人生、長生きしていると色々な事が起こるもんだ! 実は、幼い頃から植物:植木に囲まれた家に住んでみた!!!と心底の願望を持ち続けてきた。 父の兄貴達はそう言う家に住んでいた・・・ 総領の長兄は跡取りで閑静な平屋に植木で囲まれた家に住んでいた。何かと一族の行事は続き大屋の爺ちゃんに気に居られていて訪れたり、泊めて貰う事が多かった。裏庭には湧水が大きな瓶にポチョン、ポチョンと音を立て溜まり、喉が渇くと柄杓で汲んで一気飲みするのが楽しかった。川縁には、茱萸が植えてあり、6~7月になると熟しとても美味しかった… 次兄の兄は、近くに住んでいて2反歩もある屋敷に矢張り植木を張り巡らし、裏庭には、山桜の林が広がっていてとても贅沢な家だった。我が家は、駅前にあった事もあり、100坪ほどの屋敷は駅前広場に面していて植木等植えられるような場所ではなく、精々林檎と柿が1本づつある程度で少々寂しかった…
こんな環境下で育ったので、幼い私は、伯父さん達の家に惚れ込んでいた・・・ こうした環境下で育てられてきたので家を作ったら植木だらけの家を作ろうと野心に燃えていた・・・ 3年に及ぶアメリカ生活から解放され、帰国後嫁さんを貰い、家の建築に掛かり出した。親父さんから貰った150坪の畑にブルトーザーを入れ、棟梁を決め家の地鎮祭を済ませ、建築に掛かり出した瞬間、この地から遠く離れた中信地区、松本の新工場で腕時計とは全く関係のないプリンター生産~販売をする新会社出向を命じられた。これは我が人生設計を左右させた一大人事だった。この出向は生涯の生き様を決定させる一大事件でアメリカ滞在より影響度は大きかった。嫁さんを貰った直後で会社の人事に振り回され通し流石の我もかなり考えさせられた!!!一時は、会社を辞めようか?とさえ考えた日々も続いた。新製品造りは、設計の質も低く、品質問題は堪えず、この頃、持病の胆嚢炎が毎月のように頻発した。 この胆嚢炎は、大きな品質問題が起きると決まって誘引され腹端が煮えくり返るような痛さに襲われ、生きた心地は無かった。これが略略毎月のように起きる。。。。。。不思議と、木曽の正露丸を飲むと収まった。 がこの胆嚢炎は、定年間近の60歳頃まで続いた… 50歳頃、アメリカ赴任の際、一時出張の飛行機の中でこれが起き、東京までの10数時間ノタ打ち回った痛さは今でも鮮明に覚えている。
こうした間に家も建て、家の周りには数々の植物:植木を植えた・・・ 今日の根幹をなす赤松、一位、高野槇等々はこの時代植えたものだ・・・
庭木の部、そして垣根の刈込となると年間、約3ヶ月近くこれ等に関わっていることになる・・・
これ等は大きくなり、今日では藪の如く繁茂している。 細かい木々は我の楽しみで剪定作業等しているが、将来を見越し、一部は、庭師にお願いしている。5月早々、庭師が病み上がり後だったが来てくれた!!! が経った2日で音沙汰もなく来なくなっt!!! 何か事故が起きているかな?と内心心配しながら時は流れて行く・・・お盆直前になってスッカリ瘦せ衰えた状態で来てくれ、置き残して置いた脚立類を引き上げて行った!!!足元はフラフラ状態でもう仕事が出来ないと言い残していた・・・ 内心だったが、老い耄れ爺が動けなく成り出しての惨事故、この事象には正直参った。 門被りの大きな赤松はスッポリ残されていて、ジャングルジム状態に!!!! 正直の所、内心状態は穏やかではない!!! この大木を操れる庭師等そう簡単には見付けられない!!! 外は殊の外暑いし、赤松はデカイ!!!! 大木だ!!! 高野槇、ヤマボウシ等はもっと巨木だ!!! 取り敢えず、玄関先の赤松だけは何とかしなければならない!!! 困っていて、月日はどんどん経って行く・・・ 赤松が此の侭では今後の禍根を残す!!! 毎日、37℃を超えるような日が続くが、自分で遣ることにした。目下、日が陰り出す3時過ぎを狙い、夕方の3時間、これに費やして大鋏みを揮っている・・・
昔々は自分で遣っていたが、庭師に依頼するようになり、木造は庭師好みとなり、樹形も大分変りつつある・・・ 小ダニの被害等も手伝い、樹形は弱りつつあり、専門家であっても樹型を維持させ続けるのは難しい!!! 今、この糞暑い日が続いているが、コイツに挑んでいる・・・後2日程で終わりそうだが、前途多難だ!!! これに続き、一位の刈込、垣根の刈込と続くが、涼気が経ってきたら本格的刈込に入ろう!!! 今朝、Amazonに発注して置いた刈込バリカンも来た。 何せ、90歳近く、脚元も怪しくなり、心もとないが、それでも準庭師並みの腕前はある!!! 涼気が経てばそれ程難しい作業ではないが、この暑さには参る!!! 9月一杯掛け、ノンビリ調子でやり抜こう・・・ それにしても、荒れ果てた赤松の鋏入れには気を遣う!!! 木造の難しさと戦いながら悪戦苦闘している・・・あと数日で形が整うか? 見違えるようになる・・・