夫が突然、アンリ・シャルパンティエのマカロンを買ってきてくれた。
箱が可愛いなあ、捨てるの惜しいなあ・・・と眺めているうち、ふと思いついたのが「帯留め入れ」。
私は着物着用機会の半分以上がお茶のお稽古なので、帯留めをつけることは稀なのだが、それでも気に入ったものを見つけると、帯留めに止まらずブローチを含め、ちょこちょこと買っている。扇子が入っていた(?)細長い箱に入れていたけれど、増えてしまってごちゃごちゃと溢れてしまっていたのだ。
マカロンの箱は仕切りもついていて、クッション性を維持するためか、かなりの上げ底。仕切り部分は帯留め入れに、上げ底になっている部分は他の小物に使えそう。
で、収納してみたら、ちょっと蓋が浮く感じがあるものの、ぴったり!
やったー
。

ぴったりじゃん、と悦にいったものの、これ以上は帯留めを増やせないことに気づいた。
もう一つマカロンを箱入りで買ってこようか?(^^;)。
これを本末転倒という。
ブログ村に参加中!クリックお願いします。
にほんブログ村
goo ブログ


箱が可愛いなあ、捨てるの惜しいなあ・・・と眺めているうち、ふと思いついたのが「帯留め入れ」。
私は着物着用機会の半分以上がお茶のお稽古なので、帯留めをつけることは稀なのだが、それでも気に入ったものを見つけると、帯留めに止まらずブローチを含め、ちょこちょこと買っている。扇子が入っていた(?)細長い箱に入れていたけれど、増えてしまってごちゃごちゃと溢れてしまっていたのだ。
マカロンの箱は仕切りもついていて、クッション性を維持するためか、かなりの上げ底。仕切り部分は帯留め入れに、上げ底になっている部分は他の小物に使えそう。
で、収納してみたら、ちょっと蓋が浮く感じがあるものの、ぴったり!
やったー



ぴったりじゃん、と悦にいったものの、これ以上は帯留めを増やせないことに気づいた。
もう一つマカロンを箱入りで買ってこようか?(^^;)。
これを本末転倒という。
ブログ村に参加中!クリックお願いします。


マカロン箱は、ちゃんとしきりもついていて、それがGOODでした。
帯締めをグラデーションに並べて収納している人の写真を雑誌などで見ると、どんだけ収納スペースがあるのか、羨ましくなりますね。