goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

     『 自然界の妙? 』

2025-05-17 12:43:25 | 日記

            

もうもう大分日が経った!!! 『スギコケ』の一種と思い山のお土産を頂戴してきた・・・ 普段見てきたスギコケよりかなり大型の種だった。 此れには白い鞘モドキがドッサリ付いていた!!! 冬の間も水を切らすことなくガラ温室の片隅で日々を送っていた・・・

     昨年5月17日、山中の道端で見た大型スギコケの鞘…鞘!!!

春を迎えた2~3月、何ら変化もなくその儘の状態だった日々が続く・・・ 信州の今春の迎は遅れに遅れていた・・・ イワチドリが咲き出したのは4/末も末、ついつい最近の事である。本命のイワチドリが咲き出すとこの個体変化は凄まじいので興味は尽きない!!! 当然の事ながらその状態を追い捲る! その変化度合いを追う為カメラも時々変え、その詳細を追い求める・・・

一昨日の事である!!!!! 序に、採取してきた大型スギコケを見た・・・ 何んとなく様子がオカシイ? 一応カメラに収めて見た・・・ 柄が超小さいので肉眼で見てもその詳細は解らない!!! 撮り置きした画像を変種しているとその変化具合が詳細に判明した!!! 過って山野で時々見てきた『太鼓型』した鞘に大変な変化を発見した!!! 尖がり型の鞘の皮が破け落ちると『太鼓』型した成長した鞘が其処に君臨していた!!! 過って見たことがある『太鼓』型鞘である!!! そうか!!!!!!! やや白い色した尖がり『鞘』成長した成りの果ては『太鼓』型し、個々から胞子が飛び散るのか!!!! この眼で見た大発見だった!!! 画像に認めたので報告しておこう・・・

これまで色々な鞘があるんだ!!!と思って『太鼓』型鞘は成長後の成りの果てだったんだ!!!  自然界の変化を再発見した一時だった!!! 素晴らしい出会いだった!!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

     『 我家の“イワチドリ”・・・ ② 』

2025-05-15 10:34:02 | 日記

              

昨日も『イワチドリ』の秀花選別と植え替え作業をした。 結構根気のいる作業で写真撮影など入れると丸一日掛かってしまった。 1年中で一番ワクワクドキドキする瞬間である!!! 作円の真夏の猛暑を考えると良く是までに育ってくれた!!!と感謝感謝!!!!! 今年選別した数、凡そ50本(種)!!! 個別の伝一鉢に植え見栄えも良くした。植え替えをすると当然、写真撮影は付き物だ!!! 写真撮影、昔々は、Pentax に絞って撮影していたが、昨今では各社から秀逸のマクロレンズが出ているのでカメラを Sigma、Olympus、も加え如何様な画質を呈するかも見ながらしているので時間が掛かる!!! ザックリ、比較してみたが、昨今のマクロレンズは各社秀逸で論じ難い!!! それぞれに特徴がありそれぞれの尊重したく成る・・・ 昨日は、Olympus に絞って撮影して見た・・・ この時間帯、外の作業もしたので夜中になるが、認めておこう・・・

昨日の事だが、『イワチドリ』に交じって、『ジガバチソウ』が1花だが咲いた!!! これはこれで中々良い。が、個体差は殆どなく、我が家にあるものは、1.茶花、と 2.緑花 二種のみ!!! これも後1週間もすれば沢山見られるだろう・・・ 此れは此れで地味だが中々良いものがある。 栽培も段々に解りつつありこれからが楽しみだ!!!

