goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフライフ+α~武蔵野の森より~

「武蔵野の森に住んでいるサラリーマンがゴルフの競技奮闘ゴル話など」はずが、現在腰痛のため、ゴルフ話↓で永田農法凝り中。

練習器具:テンポマスター

2006-01-23 12:53:41 | 練習
練習器具:テンポマスター

これは1年半ほど前に購入した練習用クラブです。
かなり、「ふにゃふにゃ」シャフトです。
使用方法のビデオ付いてました。
今はたま~に、練習場などで、打ってるぐらいですかね。

よく折れないなと思うくらいしなり(曲がり)ます。

スイングリズムが早いと打てないので、
スイングリズムの練習になる気がします。
#つうか、商品名がそうか、その練習用ってか。
こんなクラブでも、
ちゃんと当たれば200ヤード以上は飛びます。

あと、
手の動きの練習にもいいかも。
手打ちすると、スライスしかでません。
テンポマスター(ドライバー260cc)


「はぁ~」

2005-12-21 10:35:12 | 練習
昨日夜、練習行ってきました。
10時で閉まるので、1時間程度ちょっとだけ。

全然ダメだ~!
2球打っては、ビデオ見て、自分の感覚と実際の違いを見ながら
やってますが、自分の感覚と実際、全然違う
そう簡単には、直りませんね。
ドリルの感覚を忘れずに、打っている感覚なんだけど、違うんですよね。
「はぁ~」って、
ため息でる。
ゴルフいやになりそう

でも、こんなとき思い出すのは宮里優作プロの話(ご存知の方もいると思いますが)。
子供時代、父親と一緒にラウンド中、
優作プロがパターをはずし、ため息をついたらしく、その時、
それ見ていた父親が猛烈に激怒して、父親自身がもっていたクラブを
思いっきり優作プロにめがけて投げたという話。
理由は
「おまえは、ため息つくほどうまいのか!
 自分の力がないだけだろうが!
 うぬぼれるのもいい加減にしろ!」
ということらしいです。

そう、そうなんですよね。
おっしゃるとうり。
うぬぼれもいい加減にしろ!ってね。
今の自分です。

あまりにもふがいない自分が悔しくて、
家に帰ってから、寝るまでずっとドリルしました。
お尻にテーブルつけて、教えてもらったように離れないようシャドー。

ちゃんと練習します!
春までに絶対、スイングを作り直す!
と、
心に誓うのであった

今まで何回誓っているか...
今度こそ。

スイング相談(スイング写真)

2005-12-14 17:00:22 | 練習

スイング相談
*仲間ブログ(管理者:私)でも、投稿し、仲間内で指摘うけていますが、
*色々な方のご意見をいただきたく、個人ブログにも
*ほぼ、同様な内容を掲載しています。

伸び悩み中なんです。
練習場で、ビデオ撮ったり、右脇開かないようにゴムで結んだり
して練習してますけど、どうしても直らないことがあります

(直したい点)
トップで、クラブがクロス(頭側)に入る、だれる?、余分な間?緩む?を直したい。
(理由)
この余分な動きがあるとスコア安定しないかなと思って。
色々な人に見てもらったんですが、
共通的に言われることは
「ダウンに入るときにこの余分な動きがあるから、バックスイングの
ときあがってくるクラブの軌道より、アウトサイドからダウンスイングが
入ってしまう。でも、インパクト時に帳尻を合わせることができるので、
なんとか打てている。
だから、この帳尻あわせがうまくいかない日もあるので
スコアが安定しない。」

細かいことを考えない方がいいということで、
今は、まずは、なにも考えないようにするために
素振りをして、そのまま、アドレスし、素振りのイメージのまま、
すぐに打ってます。
アドレス後もじもじしないように、ホントにすぐ。
唯一、気をつけていることは、
 バックスイングの軌道とダウンスイングの軌道が
同じになるように。

でも、それをビデオにとってみると、
素振りはちゃんとしてるけど、
打つときは、
 ・インサイド気味に上がって
 ・トップでクラブがクロス(頭側)に
 ・少し、リバースピボット(飛方向に上体が流れる)
 ・ダウンスイングの軌道がアウトサイドから、
になっています。
自分でも、インサイド気味かなという意識はあるんですけどね。
なんで、素振りと違うのかな?。

で、以前、これを直そうと、レッスンに通って、
 ・コック(親指側)を早め、
 ・縦振りイメージ強く
してやっていたんです。
スイングはオンプレーンになるんですが、
クロスにはなったしまってたんですね。
そのときに比べれば、確かに今は、横振りぽいです。

原因はどこになるのか、
 ・体重移動が遅い?
 ・手首の角度(甲側)?
 ・右脇が浮く
 ・グリップ?(フックグリップです)
考えながら、
色々試しましたが、つぎはぎでうまくいかず。
なんかいけない、根本的な原因があるとのではと
思っているのですが、その根本的な原因が???で。

皆様
なんでも、いいので、アドバイスください。
なんでも試してます。
この冬はこの改善期間にあてますから。

ご指導がいただきたく、スイング写真作ってみました。
上が、素振り、下が、打つときです。

(素振り)

 

(打つとき)


ここで、体から外れるんですよね。
なんか、自分の意識でもフラットに手だけいっちゃう感あるんですよ。
もっと、縦に上げたいんですよ。
なんか、いい練習方法あります?そんなもんないって?

ここ!明らかにアウトからになってるんですね。
これは結果だから、これ以前の始動~この前までに原因があるんでしょうね。
どなたでも結構です。お気づきの点、言ってください。
厳しい指摘も受けないと成長しないので。


広い練習場

2005-12-07 19:38:00 | 練習

今日は、ブログの新機能追加を使いたくて、書きました。
私はRSSリーダーから書き込んでいるのでが、
新機能のRSSリーダーはまだ対応していないらしく対応待ちです。

たまに行く広い練習場の写真です。
東京都小平市の方にあるワールドゴルフ練習場です。
距離は220ヤードぐらいですかね。


スイング直してます。

2005-11-28 22:32:54 | 練習
スイング直してます。

ここ4ヶ月、ラウンドの内容・結果共に散々で、
さらに飛距離は落ちるし
こんな状況になってしまって、
 「ここままではいかんなぁ」
 「なにが、おかしくなったんだ?」
 #もともと、おかしいってか?
と思い、
先週末、金曜の夜から土日と三連荘で練習に行っちゃいました。
こんな連荘で練習するのは、何年ぶりのことか...

金曜日は
友人の○○にスイングをチェックしてもらいながら修正し

土日は
ビデオに撮り&チェック&撮りを繰り返して、修正しやした。


友人の○○の指摘のあった
 バックスイングに入るときに手元が浮く
    →とにかく、左腕を素直にあげる
 右腕に力が入りすぎている
    →ほとんど、力を入れない感じ無意識化へ)
    →右ひじが地面を指していることを意識(脱力するなるんだけど)
を注意しながら、練習をしてみやした。

確かに、
これを意識しながら、スイング&ビデオ撮りで見ていると
  オンプレーンに振れて
  トップでのクロスも少なめに
  全体的にスイングが安定(無意識)
  飛距離も出る
  生きた球が出る
ようになってきやした。

復調傾向にあるのは
見てもらった+ビデオチェックも大きいけど、フィッティングの指摘で、
アイアンのシャフトをX100から
好調時のS-400に戻したことと
これも好調時のTourAD W-70を打ったことで
現状の自分の違和感を見つけやすくなったことも
大きい気がしてやす。
 
変なクセがついているので、
スイングに違和感がありますけど、
ちゃんと修正して、
来年春までには自分のスイングを確立するぞ~
おーーー