goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

     『 毀誉褒貶(きよほうへん)・・・ 』

2025-02-11 15:04:32 | 日記

             

日常的には殆ど聞き及ばない言葉だ!!! だが、この世の中にはこう言う熟語に略略マッチングした御仁は実に多い!!! 表面上トボクレタ素振りをしていても内心この言葉にマッチングし燃え上がっている人が多いのに驚かされる・・・ そして、表面上解って貰えている間に感じ安心していて裏を抱え落とし込まれて行く御仁も実に多い!!! 90年近く生き永らえて来てヒシヒシと感じる実感そのものである! その代表的大物が昨今TV、SNS、新聞ラジオ等々のマスコミを賑わしている。 アメリカ大統領:Tolanp さん!!!!! 実に率直、解り易く、単刀直入な点が今のアメリカ社会に受け入れられつつある・・・ 或る面、解り易くて良いようにも思える・・・ こうした流れの一つに『日本スチール(製鉄)』の『USスチール』買収が話題になっている・・・ この流れ、賛否両論が錯綜していて何れが正しいかを決定付ける根拠は無く実に悩ましい!!! 今回、日米両国Top会談で資本参加という解り難い線で決着を見た。 所詮、民間レベルの経営権移譲の話だがドッコイ此処にはそう簡単に決められる本質的内容だと決めつけられない内容を秘めている!!! 鉄鋼産業といえば、有史以来その国の基幹を支えてきた産業の米(こめ)的存在が内在しているのだ!!! この価値観評価は人夫々皆違う評価点を持ち合わせていて是が決定的論拠だ!!!!!と決め付けられる根拠は持ち合わせていない!!! 人夫々に『産業の米』たる思考回路の論拠点が違うからだ!!!

前政権、バイデン大統領が議論を待たずして『反対』論を打ち出した事件は昨年末の事だった・・・ 大統領選真っ只中、トランプさんも同様日本スチールへの買収劇に反対の論を打ち出した!!!にも拘らず、日本スチール幹部連は出て来る御仁総ての要人が、平然と買収劇でアメリカ鉄鋼産業を支援して行くが如き強硬論を吐き血気盛んだった!!! 私的にはこの激突、大きな政治的、経済的社会問題にならなければ良いが?と冷や冷やし乍ら聞き及んでいた・・・時間は過ぎて行く。。。。。 石破首相、トランプ大統領御対面に日が遣ってきた。 この点に限って言うならば、どういう決着があるのだろう?気を揉んで聞き及んでいた・・・ 簡単に言えば『 資本参加!!!』の一言で終焉を見た・・・ 石破首相と『日本スチール』との合意はあったのだろうか?我々下々には解り難い両首脳Top会談で終わった・・・

この一連の流れもトランプさんの『毀誉褒貶』と言えるだろう・・・

 

話は昔々に遡るが、老い耄れ爺もホンの鼻糞程度の業績だがアメリカ社会産業人の一員として参画した時代があった・・・ それは、『ウォッチ製造』でありコンピュウター端末機器としての『プリンター製造』でのUSA国に於ける『ローカルコンテント』参画だった!!!!!

アメリカのウッチ産業: 日本のウォッチ産業といえば、SEIKO、シチズン、オリエント等になるが、USAにも実はもっと古くて、名門の腕時計会社、Hamilton、Elgin、Blova、Timex、West Clock 等々錚々たる大会社が存立していた・・・人口2億人を抱えるUSA、この国における腕時計の消費量たるや日本の比ではなく底知れない底力を内在させていた・・・その多くはスイス辺りから輸入されていて!!!こうした馬鹿デカイ消費国への輸出競争はなにおか況や!!! 今にして思えば、もう60年も前の話になる・・・  USA本土に比べカリブ海にも領土を持つPuelt Rico、3島からなるUS領  Vergin Islands諸島の経済力は比べものにもならない低さでこの地における経済支援策が展開されていた・・・ 時計業界では馬鹿デカイ話題だったが、この地への腕時計ノックダウン輸出による腕時計最終組み立て産業が芽生えだしたのだった・・・第1回東京オリンピック開催年前後の時代。 こういう大型経済育成産業策がこの地で芽生え出したのであった… NYを拠点として持つアメリカ腕時計会社は挙ってこの新経済支援政策に飛び付き、Vergin諸島に10数社にも及ぶ現地子会社を作り此処でノック・ダウン組み立て~文字盤、針付けまでして本地輸出させるというNew 産業が発掘された!!!こうした地で何千万個もの腕時計が生み出されていた!!!

