廃人の詩

もし僕が真実を語るなら

スペイン勝利!

2010年07月08日 10時03分04秒 | 日記
W杯でスペインがドイツを1-0で破り決勝へ進んだ。

サッカー以外ではスペインがドイツに勝つことはほとんどないであろう。
スペインはEUのお荷物であり、ギリシャの二の舞にならないかとドイツは戦々恐々としている。

スペインはある程度の年齢の人、1980年代前半より前の世界情勢が記憶にある人、にとっては比較的最近になって西側諸国の一員になったとの印象がある国だ。
なぜならスペインは長らく一党独裁の全体主義国家であった。
第二次世界大戦後にこのような国が残ったわけは、第二次世界大戦で中立を守って参戦しなかったからだ。
スペインが西ヨーロッパの一員となったのは独裁者フランコが1975年に死んだ後だ。
1982年にNATOに加盟。
1986年にECに加盟。
1992年にバルセロナオリンピック。
スペインが西ヨーロッパの一員となってまだ30年といったところだろうか。

サッカーの世界では欧州5大国というのがあるらしい。
英仏独伊西の5国である。
このうち、英仏独伊はG8を構成する国であるから、政治・経済においても大国である。
スペインだけは政治・経済の面では水をあけられている。

データで比較してみることにする。
比較するのは面積・人口・GDPだ。
(GDPの単位は10億USドル)

スペイン
面積 50.4万平方キロ
人口 4600万人
GDP 1,464.04(9位)

イギリス
面積 24.4万平方キロ
人口 6150万人
GDP 2,183.61(6位)

フランス
面積 64.3万平方キロ
人口 6540万人
GDP 2,675.92(5位)

ドイツ
面積 35.7万平方キロ
人口 8175万人
GDP 3,352.74(4位)

イタリア
面積 30.1万平方キロ
人口 6000万人
GDP 2,118.26(7位)

このデータからわかるようにスペインは恵まれた国土から大国にふさわしい条件が整っているが、他の欧州の大国からサッカー以外では遅れをとっている。

スペインはまた、民族問題を抱えた国としても有名だ。
テロ事件が起きている。
サッカーの世界でも、Rマドリードとバルセロナの対立は有名な話だ。

スペイン人といえば、中南米で混血を繰り返したように、イギリス人やフランス人と違って他民族におおらかなイメージがあるが、国内では混血が上手くいかなかったということだ。
差別があれば混血できない。
しかし、TVの映像で見る限り、カタロニアであろうとバスクであろうと、サッカースペイン代表の勝利に喜び湧きあがっている。
スペインの未来はどうなるのであろうか。
魅力的な国だけに期待したい。

体罰賛成

2010年07月07日 15時50分19秒 | 日記
20歳代女性教諭、胸ぐらつかみ平手打ち(読売新聞) - goo ニュース

教師が生徒に体罰を振るうことが禁じられて久しい。
私のように体罰を受けることが当たり前の世代からしてみると、体罰を禁止して何がマシになるのか、さっぱり理解できない。

30年前の小学校では、男の教師はゲンコツ、女の教師はビンタ、ちょっと厳しい教師になると棒などで尻や太ももを腫れあがるほど打つというのが当たり前であった。
それはそれで緊張感もあり、楽しい思い出だ。
わざわざふざけて教師から強い体罰を受けることを狙いにいったりしたものだ。
どれだけ強い体罰を受けたか、武勇伝のように競い合ったものでもある。
そして、体罰を受ければその場は収まる。
学級崩壊などはありえなかった。

学校はまだ神聖な場であった。
もちろん、戦後30年以上経っていたから戦争帰りの先生はいなかった。
でも、戦前、戦中の教育を受けた先生は多かった。
教育勅語の元に学んだ人々は学校を神聖な場所へと変えた。


体罰は学校における教師と生徒の問題だけではない。
家庭における親と子の問題でもある。

ジェームス・デイーンに『理由なき反抗』という映画がある。
子供に熱心な母親。
その母親の熱意に押されて口をはさめない父親。
反抗の理由はそこにあるのではないだろうか。
父親が子供に体罰を加えていれば、もちろん、加えるだけの愛情と熱意を子供に伝えてという前提があるが、そうしていれば『理由ある反抗』になっただろう。

あの映画から60年が経とうとしている。
しかし、人間の心は悪くなる一方だ。

子曰く、詩三百、一言以てこれを蔽へば、 曰く、思い邪(よこしま)なしと

離婚の慰謝料

2010年07月07日 04時09分24秒 | 日記
タイガー・ウッズがいよいよ離婚かと騒がれている。
何でも慰謝料が650億円になるとの報道もある。

これは異常だ。

もちろん、タイガー・ウッズの浮気が原因であるのが明らかであるから、タイガー・ウッズが慰謝料を払うのは当然であろう。
しかし、650億円は異常としか思えない。

タイガー・ウッズが稼ぐ莫大な金額は彼個人の才能に負っていることは明らかである。
彼の妻が慰謝料として650億円を手にするのは彼女の才能とかけ離れている。

もし、タイガー・ウッズのように明らかに個人の才能が突出しているケースにおいても夫と妻が財産に対して同権であるならば、逆の場合、つまり妻が浮気した場合の慰謝料も同じでなければならない。
しかし、その場合、彼女が650億円払えないことは明らかである。
つまり、言い方は悪いが金銭的には価値がない女ということだ。

