翌日はお昼からのお迎え。


顎のせもバッチリ

まだちょっとご機嫌悪いです。
パパさんの車は動かないので、
私の軽自動車でGO

なのでビショップはお留守番。
診察室に入ると、連れて来られたルーシーの
エリカラ、ボロボロやん

(ほば新品やったのに、何があった?
)

ガムテープであちこち補修・補強されてて、
院長曰く、凶器ですっエリカラ凶器ですっ!!
って

エリカラ着けてケージに入ってたら、
まぁそうなるか…
院長)良い話しから…
レンズ綺麗に入りましたって。
レンズを入れるところが、かなり薄くなってて、もしかしたらレンズが出てしまうかも…って言われてたので、良かった、朗報。
悪い方は…
検査では見えなくて、前からだったのか、
手術でなったのかはわからないけど、
網膜の上の方に水が溜まってますと。
一時的なものなら、今日利尿剤を入れたので、
水分として出てくれるかも。
出ない場合はレーザー治療をした方が良いと思いますって。
1番恐れてた網膜剥離。
剥がれてしまうと、今の病院では治療できず
横浜か高砂の病院を紹介しますって、
術前の説明では聞いてたけど…
合併症の中ではやっぱり多いんかな。
2日もすれば診断できるので、
15日に診て、戻ってなければそのまま
治療してもらうことに。
15日、戻ってなくて、そのままお預け。
レーザー治療を。
日帰りでできるので、夕方お迎えに。
レーザー治療、
私はてっきり剥がれた所を止めるのかと
思ってたけど、剥がれた所はそのままで
(ルーシーの場合は浮いてる。壁紙に空気が入った感じのイメージ)
それ以上進まないよう、剥がれてない所に
堤防を作る感じで、バチバチと何個も打っていく…治療のパンフレット見せてもらうと、眼球が水玉模様のように。
もちろん表からは見えませんが

お迎えに行くと、家で補修・補強したエリカラ、なんかボロっとしてる。
先生も看護師さんたちも、ルーシーちゃん良い子でしたよーって言ってはくれてますが、エリカラ見たら、ほんまにか?って感じの傷み方。
噛んだ痕もついてるし、結構暴れてるやろ。
エリカラ、術後から着けてますが、
全く嫌がらず、ぶつかろーが、つっかかろーが、関係なっしーで動くので、さらに危なかったりもします

余談…エリカラ着けてみたら、
ほんまに鬱陶しいです。
こもるし、周りはよう見えへんし…
よう着けててくれるなぁです。
治療後の説明受けて、
眼内?写真みせてもらったら、パンフレットと同じ水玉模様の眼球になってました。
続けての処置になり、短期間に2回も全麻をかけるのはちょっと躊躇しましたが、
(白内障手術の麻酔は麻酔医が担当)
術後4〜6週に剥離がみられることが多いそうで、頭を振ったり、固いもの食べると振動もよくないとか、剥がれるかもって心配は軽減されたんで(レーザーも100%ではない)
結果的には良かったかなって。
レーザー治療の後、2日ほどした頃から
へそ天で眠るようになり、ソファへも乗るように

ルーシー、ほんまによく頑張ってくれました。
手術が決まって、
お友達が、目の神社のお札や御守り
絵馬も奉納してくれてて、
本当に嬉しかったです。
ありがとう

コロナが落ち着いたら、
御礼参り行きます❣️
目の周り剃られます。
今はだいぶ生えてますけど。


顎のせもバッチリ


まだちょっとご機嫌悪いです。
そりゃそうだ。