   V.I 3諸島の中で一番大きな島:St.Croix  に現地時計会社が多く此処のChritianstedという街に住んでいた。

幸運にも27歳の時、この老い耄れ爺、St. Croix 島でこうした産業のお手伝いをさせて貰う事が出来た・・・ 実に苦しかったが、Elgin の現地子会社:Mster  Time  Cop.  に雇われ プエルトリカン、黒人に交じってこの地での時計組み立ての指導員として参画した。150~200人足らずの会社で珍ぷんかん現地人への作業指導や本国から送られてくるノックダウン時計の不備分析を本国に知らしめる等々弥次喜多珍道中の仕事だった。幸か不幸か?赴任間もなく現地指導者が首になり、代替ドイツ人がこれ又無能な人間で3日程して首になり、以降この老い耄れが1年程工場長を仰せつかった。この策が周りのライバル会社で羨ましくもありまた所望され、休日等頼まれ仕事までした珍奇体制弥次喜多珍道中の仕事だった・・・これが、如何程本国会社の序練に貢献したか?計り知れない!!! 大袈裟に言うなれば、我がSEIKOグループはこうした大口受注に肖り事業大発展の礎が付いたとも言えよう・・・

また、時代はず~~~っと(17~8年後)遡るが、SEIKOがプリンター製品を商品化させ、流行り出したパソコンの周辺端末としての印刷に大貢献するという事変が起きていた・・・(この事業はアメリカ支援、帰国後最初から参画していたが・・・)大大消費地、アメリカにおける製造~販売という大事業をTop社長からの御下命で展開させることとなった。 これは腕時計ノック・ダウン組み立て等とは規模も桁も違う大事業で社運を賭けての企画だった!!!

話は変わるが、消費国アメリカは、これまで多くの国々から大小グッツを買い取り消費するという政策を採っていて多大な貿易赤字を計上させてきた。 それでもあの国力で世界のリード国!!!経済発展の大御所である!!! 本音からすれば、生産即消費と言う閉じた経済を履行させる事が理想である筈だ。 現地アメリカでは Local Content という言葉をよく耳にする。即ち、Made in USAの商品を使いたい筈だ!!! 聞き及んでいてこのような本音産業:産業の米・鉄鋼をUSAの手から幾ら安全保障上同盟国とはいえUSAの手から他国に渡すこと等許されない!!! 日本スチールはこの禁じ手に手を付けてしまったのだ!!! 

わが社・プリンターが摂った政策と比べ月と鼈の違いがある!!! アメリカ人は率直で何事も自分の手で処理したい国民性がある!!!  鉄鋼産業はアメリカでも古く、しかも産業の米!!!基本中の基本産業である!!! これを苦しいからとはいえ、手放す? 許される筈も無い!!! 各大統領が何と言おうが、最初から産業の米を手放すこと等許されないとみていた。アメリカ人の誇り、根性というものだろう!!! 経営陣と国を担う為政者殿の見解の相違だろうか?

話は変わるが、我が社が摂ったロカルコンテント、made in USA   プリンター事業はOregon州挙げての大拍手で歓迎された!!! この老い耄れ爺程度の人間でも州知事と深い繋がりが出て、事或る毎に持ち上げて貰えていた・・・それはそうだろう? 何もなかったOregonの地に或る時から200人の雇用が生まれ、現地界隈からは部品購入に多大な収入が得られ出したからである。Oregon州経済開発局長の動きを見ていて良く解った!!! 半年ほどして、プリンターの心臓部品ともいえる『ヘッド』の自動ラインを導入したときは、Oregon州のマスコミは挙って代々的な報道をしてくれた!!! 重要部品、自動組み立てライン!!!画期的な新兵器だったからである。 この頃から大々的増産に展開、20000坪の工場では足りなくなりもう1棟同じ工場を建てることとなった。半年後のことである。その時、従業員は300人を超えていた!!!Ateye州知事の喜んだ顔が今でも眼に浮かんでくる・・・ 大々的な雇用促進だったのである!!!

