られる事は山ほどあります。


まあ話しはずれましたが...ようするに絶対ある事前提のレーダーでもありますね。
ここを通られるとビーコンならBが悲惨な状態にもなります。もう退出ボタンに手が伸びるか、戦闘中に両手で目を覆いたくなるほどに酷い事になるので連邦とジオンは絶対ここだけでもレーダーを置こう!

レーダーはまんべんなくおいて欲しいですがそれも難しいとは察してます。レーダーで4機のデッキ枠の1機を潰す羽目になるのですからね。
それならレーダーを置かずに戦闘だけを楽しみたいという人も中にはおります。私はそれを尊重しておりますし、無理にレーダーを入れるぐらいならば私がってなりますもの。