このような異常な慰謝料が裁判で認められると世の中の秩序は壊れるだろう。

夫婦は離婚の慰謝料目当てに相手が浮気することを願うようになり、知人や日本でもある「別れさせ屋」のような会社に浮気するように依頼することが増えるであろう。
そのような社会が良いはずがない。

しかし、離婚によって発生する金銭的リスクが少ないのはまた、浮気容認のようで、これまた社会的に良くない。

そこでだ。
慰謝料は慰謝料で適正額を払い、かつ、罰金を国庫に支払うというのが良いのではないだろうか。

タイガー・ウッズのケースで言うと、慰謝料は10億円とし、640億円は罰金として国庫に支払う。
これが一番良いのではないだろうか。

タイガー・ウッズの妻は10億円という、普通に生活するには十分の金を慰謝料としてもらう。
1年に1000万円使っても100年かかるのであるから、十分すぎる額であろう。
もちろん、子供の養育費は別で、慰謝料だけの額である。

タイガー・ウッズにとって、10億円は余り制裁にならない額であろう。
従って社会的に罰を受けるために、罰金を支払う。
支払われた罰金は国庫に入れられ、福祉などに使われる。

これこそが一番良い方法ではないだろうか。


ベートーヴェンのバイオリン協奏曲が一番な理由

2010年07月06日 19時08分05秒 | 日記
俗に3大バイオリンコンチェルトという。
ベートーヴェン、チャイコフスキー、ブラームスのつくったバイオリン協奏曲のことだ。
しかし、この3人の作曲家を比べればベートーヴェンの実力が一番であることは疑いのない事実である。
ベートーヴェンと肩を並べる偉大な作曲家といえばモーツアルトだが、モーツアルトのバイオリン協奏曲は影が薄い。
これには理由がある。

モーツアルトは5曲のバイオリン協奏曲を作ったが、いずれも17歳から19歳という若いときの作品。
そしてモーツアルトは以降、バイオリン協奏曲バイオリン協奏曲を作らなかった。

何故か?

これには理由がある。

ザルツブルクの宮廷音楽家であったモーツアルトは、バイオリン協奏曲を作曲して領主の前で自らバイオリンを弾いて演奏した。
ところが、かねてからモーツアルトと仲の悪かった領主はケチをつけた。
「お前のバイオリンは下手だ」と。
そして、イギリスから当時高名だったバイオリニストを呼び寄せて演奏させたとか。
それ以来、モーツアルトはバイオリンの為の協奏曲を作らなかった。

と、そんな話を聞いたことがある。
この話が事実であるならば、ザルツブルクのアホ領主のお陰で今日の我々はモーツアルトのバイオリン協奏曲を聴くことができなくなったということである。
しかし、領主がアホであったから、ウィーン時代のモーツアルトの素晴らしい作品が存在するわけで、何とも評価しがたい。

ベートーヴェンのバイオリン協奏曲が一番な理由はモーツアルトのバイオリン協奏曲がウィーン時代に存在しないことから明らかになった。

私にとって、ベートーヴェンのバイオリン協奏曲は20年以上聴き続けている音楽だ。
10代のとき、熱狂した音楽、サザンオールスターズや長淵剛、といった音楽は聴かなくなってしまった。
聴き続けているのはベートーヴェンやモーツアルトのみである。
20代から聴き始めたジャズは引き続き聴いていることを考えると、10代のときに心を奪われた邦楽は少年の甘酸っぱい心にしか響かなかったということであろう。
邦楽で10年以上聴いているのは、美輪明弘と八代亜紀くらいだろうか。
この辺のことは改めて書きたい。

レクサス・トヨタがリコール

2010年07月06日 01時18分06秒 | 日記
トヨタ・レクサスが国内で9万台、世界で27万台に及ぶリコールを行うことになった。

トヨタ・レクサスブランドへの信頼が危ういものとなっている。

元来、トヨタ製のエンジンは信頼が低かった。
車好きにとって周知の事実であるが、トヨタ車の高性能エンジンは全てヤマハ製であった。
あの名車と言われる2000GTだって、エンジンはヤマハ製だ(というか、ほとんどヤマハ製らしい)。
セリカやスープラ、アルテッツァやアリスト、スポーツカーやスポーティーなセダンのエンジンはヤマハ製だった。
近年出たレクサスのIS-Fもヤマハ製エンジンらしい。

それに対して今回リコールを届け出たエンジンを調べてみると、案の定、トヨタ内製であった。
結局エンジンメーカーとしてのトヨタは信用できないと思われてもしかたがない。
IS-Fはヤマハエンジンだし、LF-AのV10エンジンもヤマハとの共同開発だ。
高性能エンジンを作る能力がないことはトヨタも自覚した上でのヤマハ頼みなのだろうが、しかし自社開発のエンジンがこうもお粗末では致し方ない。

トヨタのエンジン開発者も戦々恐々であろう。
自信をなくしてしまった開発者が恐怖に打ち勝って新しいエンジンを作れるであろうか。

果たしてトヨタは自力で立ち直れるのであろうか心配になってしまう。

日産には高級車はつくれないとシーマを生産中止し、フーガからV8エンジンが消えたがトヨタにも同じことが言えるのではないだろうか。

カローラやヴィッツはつくれても、レクサスに求められる車はベンツやBMWのようにはつくれない、そう言われても仕方がない状態だ。

しかし、日本人としては「トヨタ、頑張れ!!」だ。
トヨタの復活に期待したい。