      以降、知事さんはPortlandに来る度、我が社に寄ってくれた… 参画会社なる存在は、現地州開発局とウイン、ウインの関係を保てる情勢が望まれる。 何かに付け、眼を施してくれたのだから嬉しかった。この時の従業員は300人を超えていた!!!   Potland  の日本領事館、総領事からの情報収集も頻繁となって行く・・・円安から円高のバランスも壊れ出していてアメリカ進出は当たり順風満帆だった。

鉄鋼産業等に比べると小さな小さな事業規模だったが、物の大小ではなく心の問題だと心得る・・・ より大きな事業に越したことはないが、事業の大小というよりは、先ずは、ハートハートの信頼関係から入るべきだろう!!! 国の為政者や政治家、外務省、通産省等々の援助も借りながら企業のTop陣営は戦略を練らねばならない・・・相手国の心情を把握することは簡単なようでいて結構厄介なものである・・・ 

小さな小さな事業ではあったが、アメリカ社会に経済面、雇用面で大きな足跡を残した実績は実に大事である。 事を起こせば、対象国々には、自ずと大小利害関係が絡むから当事者は相手側の心情もよく理解しながら進めないと旨い事ことを運ぶのに知恵が求められる・・・ ローカルコンテント事業は色々難問があり小さな事業でも難しい!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

     『 穏やかな日には… 』

2025-02-10 13:12:34 | 日記

             

お土地の夕方真近:夕暮れ時は寒かった!!! カメラを握っている手に感覚がなくなる!!! レンズ交換等するも思うように交換できない!!! 手が氷だし感覚がなくなる!!! 

老い耄れ爺のヘボちゃん、山の飼育場はここに置かせて貰っている。地形は隅々まで知り尽くしている・・・ 40になってまもない頃からだからもう50年近くにもなる。松本平が一望できる東山山系の少々出しゃばった大地に位置しているので場所を旨く捉えられれば北アルプス連峰を鳥瞰できる絶景のポイントでもある!!! 娑婆中を知り尽くしているのでその地に直ぐ様出掛けられる…老い耄れ爺お気に入りのポイントでもある!!!昨年年末だったが、撮影した画像があるので載せておこう・・・

  

ここでの撮影はお気に入りの Sigma  sd   Quattro  H  を必ず使う。撮像素子:Foveonセンサーが暗所に弱いので暗くなっての撮影は中々難しいが、一寸したコツがあって老い耄れ爺にはこうした光景でも移しこめる技を見付けた!!! 失敗することも間々あるが、ヤンチャ坊主を手懐けるのは慣れている・・・ よって真っ暗にならない限り暗所に強いカメラと併用する!!! Foveonセンサーの色合いは抜群で真の色合い:その場の空気感まで写し込めるセンサーなのがマニアーに喜ばれ絶大の人気!!! 超高画素故バッテリーの持ちが悪いが補填バッテリーでカバーしている・・・ このバッテリーまだ買える!!!と油断していて買い損ねてしまい大失敗し、落ち込んでいた。 昨年暮れのことだったが、この代替品が入手出来そうなチャンネルに出会得た!!! オーダーを入れたのは言うまでもない!!! 今後、将来に向け絶対的部品だったからである。簡単入手の筈だったが、どうやら生産国は中国でそこから飛んでくるらしい? 予定より10日近く遅れたが、年末から正月にかけ計5本を調達出来た!!! もう諦めかけていたのだったが、ラッキーにも略純正新品が5本も手に入ったのでこれから先に向け心配点は解消!!!  こうした撮影が継続できる!!! 我にとって物凄い教訓となった!!! よってこうした機会をとらえ入手が怪しいバッテリーは略略手に入れた!!!

