こんばんは。
“物語がある、背景がある、ポップな動物モチーフバック”を製作しているashです
。
前回出店したハンドメイドフェスの時、
お隣のブースに出店してた方とお話をする機会がありまして、
とても素敵な方だったので連絡先を交換しました
。
そしてその方yukiさんにお誘いをいただき、
今日は一緒に吉祥寺に行ってまいりました~

。
いや~、私はこの日を楽しみにしていました
。
一緒に毛糸屋さんや材料屋さんをめぐり、
おいしいランチをしました~

。
趣味や目指していることが同じだと話も弾む
。
本当にあっという間の一日でした
。
二人の共通の趣味は編み物
。
今日は毛糸屋さんが中心でした
。

↑吉祥寺の有名な毛糸屋さん、アブリル。
ここに何時間いたでしょう

朝行って、ランチした後また行った
。。

↑アブリルさんのお写真をお借りしました。
だってね、↑この壁一面の糸がもう~、とにかく色がきれい
で。
それに普通の手芸店にないようなネップがいっぱいついている糸だったり、
うねってるものだったり、
飾りが付いているものだったりするの~


カシミヤやシルクもい~っぱい
とにかく何時間いても飽きない~

。
まだ全然手を付けてない糸もあるので
今日は買うつもりは全くなかったけど、
それも手芸店よりかなりお高いけど…。
でも買ってしまった~~~

。
なかなか来れないし…
とかなんとか言い訳もしたけど、
とにかくなんていうか素材に魅了されちゃったんだよ~

。
私が編み物を習ってる手芸店は、
糸は普通にどこでも流通しているもの。
でも編み方を基礎からしっかり習い、技術を高めていくところ
。
それに比べ、ここアブリルさんは
編みは基本の簡単な技術だけど、
とにかく素材がアートっぽいもので勝負、というかんじ。
同じ編み物でも対極
。
どちらもやるにはおもしろい。
でもどちらかというと、私は技術をしっかり学び高めていくのが好き
。
でも往々にして、技術をおいかけるとデザインはダサくなりがち
。
技術は簡単で基本的なことで、素材やデザインに時間とお金をかけたアブリルさん方式のほうが、
実はイマドキで売れるものができる、
という今の風潮。
ものつくり、とは難しいもんですなぁ~
。
…と、毛糸屋さんで一悩み。
それにしても、
yukiさんは“糸”が好きなんだって
。
私は…、“カラフルな柄”かな。
だから結構“紙”も好き
。
いつも一人だけど、たまにこうして人に会うと、
違う目線で物を見たり、自分を発見したりする
。
本当にやめられない
。
楽しい一日でした
。
またyukiさんと毛糸巡りしたいな~。
“物語がある、背景がある、ポップな動物モチーフバック”を製作しているashでした
。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ブログ村 オリジナルハンドメイド
“物語がある、背景がある、ポップな動物モチーフバック”を製作しているashです

前回出店したハンドメイドフェスの時、
お隣のブースに出店してた方とお話をする機会がありまして、
とても素敵な方だったので連絡先を交換しました

そしてその方yukiさんにお誘いをいただき、
今日は一緒に吉祥寺に行ってまいりました~



いや~、私はこの日を楽しみにしていました

一緒に毛糸屋さんや材料屋さんをめぐり、
おいしいランチをしました~



趣味や目指していることが同じだと話も弾む

本当にあっという間の一日でした

二人の共通の趣味は編み物

今日は毛糸屋さんが中心でした


↑吉祥寺の有名な毛糸屋さん、アブリル。
ここに何時間いたでしょう


朝行って、ランチした後また行った


↑アブリルさんのお写真をお借りしました。
だってね、↑この壁一面の糸がもう~、とにかく色がきれい


それに普通の手芸店にないようなネップがいっぱいついている糸だったり、
うねってるものだったり、
飾りが付いているものだったりするの~



カシミヤやシルクもい~っぱい

とにかく何時間いても飽きない~



まだ全然手を付けてない糸もあるので
今日は買うつもりは全くなかったけど、
それも手芸店よりかなりお高いけど…。

でも買ってしまった~~~



なかなか来れないし…
とかなんとか言い訳もしたけど、
とにかくなんていうか素材に魅了されちゃったんだよ~



私が編み物を習ってる手芸店は、
糸は普通にどこでも流通しているもの。
でも編み方を基礎からしっかり習い、技術を高めていくところ

それに比べ、ここアブリルさんは
編みは基本の簡単な技術だけど、
とにかく素材がアートっぽいもので勝負、というかんじ。
同じ編み物でも対極


どちらもやるにはおもしろい。
でもどちらかというと、私は技術をしっかり学び高めていくのが好き

でも往々にして、技術をおいかけるとデザインはダサくなりがち


技術は簡単で基本的なことで、素材やデザインに時間とお金をかけたアブリルさん方式のほうが、
実はイマドキで売れるものができる、
という今の風潮。
ものつくり、とは難しいもんですなぁ~

…と、毛糸屋さんで一悩み。
それにしても、
yukiさんは“糸”が好きなんだって


私は…、“カラフルな柄”かな。
だから結構“紙”も好き

いつも一人だけど、たまにこうして人に会うと、
違う目線で物を見たり、自分を発見したりする

本当にやめられない


楽しい一日でした

またyukiさんと毛糸巡りしたいな~。
“物語がある、背景がある、ポップな動物モチーフバック”を製作しているashでした