                                                                                                                                                       『イワチドリ』は数が多いので後程掲載しよう・・・  御免ね・・・

 

       脚を患ったこと、庭仕事に追い回され、天候が優れないこと等々重なり目下メチャ忙しい・・・ 取り分け庭仕事は時間を掛けないと成就出来ないので脚の回復が儘ならない上に重なってしまったのでテンテコ舞だ!!!  庭仕事と言えば目下赤松の芽摘みと古葉取りが重なるので長時間が掛かり焦りに焦っている!!!!!   取り分け芽摘みをしながら、ドウダンツツジや夏櫨、ツリバナの刈込をしながらの作業をしているが、脚が心配で超慎重?な上にスローを決め込んでいるのでこれまでして来たような量が熟せない!!! それでも仕事をするとした庭木が変貌するから驚かされる・・・ 庭師が担当する木もお出で!お出で!!!!をしている。 庭師、師匠が永い事入院していて20日過ぎでないと来てくれそうにもない!!! 病気だからどうしようもない!!! 老い耄れより2周りは若いのだが病気には勝てない!!! 打ち上げはお互い今月末か? その上、『イワチドリ』の選別、植え替え、そして写真撮影も重なっているのでテンテコ舞だ!!! こんなに忙しい歳は久し振り!!! 何といっても老いに伴う病気や脚の痛みが重荷になって居て焦りに焦り捲っている。庭木に毛虫やカメムシの幼虫が付いているので電動噴霧器を使っての消毒もしたい!!!   と言う訳でブログのカキコは後回しになってしまう!!!   こんな中、昨日、別カメラ:Olympus  EM1X  を使っての撮影を敢行!!!今まで見たこともない撮影が出来たのでホンの触りだけ載せておこう・・・

  この手の花を見るのは初めて!!!  ピンクの豪華版!!!  

  此れって奇形花だろうか?  

  多点花が5~6タイプも咲いた!!! 非常に貴重種!!!  

  白花の獅子咲きは非常に貴重!!!  

  濃色白兜の『韋駄天』は初めて見た!!! 濃色なのが素晴らしい!!!   

  白花に近い『韋駄天』は珍しい!!!  

  イワチドリの撮影中、『アカンバチ』の女王が舞い込んできた!!! 今の内に退治しておかないと…

  ピンクの獅子咲きは初めて見た!!! 兜は白いねぇ~~~  

  太軸多点花の『墨流し葉』超貴重!!!

  ピンク花での『韋駄天』 新花だろうか? 初めて見た!!!

  朱色の略略ベタ花!!!!! コイツはイケるぞ!!!!!!! 

  栽培中の苔に鞘が付き皮が弾けた!!!太鼓型の本物鞘が現れた!!!成程!!! 

  マジ!!!!! この花はイケるぞ~~~~!!!!! 凄いのが出た!!! 

まだまだ有るが、この位にしておこう・・・ 最後に、『ジガバチ』が咲き出した!!! 頓狂な花だ!!!  コイツ、丈夫だし中々イケるねぇ~~~ 

まだまだ載せたい花々が沢山あるがこの位にしておこう・・・ 『葉芽葉』が沢山あるが、来年咲いてくれるだろうか? 『イワチドリ』は変異個体差が複雑なので色々な花が咲き嬉しい!!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

      『 我家の “イワチドリ” ・・・ 』

2025-05-10 10:45:04 | 日記

             

この所の温かさで春遅い信州の我が家の『イワチドリ』が咲き出した・・・ 最上級の出来とは言えないが、それでも未だ過って見たこともない一級品がかなり混じっている・・・ 昨年真夏の猛暑は殊の外酷く、多くの生態系を破壊させた!!! 『イワチドリ』は中でも超ひ弱系に位置しているのでこの猛暑に耐えられず彼の世行きとなった個体は数知れない!!! 無理もない!!! 自然界の生息環境を見るとあの熊野の渓谷を住みかとして何億年も築いて作り上げた来た個体である!!! これを暖地に持ち込み幾ら愛培とはいっても昨年のような猛暑には耐えがたい!!! 今日栽培されてい類の多くは、山取りが禁止され、以降人工交配に依る栽培へと大きく舵を切られ且近親交配と言う憂き目に合い品種の弱体化が叫ばれてきた・・・ 尚更の事、猛暑下で生き残りは困難を極める!!! この老い耄れ爺もこうしたマイナスの要因との戦いをし出して30数年が過ぎたが昔のような成果を得られていない!!! 一番は、近親交配に依る種の弱体化に加え昨今の35~6℃をも超える猛暑にはこの種以外でも逆風を諸に受けている種は少なくはない!!!