正月明けから、また、作品造りを考えている。 『高画写真集』造りである。昨年春先も『自然と共に…』 4冊シリーズ 物を作ったが、

       お気に入りで特定親戚筋から大喝采の拍手を頂いた。

   EPSON 顔料インクを使っての高画質用紙使用故よく本屋さんで見る写真集とは比べものにならない画質を味わえる。この続きをシリーズ物で企画中・・・・・昨今、これまで使ってきた用紙:『絹目紙』が高騰してしまい、また、入手困難になり実に困ったが、代替品の『フォトマット紙』が結構埋けることを学び安堵した!!! 『マット紙』、実に、渋い品位を提供してくれお気に入りだ!!! 昨年末、『A-3ノビ』も含め、数冊づつ購入したので暫くは楽しめる!!!!! 思ったが、夫々の分野で時代の進化が進んでいて有難い!!! 取り分け、カメラの進化には驚かされる!!!  これに高画質プリンターが追随してくれているから有り難い!!! 

先日のことである、友人の宮ちゃんが突然訪問してきた・・・ 『手造り写真集』を作るという・・・ 数年前になるか?『ヘボ:写真集』をプレゼントして遣ったことがあった。これを見習っての作品造りらしい・・・私の『駄洒落集』は、総て、パソコンを叩き『手造り』印刷、和綴じ 故  何となく個性的だ!!! 宮ちゃんの写真は夫々にポイントが隠されていて実に素晴らしい!!! こうした画像をパソコンに仕舞い込んでおくのは勿体ない!!! 陽の目を見るのは印刷物になってナンボ!!!!! 老い耄れ爺も、同様なことを考えていたところで継続発刊を決断した!!! こうしないと幾らお気に入り画像を撮っても単なるゴミ相当に過ぎないと考えている・・・・・お金には代えられない魅力ある作品造りである・・・そうだ!!!A-3 ノビでも写真にしておこう!!! 超高画質撮像素子に度肝を抜かされ、虜になってしまった。高画素画像をA-3ノビに顔料インク印刷しておくと色変質無要!!!!!!30年、50年経ても色変色は皆無だという!!!

生き様をこうして残して置くのも良いだろう? 日々このような事を考える歳になってしまった!!!   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

     『 寒波到来… 』

2025-02-08 11:32:12 | 日記

             

来る日も来る日も実にサブい!!! 幸い、当地、雪には至っていないが日本海降ろしの寒風と寒波に襲われていて実に寒い日が続いている・・・北アルプス降ろしの寒風は氷点下10度以下にもなり日中でも真冬日。 ニュースによると、この寒波は暖地太平洋岸一帯にも雪を降らせていて日本海岸同様日本列島を雪で覆っている。我が住む信州中部域は何故かこうした雪雲のスッポリト開いた域内に存在していて薄日が射している・・・ 雪は朝晩、北アルプスに降っている雪が舞い落ちる程度で大した被害もない。しかし、北アルプス連峰降ろしの寒風は実に底冷えする。

依って、毎日、家でゴロゴロしている・・・ 外に出てみようとも考えるが、余りにも寒いのでついつい腰が引けてしまう! 植え込んだ『イワチドリ』の並べ替え等まだまだ遣らねばならない作業が残っているが、この寒さでは腰が引けてしまう!!!

薄日が射しているので、脚の訓練を兼ねお散歩に出かけようとも考えている。 雪降しで毎日苦労している雪国の人達に申し訳なくも思うが、山岳地帯に住む人達にもこの寒波は重荷でどうしても行動が鈍ってしまう!!! 家の中ばかりにチンタラしていて脚が大分弱ってきた!!! 2階のパソコン部屋に上り下りするだけの行為でも躓き加減で非常に気を使っている。一昨日等寝ていて足が攣り非常に困った!!! 歩行訓練の必要性を痛切に感じた!!!

