goo blog サービス終了のお知らせ 

「きょうのできごと」

日々の出来事、想う事、
そして好きな映画の事を綴っていきます。

京都という街 その2。

2005年10月24日 | 風景


・ガケ書房(http://www.h7.dion.ne.jp/~gakegake/
個性派本屋さんです。外からぱっと見は本屋だとわかりません。崖に車がささっています。中に入ると、温かい灯りに包まれた空間と心地良い音楽が待っています。個性的な本や漫画、CD、雑貨がええ雰囲気で並べられています。なんでも、たまにライブとかも行われるようです。


京都という街。

2005年10月13日 | 風景


ゆっくりと散策すると、やっぱ京都はええ街やなあと思いました。


・京都芸術センター(http://www.kac.or.jp/
昭和6年に改築された旧明倫小学校の建物を殆どそのまま使用し、京都における芸術振興の拠点施設として、2000年4月にオープンした施設です。一般の人がふらっと入って使用できるものとして、専門図書館(芸術分野)、談話室、情報コーナー、カフェ(前田コーヒー明倫店)があります。小学校をそのまま使っているので、カフェは床とかが木の昔の教室。かなりええ雰囲気です。

・けいぶん社(http://www.keibunsha-books.com/about/index.html
かなりいけてる本屋さんです。雰囲気もええし、なによりただ新刊の本を並べるでなく、こだわりの選択がいいです。何か買う本がなくても足が向く本屋さん。これこそ本来の本屋さんのかたちではないのでしょうか。ちなみにここでムーミンの最終話を読みしました。ちょっと驚きのラストです。他にもいい本がいっぱいあり、欲しい本がいっぱいでけたのでした。


海。

2005年08月14日 | 風景

今日は臼杵に行って来ました。
映画「なごり雪」の舞台だそうです。
古い町並みが良い雰囲気でした。大林監督の好きそうな。

まだ観てないので、今度観ることにしよう。
石仏も観光し、海沿いをドライブしつつ帰りました。

大観峰。

2005年08月13日 | 風景

今日と明日は講義お休みです。
熊本方面へ行こうか、宮崎方面に行こうか迷っていたのですが、昨日、隣に座ってた方が大観峰がすごく綺麗だと教えてくれたので、熊本方面の阿蘇山へ行くことにしました。

天気が良くて、めっちゃ気持ちよく車で走っていたら大観峰を通り過ぎてしまいました、、、。なので、まず地獄温泉へ。ひっそりとした所にある昔ながらの温泉でした。真っ白のお湯が心地良かった。


その後、阿蘇山の山頂へ。中岳の火口は煙がもんもんと。なんかスピーカーで「火口付近は有毒なガスがでており、喘息や気管疾患の方は命にかかわるので、見学を禁止します。」って言ってます。えーと健康な人は大丈夫なんですか?ほんとに?なんか息苦しかったです。気のせいかな。


そして、帰りに大観峰へ。、、、めっちゃ景色が綺麗でした。僕みたいに高いとこからの眺めが好きな人には堪りません。これは北海道にも負けてないなと思いました。(先輩方が今北海道へ旅行中なのです。)さらに、展望台の奥の方へ行くと、、、ん?なんか飛んでます。ラジコン飛行機でした。同好会みたいな人達が飛ばしてました。すげえ面白そう。宙返りとかして大勢のギャラリーを沸かしていました。いつかやってみたいと思いつつ帰路につきました。

祗園祭、3日目。

2005年07月16日 | 風景

名古屋から後輩が遊びに来ました。国立博物館で坂本竜馬展を観て、南禅寺近くの「順正」で湯豆腐を食べ、清水寺でおみくじを引き(僕は吉、後輩は凶)、六曜社で珈琲を飲み、最後に宵山に行きました。

久しぶりの宵山。相変わらず凄まじい人の数、、、。生ビールが美味かった。
後日、新聞で52万人の人がいたことを知りました、、、。

祗園祭、2日目。

2005年07月15日 | 風景

今晩は宵々山です。

長刀鉾
 山鉾の中で、最も早く創建された鉾で、その時期は記録から応仁の乱以前の嘉吉元年(1441)といわれている。古来くじ取らずで毎年巡行の先頭を進む鉾である。また、疾病邪悪を祓う長刀にまつわる奇瑞伝説が数多くあることでも知られている。そのいずれもが、疾病が流行した折、この長刀を病人に拝戴させたところ平癒したとなっている。宗近作の長刀は宝物として保管され、現在は模造品を使用。


祗園祭、1日目。

2005年07月14日 | 風景

今日から祗園祭です。ふらっと自転車で観て来ました。写真は菊水鉾です。ちなみに至る所で車両通行止めになります。というか物理的に通行不能。四条通りでさえ、昼間は一車線潰れ、夕方6時からは歩行者天国となります。

今年の祗園祭は、メインがちょうど土日なので、凄い数の人になるんだろうなあ。

神戸大学。

2005年06月21日 | 風景

ちょっと野暮用で神戸大学に行ってきました。駅から徒歩15分~20分。ん?地図を見た感じではそんなに距離ないけどなあ。実際に行ってみると、駅からひたすら上り坂、、、。水平距離は短くても時間かかるのね、、、。

神戸大学からの景色は最高でした。

貴船神社。

2005年06月11日 | 風景

先輩達が京都の貴船神社へ晴乞いに行くというので同行しました。
京都に実家があるのですが、実は貴船神社に行くのは初めてです。

雨の中、参拝しました。なにやら傘とか風流な感じ。祈願後、以前テレビで見て一度やってみたかった水占いをみんなでやりました。白い紙を水に浮かべると占い結果の文字が浮かび上がってくるのです。結果は、、、大吉!良い事ばかり書いてました。