いつまで続くか!ぐ~たら日記

いつ更新するか、どんな内容になるかわからないけど、ぼちぼちと。

届いたわ・・・うふっ

2010年10月21日 | せいかつ

わーい、わーい、ついに新しいパソコンが届きました
といっても、まだ開封してません(笑)

今使ってるパソコンは5年超。
もともと、ファンが弱いのか結構熱い。
そんでもって、先日、恐怖の「カラカラ」音が聞こえて・・・・
(でも、購入決めてからは聞こえなくなった(笑))

いろんなサイト見てるうちに。。。。。
Lenovoに決めました
周年記念で安くなってたし。
Officeはまだ入ってないけど。いいんです、前回も自分でやりましたから。

今度の土日が楽しみ


ネタなし

2010年10月20日 | せいかつ
特に“これ!”といったネタはありません(笑)

午前中、手話講座のお手伝い。
お弁当食べて・・・・早退(笑)
午後から手書き要約筆記サークルの練習日。
夜は水遊び。。。。

なにもハプニングはなし。。。オイオイ

これしか

2010年10月19日 | ようやくひっき
これしかネタはないんでしょうか(笑)

仕事中にパソコン要約筆記の派遣依頼のメールが来た。
11月の初旬、11月10日までに派遣依頼が3件。そのうち平日が2件。
そう、休まなあきません。
有休や調整休があるから大丈夫なんですけど、ひと月の初旬だけで2日も休みをとらなあかんなんて。

人(パソコン要約筆記者)、他にホンマにおらんのやろか・・・・・

昨日の

2010年10月18日 | ようやくひっき

昨日のパソコン要約筆記派遣は、手をつなぐ親の会の県大会。
来年は私が仕事をしている市での開催となるため、課長も出席してた。

要約筆記者紹介の時、私の名前が出てきたので、今朝職場で「その筋(県内のパソコン要約筆記)ではベテラン?」と聞かれてしまいました(笑)
なにを今さら(笑)
はい、県内ではベテランの域に入ります。
以前は指導もしておりました。

私にとっての手話はストレスだけど(笑)、要約筆記は楽しみ・・・・だし。




あのぉ~手話はお仕事なんですけど。。。。。


長かった

2010年10月17日 | ようやくひっき
朝の9時半から休憩1時間をはさみ、15時45分までのパソコン要約筆記。
やっぱ長いわ~

後半集中力、プッツンプッツン(笑)
ベテランさんばかり4人だったけど、うち一人はひっさしぶりの派遣。
2年ぶりくらいじゃなかろうか。

聞こえたまま打つので、なんかへんな言葉遣いが表示されてしまって。
最後は指摘する気力もなくなってました。。。

設営・・・そして今晩 ・・・そして明日

2010年10月16日 | ようやくひっき
午後からは明日のパソコン要約筆記のために設営しにいってました。
平たく言えば、スクリーンやプロジェクターの準備(ちゃんとした場所において映るようにしてくる)&当日使用のパソコンたちの電源確保、入力場所確保。

設営してきたのはいいんだけど、明日の大会は「手をつなぐ親の・・・」の県大会。
当事者たちも、明日のアトラクション練習のために観客席にいたんだよね。
お願いだから興味津々で触らないでね~~

そして今晩。
昨年度の市主催手話講座の受講生有志たちとの食事会。
これが、この土日の一番のメインだったりして(笑)
明日のための活力になるよう、食べてきます!!!!!

そして明日。
パソコン要約筆記派遣。朝9時30分から15時(あれ?15時半かな?)までの長丁場。
手話通訳さんたちは午前3人・午後3人で交代するのに、私たちは4人で一日中。
月曜日、仕事にならんぞ。

ということで、今日はしっかり食わねば!!

子どもたち

2010年10月15日 | しゅわ
昨日のブログにも書いた啓発活動に行って参りました。
小学4年生の親子。
前半の聴覚障害者の話しには、子どもたちの反応は薄かったけど、親の方は結構「へぇ~」って反応が出てました。

後半の伝達ゲームは盛り上がりましたね。
スタートとゴールの答えは一致してるけど、途中は????てなこともあり。

楽しんでもらえたかな?
これをきっかけに手話に興味を持ってくれたうれしいな。




あ、私の芯は要約筆記者です(笑)

啓発活動

2010年10月14日 | しゅわ
明日は午後から休みを取って地元の小学校へ。
聴協に依頼があった啓発活動です。
といっても、小学3年生とその親を相手に聴覚障害者が話しをしたり、チョットゲームをしたり。。。。てな具合です。

でも、専任通訳さん以外はろう者ばっかり。不安・・・・・