この時間帯からのお散歩でラッキーの被写体を見付け追加掲載をしたい!!!と考えている・・・ それにしてもサブい日が続いている・・・   さてさて、これからどんな自然に出会えるのだろう?

夕方だったが 出掛ける事にした… 携帯カメラは Sigma系3台。目的は未だ出来なんでいる Foveon・ 5100万撮像素子カメラsdH  と  未だ試し撮りが出来なんでいる  fp L  6100万撮像素子カメラの画質比較検討!!! 近い内に把握して置きたかった。もう夕方に近い。条件として適うだろうか? 山の飼育場界隈に行くことにした…  家に居た時同様飼育場界隈ももう薄暗くその上非常に寒く、耐え難かったが少々弄り捲ることとした。

撮影ポイントは西風を真面に受け非常に寒かった!!! そのうえ、非常に暗い!!! 車から外に出ると凍り付くほど寒かった!!!体感温度ー10℃を遥かに下回っている!!!!! カメラを持つ手が痛い!!! 三脚を付けたい所だがそんな時間的余裕など無い!!! 短時間勝負をかけた。       

      

上左: Foveon sd H     レンズ12~24㎜ 焦点距離:24㎜ にて手持ち撮影              ベイヤー6100万画素  fp L   レンズ 24~70㎜ 24mmにて手持ち撮影

 

     これからプリンター印刷等試み 注目の画質、色合い、描写力等詳細検討する… 何となくい兄弟分だけあって色合い等略略似ているようにも思える・・・如何なる結論が得られるだろうか?

今日は寒過ぎ、三脚を据えるレンズ交換等する余裕、等皆目なかった!!!完璧に体感温度ー10℃を完璧に下回っていて手が凍り付き痛かった!!!  面白い比較検討が出来そうだ! 撮影シーンは飼育場から見た北アルプス連峰。連峰は吹雪きの中で全く見えない。下界に松本平が広がる絶好の撮影ポイント・・・  オモロイ比較検討が出来そうだ… 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

     『 奥飛騨への旅・・・ 』

2025-02-06 11:10:58 | 日記

               

雪嵐が予測されたが 奥飛騨:平湯の森へ行って来た・・・ 『イワチドリ』の植え替え作業も終ったので久し振りに雪景色:毛嵐を見ながら野天風呂に浸かりたかった。数日、前から丁度この頃日本海北陸一帯に寒波が入っていて吹雪:毛嵐が発せられていた・・・ 家を出るときは薄日が射していたものの158号線に乗ると雲行きが怪しい!!! 松本:波田町に入るともう吹雪出していた。 運転は息子故約1時間横に座っていれば現地到着となる。 波田町に入ると湘南ナンバーの薄鈍い車の後に付いた。 車はBMW、一流だが運転技は怪しい? この後に約30分ほど引き摺られたであろうか? 下手糞運転!!! 巻き上げられた泥交じりの跳ねり水で車は汚れる一方!!! それでも20~30分引き摺られて道を譲って貰うことができた・・・知らない道とはいえ都会の車は雪道が怖いらしい!!! それからマイペースで沢渡迄走るとまた遅い車が!!! 地元の人で沢渡の端に道へと消えていった。 安保トンネルにも超遅い車がいて閉口した・・・ 皆軽自動車で運転術は怪しい? 我みたいな老い耄れ爺でもそう感じるのだから若手ともなるとイライラするだろう・・・

安房トンネルを超えるともう飛騨の町:平湯に入る。目的地は料金所の近く故目と鼻の先!!! 平湯の森は毛嵐が始まっている上駐車場は雪解けでグシャグシャだった!!! その上時々吹雪が舞い立っていて入館するまでに雪だらけになっていた。平日の上悪天候!!! 『平湯の森』はガラガラだった!!! 実はこれを狙ったの挙行!!! 芋を洗うような人混み湯湯治は好みでない!!!重たいカメラ2台を背負い込んでの入館。 少々高価故盗難安全を考えお風呂の出入り口近辺を選ぶ。 

