昨日はリーグ戦、本日はFCNEOと練習試合。
まだまだ公式戦になると球離れが早くなるね。
我々の普通というかニュートラルなモノって何なのかがやっぱりまだ伝わっていないのかな。
一昔前は『そろそろ動かそうか』とか『ちょっとやり過ぎだな』とか控えさせる言葉掛けが多かった気がするが。
昨日のリーグ戦は前半から遠征で拘ってきたモノではなく、あくまでも普通なプレーで戦おうとしていた。
それが悪いわけでもないし、そもそもそういうもんなんだけど。
もちろんそういうプレーの中でも守備の部分ではプラス面を感じられたし、戦う空気感は悪くはなかったと思う。
ただ一番拘ってプラスに変えていかなければいけない部分を信じられずにあくまでもセーフティに、あくまでも簡単に点を取りにいき、簡単に勝ちにいっていた。
でも、そればっかりだとすぐに限界がくるし、代わりになれる選手達は他のチームにはいくらでもいる。
今日も最初のキックオフで普通に下げてサイドに動かして、相手が詰めてきたらサッと下げて。
いきなり違和感しかなかったが本人達は全く気にならないようで、そういう中でも、たまたま相手のミスも重なり2点を取れた。
これはまずいと思ってタツに少し質問を投げかけたら、うまく汲み取ってくれて、周囲に伝えてくれて、それを感じとったナベが遠征時の姿に戻り、周りも反応し始めてゲーム内容はグッと良いモノになっていった。
昨日のゲームでもこういうゲーム内容に拘って戦えばもっと自分達の為になるゲームになっただろうし、今週はとにかく公式戦でも変える必要はないとずっとそう言ってきたが。
大きくステップアップするチャンスだったんだけどな。