作柄を総括すると猛暑による作落ちが顕著だった。 作落ちすると当然の事ながら生育不全で翌年を維持する為の球根の生育が脆弱になり花芽を持つ球根にならない!!! これを作落ちと言うが、こうした現象は自然界でも多く見られる!!! それでも、ソコソコの開花へと嵌まった個体があった。 昨日は、開花選別をして今日時点の優秀化を選んで見た。 30本近く選び出された。 これからも開花が進むのでこれ等に加わる仲間も増えるだろう・・・ 植え替えをしながら、(黴)病気に対し一番の弱点を持っている袴(はかま)と言われる部位を外してやりながら植え替えをしている・・・

この作業が終わると、晴れて『撮影』に入る・・・ 

脚の調子と相談しながらの作業になるのでこれ迄のような無理は効かないが、ボチボチと・・・・・・・ 夕方には、何点かお披露目できるだろう・・・

   今日の出来栄え・・・・・     ・・・ つづく ・・・  出来栄え作品は今夜の掲載に・・・・・・

 

   植え替え、袴取りは慎重に行うので時間が掛かる・・・その数凡そ50鉢!!!!! 全て載せる訳には行かない。代表作をどうぞ!!!

こうした作業は今しばらくは続く・・・ 初戦は田吾作栽培爺、資金、掛ける時間、老いとの戦い等々その上、未だ過って経験したこともない夏の猛暑等々負の阻害条件も多く考えているよりは難しい事の方が圧倒的に多い!!!!!年間を通して春先のほんの花時こうした決定的瞬間に出会える!!! こうした生き甲斐観を求めて脳味噌を活性化させる事に意味がある。正直、ドキッとした花も間々ある!!! この瞬間に意味があるのだ!!!  まだまだ開花途中でこの作業は続くが、ドキッとさせてくれる花々が後どの位出て来るだろうか? 此処に関心事がある!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

     『 一夜明けて・・・・ 』

2025-05-08 12:29:23 | 日記

            

庭の雑草、草掻き直後から脚が動かなくなっていた!!! 大腿部から膝小僧に掛け激痛が走る!!!横になって居ても堪らなく痛い!!! 正直の所これで終わりか?と思った・・・・ 

連休最中の出来事で病院は何処も休院!!!!! 日本中が眠りの最中に起きた想定外の脚の病気!!! これ程厳しい病魔に襲われたことは無かった…

 駄目基を覚悟で病院へ出抱えた。が、引き続きの連休だった。すると、大奥さんが声をかけて呉れる!!!「申し訳ない!連休がまだ続いているんです!!!」 婆のお友達だったので熟知お互い良く存じ上げていた。母屋の通され、老先生にも来て貰えて訳を話した。 シップ薬を分けてくれるという・・・  少々会話をして持ってきてくれた!!! 内心これで行けるかな?と、思い込んだ・・・ 久し振りだったので諸々世間話をしてきた・・・ 先日、取って来た「タラの芽」も婆の友人からお裾分けとして頂いていたという・・・ 次回、連休明けの収穫品を持って行こうかと考えていたが、少々格好悪かったが良かった!!! 御太いのを沢山貰ったと喜んでいた。礼を言い、帰宅後、直ぐ様湿布テープを張る!!!!! 何となく其れだけで軽くなった気分に・・・ 

時間潰し、気紛れに盆栽植物『 フガクスズムシソウ 』等の撮影を暗くなるまでした…  

外でも脚は痛みもなく軽く動いてくれていた!!! 外仕事だったので躓き転倒に特に気を付け暗くなるまで動いた… 何となく脚の状態が回復したか?と・・・  家に入ってもこれ迄とは違った動きになりつつあった!!!!! 内心「これで行けるな?」と・・・ 夕食のビールは美味しかった!!! 巨人阪神戦を炬燵で見ていても今までのような痛みもなく姿勢制御が自由に出来ていた!!! 略略回復か? まだまだ、病み上り後で無理は効かないが、これで行ける!!!!!と断定した。  こんなに効く薬も珍しい!!! この老い耄れ爺、これ迄薬拒否反応が頻発してきた。が、効く時は、驚異的効果を示す!!!