裸ンボになると8つもある何時もの恒例野天風呂へと急ぐ・・・ 外は吹雪いていて実に寒い!!! 飛び込むように何時もの場所へ飛び込む!!!!! 硫黄の華、湯垢がグショグショと流れ込む温泉の出口を陣取る!!! 陣取るといっても競合相手がワサワサ居る訳ではない!!! 老い耄れより若いがお年寄りの先人が、温い湯へと移動してくれたので川の如く流れ出る出口を陣取る。京都から来たというオジサンとこの地の由来など話しながらこの地の良さを語り合った… 老い耄れ爺同様此処の常連客で昨日から泊まっているという・・・ 野天風呂は男湯だけで8つもあるが、老い耄れ爺は湯加減と言い景色と言いこの湯壺だけに絞って入ることにしているが、この日は毛嵐で辺りの山々は荒れていた!!! 過って土砂降りの湯壺に浸かり落ちた雨が織りなす泡ブクの興味深い光景を思い出しながらまた新たなる新発見をしようと湯壺の表面に眼を凝らす!!! こういう観察が大好きで野天風呂を愛しながら浸かることにしている。

簡単に体を洗い、また、同じ湯壺に浸かる・・・ お客さんが超少ないのでこういう選択は自由自在!!!実に贅沢な入湯である!!! 小一時間浸かっていただろうか? 倅は専らサウナ風呂で内容は異なるが出ることにした… カメラを出しガラス越しに撮影をしながら食堂に行く・・・ お客さんが少ないので並ぶこともなく窓際のテーブルを確保する。二人で、飛騨牛焼肉、豚カツ、ポテトフライ、棒葉味噌、ビール等オーダー。 食べ物が来るまで New カメラ FP-L  で窓ガラス越しにパシャパシャ・・・ 窓を開けるわけにもいかないので致し方ない!!! 撮像素子、6100万画素の神髄に浸りたいが今日は我慢!!! そして、外は吹雪きビュ~~ビュウ~~~なので外に出る訳にも行かない!!! 来る日も来る日も毎日このような吹雪の日だろう?松本平から見ていて推測は付くが、毎日このように吹雪いているから推測は付き雪の多さに驚かされる!!!

中ビールが超美味しかった!!! 昨晩、夜中に久し振りの腹痛に会い、ヤバイ日になるかな?と安堵したが嬉しいことに昨晩だけで収まり美味しいビールが飲めた!!! 昨今、食事の量がメッキリ少なくなり少々の摘みだけで生きている!!!!! これが不思議でならない!!!それにしても湯上り後のビールは美味しかった!!! これだけで満腹になるから困る!!! 食べながらどこを撮ろうか?模索する… 一ぺ~終わるとNew カメラ初撮りに入る。 まだまだ十分に使いこなせない!!! それでも食堂:『樅の木』を一周する。ガラス越しで不満足ながらこんな画像を収めた・・・ 

夏なら窓や戸を開けられるのだが、こんなに吹雪いていては館内が雪だらけになり迷惑をかけることになる!!! 出来る筈もない!!! そして、客も居なく許せられれば雨や雪の日の野天風呂をどうしても撮りたいシュチュエーションがある!!!!! 多分、学術的光景だと観察してきたが、もう数年前からの願望光景がある!!! 雨ボチが硫黄湯に叩き落ちると瞬時に大きな泡ブクになるこの泡ブクに辺りの光景が描かれるという超学術的な現象を発見した!!! 今一番の願望はこの瞬間をどうしても画像に収めてこの世を去りたい!!! この館では無理だろうが? チャンスを掴みながらどうしても撮影を刊行したい瞬間である!!! この話を化学専門の倅にしたことがある・・・ 濃硫黄分湯に高速で雨粒が叩き付けられる衝撃力で瞬時化学的反応が起き大きな泡ブクになりこれに周囲の光景が映し出されるのでは?という考えを教えてくれた…何かの化学反応が起きているには違いないが、実に稀にしか見られない現象を見出してきた!!!我の観察力である・・・こう言う事に関し人一倍敏感になる我の性分だから致し方ないが、珍現象がこの世には存在している・・・多分、この現象は、濃硫黄成分湯でないと見られないだろう???? そして、学術的にもこの解明には意味がありそうだ・・・・・

こんな事を再度考えながら2度目の野天風呂に入った・・・ この現象を数度も見てきているのでこの平湯の森には超々魅力を感じ入って居る!!!

帰り際の吹雪はもの凄かった!!!!! 車に乗るのが精一杯!!!  猛吹雪になっていて車の中は雪だらけ!!! ワイパーも効かず、溶かすのに20数分近くもかかった・・・ 吹雪の中の帰宅である。 運転上手は大型車がスピードもよく保ちながらガイドするかのように誘導してくれたが、途中で順位を与えてくれ帰宅の途に就いた…

体に浸み込んでいる S(硫黄):湯の花の香、今もホンノリと漂わせ良い気分になる・・・ が、硫黄分が強いのか?痒くて困っている。痛し痒し??? 湯の華は大好きで生涯共にしたい位だ!また、折を見て出かけたい!!! 昔々の事であるが、この地で『スガレ追ひ』をしたことがあったが、厳しい林内、笹藪ばかり、観光客が多過ぎて蜂追ひにはならなかった・・・もう20年も前のことだろうか? 『キイジス』を古びたホテルの壁で見付けたことがあった。 夏場の観光客実に多い所だった。

< 追伸 > 

  Sigma FP-L  の実力、モデルさんで… こんな近接撮影もできる・・・質感、色合い、周辺ボケは申し分ない!!!Sigmaの本領発揮か? 平湯の森の毛嵐は凄く、外でに撮影は不能だった!!!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

     『  植え替え作業、終焉へ・・・ 』

2025-02-04 22:44:27 | 日記

            

今年冬も寒く、苦しかったぁ~~~  『イワチドリ』の植え替え作業、今日終焉を迎えた!!! 来る日も来る日も外は吹雪いていてガラス温室とはいえ底冷えがして苦しい戦いだった!!! もうこんな作業50年も続けてきた!!! それでも昔は元気があり、ワイヤーブラシで鉢に付いた苔まで落とし水洗いしていたから自分ながらの驚き!!! 昨今腰水の要領を得てか?苔が付きにくくなっているので救われる!!!鉢のお洗濯までしていた時代は20数個/日しかできず1日中遣っても覇かが行かなかった!!!

寒中作業にこうした植え替えをしているので春先の開花は一入!!!花を見ながらの喜びは倍加する!!! 先にもカキコしたが『イワチドリ』という個体は貴重でそれぞれの個体差が顕著で二つとして同じ個体は見られない!!! 本当に珍しい植物だ!!!

今年購入したボトルの開花は見られないが、来年には半数は咲いてくれるので爺を長生きさせて源かもしれない? 2年先を見越しての作業である!!! 師匠のブリーダーさんは老い耄れ爺の比ではないもっと苦労の山積の中で作業しておられる!!! 時々、電話させてもらっているが、イワチドリを栽培している御仁達が相次いで他界されているようで刹那がっている。またお客さんが激減してしまうのも切ない話でもある!!! それでも毎年頑張っておられ新花を紹介してくれるから嬉しい!!! 新花の中の新花を紹介してもらっている。今年も6ボトルも来た。中に軸がゴッツイ病気にも強い個体を狙われているのでこれらを送って貰っているが、まだまだ途上にある!!!  今まで残っているのは頑強種のみで1年ポッキリで消えていく種の方が寧ろ多いように感じる。それでも懲りずに挑戦し続けてきたから不思議だ!!! 

明日は特別休養!!! 飛騨高山、平湯の森、野天風呂でこれまでの汗を流したい!!! 暮の28日に計画していたが、時間的に出来なかった!!! この思いがあるので一服休みには丁度手頃だ!!! 天気予報では、雪らしい? 雪の野天風呂かァ~~~!!! 奥飛騨だけに神とくる!!!!! 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする