見出し画像

熊本から気ままに山と自転車のブログ

天水湖・鑪水・上川床の湧水

天水湖・鑪水・上川床の湧水
2023/9/1(金)曇/小雨

今日は最高気温30°曇予報に、午前9時からポタリングに出る。この夏一番の自転車日和と喜んで出発したものの、蒸し暑いのに難儀する。
今日の目的地は、熊本市西区河内町白浜の環境省選定平成の名水百選「天水湖」と、「鑪水」と「上川床の湧水」とする。

往路は、熊鹿ロードから県道31、国道208、玉名市伊倉を経由し、県道1、国道501と大きく迂回して河内町白浜の天水湖(写真1・2・3参照)に到着する。
熊本市ホームページには、「・・・明治5年(1872)、九州巡幸をされた明治天皇にこの水を献上したことから、この水を「天長水」、池を「天水湖」と呼ぶようになった。」とある。


「天水湖」の名称石碑の所に渡る板橋・飛び石の際にある湧水点(写真4参照)は、円形に囲まれている。


「天水湖」の名称石碑の所の湧水の受水枡(写真5参照)は、黄色の陶製かプラスチック製になっている。Googleマップで閲覧した時鉄錆色した湧水かと思ったが、それは受水枡の色であって、普通に清水の湧水であった。


天水湖の北隣の敷地にも、見事な日本庭園風の湧水池庭園(写真6・7参照)がある。


天水湖を後にして、「鑪水」(写真8参照)に移動する。
熊本市ホームページには、「・・・「たたら」とは日本古来の製鉄法のこと。その昔、製鉄に使われた水であることがうかがい知れる。河内町には、水を流し砂から砂鉄を分離する砂鉄水路跡(市指定史跡)があり、鉄の物語に想像がふくらむ。・・・古名は轟水という。「肥後國誌」によると、熊本の三轟の一つという。ほかの二つは宇土、合志の両郡にあると記されている。」とある。


湧水池(写真9・10参照)には、小さな錦鯉が沢山泳いでいる。


湧水は、銀杏の巨木の根元(写真11・12参照)から湧き出ている。


今日は防災の日である事を思い出し少し後戻りして、蓮光寺津波供養碑(写真13・14参照)に合掌する。碑は山門左側にあり、正面上部に「南無阿弥陀佛」、下部に「溺死墓」とある。


右横に「寛政四年(1792)壬子四月〇日人数七百六拾五人」(写真15・16参照)とある。


蓮光寺を後にして、県道101を河内川に沿って遡る。途中の放牛石仏63体目(写真17参照)を拝顔する。


上川床の湧水(写真18・19・20参照)は、県道101沿いの崖地にある。成層をなした地層の間から水が滲み出している。
熊本市ホームページには、「・・・この地層は芳野層と呼ばれ、金峰火山の形成過程でカルデラ内に湖ができた時に、その底に堆積した地層で、植物化石が産出される。」とある。
ここを最後にして、鳥越峠を経由して帰途に就く。鑪水から後は、雨宿りする程ではないが弱い雨になる。


14時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)30km→天水湖18km→熊本(自宅)
総所要時間5時間(実4.5時間) 総計48km 走行累計55,791km

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「熊本の湧水・名水探訪記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事