今この時点で膝小僧に多少の違和感はあるが、大事に見守ればまだまだ維持できそうな匂いがして来た!!!  毎日のように家の中に居て、時々、チンバを曳きながら庭やガラ温室の庭木、山野草、盆栽等の撮影をし脚の鍛え直しをし続けたい・・・ 未だ沢山の積み残しが有るので此の侭没る訳には行かない!!!    それにしても頂いてきたシップ薬は別格の効き様だった!!!      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

     『 アリガタヤ! アリガタヤ!!! 』

2025-05-07 13:09:25 | 日記

             

長い連休も終ったよう?  長い連休で休んでいて困っていたお医者さんへ出掛けた!!!  てっきり連休明けと思って居たのだったが、マダマダ連休は続いているようで張り紙を見て所により色々な取り方があるんだと再認識した。 脚に痛みは酷く、未だ、続いている・・・ 前よりは激痛は走らないが、そうはいっても、まだ、順調に歩ける存在ではない!!! 兎に角よく効く特攻シップ薬を入手しないことには、脚を曳き曳のチンバを続けなければならない! 口ではナンじゃい!と思われる現象にとらわれるだろうが脚がこれ程不自由だと日常の行動がままならない!!!

座り込むと体の姿勢転換が全く効かずその上に激痛が走る!!! タマッタものじゃぁ~無い!!! 身だしなみを整え老先生宅のお医者さんに向かった・・・ 着くと、車が1台も止まっていない?まだ連休の続きかな?と・・・ 案の定そうだった。 期待したシップ薬が入手できない!!! これが4~5日も向こうの話になる!!! 正直困った。この2~3日の激痛との戦い良く乗り切れたと思って居たが、まだ続く・・・ 其処へ婆の遊び仲間だった奥さんが出て来た!!! マスクをしていたので直ぐ様は解らなかったようだが、私だと認知してくれ、病院の連休はまだ続いている!!!と・・・ 老先生も居るのでチョコンと挨拶がてら玄関話に!!! そこで、老先生の臨機応変の計らいでシップ薬が頂ける事になった。 病院は、既に息子さんの管理下にあるのだが、緊急的な計らいに大満足!!!取り敢えず週間分のシップ薬を手に入れる事が出来た。老先生御推薦の特効シップ薬で良く効くという・・・老先生の計らいに感謝感謝!!! これで、元通りに歩けるようになれる??? 諸々の世間話をして帰るなり急いで張り薬を貼り個した!!! 今こうしてパソコンを叩いているが、大分軽くなっているように判る!!! 脚子を振って見ても朝のような激痛は走らない!!!  夕方には結果が判明するだろう?

人を多く知る!!! しかも良否な隣人!!! 非常に大切な事だ!!!  改めて再認識した!!!  今日、老い耄れにとって一番大事なことは、歩ける事!!!!!!!これが出来なくなると今目論んでいる事象は何一つ実現出来なくなってしまう!!! この3日間再認識した!!!  『 スガレ追ひ 』の道楽は何れ近々来るだろうと覚悟はしていたが、未だ、忘れる訳にはいかない!!! 写真撮影の道は、もっと重要で、幾ら車さえ運転できても現地での行動が儘成らなくなりもっと悲痛な思いだ!!!

こうして、この3~4日間待ち望んでいたシップ薬を貼る事が出来首を長くして今まで道理の歩行が出来る日を待っている・・・  老いと共に体の自由が弱体化しつつあり、何時かは来るだろう?と思ってはいたが、雅か、庭の草掻き程度で遣られるとは!!!!! 老いの悲しさをヒシヒシと感じた3~4日間だった 。。。。。  これから少々歩行エクササイズして見よう…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする