昨夜、自宅に戻ったのは23時20分デシタ・・・・
ひ~~~~ん(>_<)
前回は日付変更線を越え深夜1時を回っていたそうな。
そこまでやる?
別棟デイは朝5時半に集まって・・・
あり得んーー;
職場で今取り組んでいるのが《事例研究発表》
1人の利用者さんについて(事例)
・目標設定
・検討、対策
・結果
・考察
やる意義はあるのですが、如何せん
やり始めが唐突。
時間なさすぎ。
私はパートのオバチャンなので、メンバーではありません。
取り組んでいるのは正社員さん達
連日ミーティングをして、産みの苦しみの末提出した物が
訂正赤ペンぎっしり!でダメだしをされて戻ってきたそうで・・・。
再考
・・・・・煮詰まった・・・・・・正社員さん達
『新鮮な意見が聞きたい』と、なんだか口当たりの良い言葉で誘われてはいましたが
『そんなドツボにはまるようなミーティング、行くもんか~』 ケケケ
それでもしつこくーー;
『みんな待ってるよ、今からおいで~』
と電話が来たのが昨夜19時
みんなって誰?
待ってるって何?
てな感じでしたが、資料のホチキス止めくらいはお手伝いできるかも・・と思い
ひょこひょこ出かけて行ったわけで。。。。
提出期限だった昨夜、何とか昨日中に社長宅のポストにINできました。
その後最終添削があって(これで最後っちゃうの~?)
最終ミーティングをもう一度開き
パワーポイントにまとめ
発表は5/1
私はあくまで黒子の存在
手伝いに行ったのか?
コーヒーを飲みに行ったのか?
雑談に加わっただけか?
ですが^^;
皆さん連日ご苦労さんやわ。。。
今夜は定例会議があるそうです。
いつ寝てるんだろ?
ひ~~~~ん(>_<)
前回は日付変更線を越え深夜1時を回っていたそうな。
そこまでやる?
別棟デイは朝5時半に集まって・・・
あり得んーー;
職場で今取り組んでいるのが《事例研究発表》
1人の利用者さんについて(事例)
・目標設定
・検討、対策
・結果
・考察
やる意義はあるのですが、如何せん
やり始めが唐突。
時間なさすぎ。
私はパートのオバチャンなので、メンバーではありません。
取り組んでいるのは正社員さん達
連日ミーティングをして、産みの苦しみの末提出した物が
訂正赤ペンぎっしり!でダメだしをされて戻ってきたそうで・・・。
再考
・・・・・煮詰まった・・・・・・正社員さん達
『新鮮な意見が聞きたい』と、なんだか口当たりの良い言葉で誘われてはいましたが
『そんなドツボにはまるようなミーティング、行くもんか~』 ケケケ
それでもしつこくーー;
『みんな待ってるよ、今からおいで~』
と電話が来たのが昨夜19時
みんなって誰?
待ってるって何?
てな感じでしたが、資料のホチキス止めくらいはお手伝いできるかも・・と思い
ひょこひょこ出かけて行ったわけで。。。。
提出期限だった昨夜、何とか昨日中に社長宅のポストにINできました。
その後最終添削があって(これで最後っちゃうの~?)
最終ミーティングをもう一度開き
パワーポイントにまとめ
発表は5/1
私はあくまで黒子の存在
手伝いに行ったのか?
コーヒーを飲みに行ったのか?
雑談に加わっただけか?
ですが^^;
皆さん連日ご苦労さんやわ。。。
今夜は定例会議があるそうです。
いつ寝てるんだろ?
私の職場でも開発プロセスの改善というのがありますが、目標設定というところに時間をものすごく使っています。問題点を「なぜなぜ」という手法で掘り下げて、最も利く施策を当てていくわけですが、短時間の詰め込みでやっているのが少し心配です。
他人の資料チェックだけは厳しい ぐっさん。でした。
本当、いつ寝てるんですか?ですね~
突然の呼び出し…
でも、いいお勉強になりましたね!
私も経験してみたいです!
で、今回は他の介護事業所の方も合同で、あちらの事例発表もある。
内々ではないので皆必死。
仕事終わってからだったり、夜勤者も交えて夜勤業務中だったり、隙間時間にやっているみたいです。
おっしゃるとおり、短時間の詰め込みもあるし、これ後付けでは?って部分も多々あるので果たしてどうなる事やら・・・・
コーヒーガブガブ飲みながら・・・異常にテンションがハイ!
結局突然参加だったので、見当違いな意見を言って皆を混乱させたり、説明に時間を取らせたり・・--;でしたが、私自身は勉強になりました。
振り返ってみると、結構ちゃんとした支援になっているんだって発見もありましたしね。
また発表の報告もさせていただきますね~
娘さんの反応は大丈夫でしたか?
みんなが来てるよ、と言われると、つい急いで行きますものね。
南天さんは責任感が強いので、尚のことですよね。
私も、多分南天さんと同じ行動をすると思います。
頑張った!と思えるだけでもいいですよね。
ミーティングはいつも夜なんですよ。
昼間は業務上出来ない(>_<)
私はパートなので1ヶ月に1回の出席ですが、正社員は多い人で4回もあります
今回はこの研究の為更に数回追加だったそうです。
責任感というよりはとても興味があって、本当は担当やりたかったんです。
メンバーも熱心で気の合う人だったので。
でも新人さんもメンバーに入っていたので、しゃしゃり出ては迷惑かな~と思って遠慮していました。
電話がかかってきて、これ幸い。
今日の日記にも書きましたが、真面目に取り組んだので最優秀賞をいただきました。