可憐な小さな花の名前をようやく探しだしました。
花の大きさに似ず オオニシキソウ と言うそうです。
北アメリカ原産で、中部地方以西に分布している1年草のようですが、今回初めて目にしました。
(今までも、見ていたのかもしれませんが、意識していませんでした。)
肉眼で見ても無理、普通の写真で見ても無理、やはりマクロ写真のお陰です。
よーく観察すれば、いろいろなものが見えてきますね!
可憐な小さな花の名前をようやく探しだしました。
花の大きさに似ず オオニシキソウ と言うそうです。
北アメリカ原産で、中部地方以西に分布している1年草のようですが、今回初めて目にしました。
(今までも、見ていたのかもしれませんが、意識していませんでした。)
肉眼で見ても無理、普通の写真で見ても無理、やはりマクロ写真のお陰です。
よーく観察すれば、いろいろなものが見えてきますね!
昨日偶然に見つけた、小さな小さな 1mmほどの花。 写真で見るととても魅力的。
花と一緒に実をつけていたので、盛りを過ぎてはと思い、今朝も、いそいそと出かけてきた。
日の出前、日の出後の姿を写真に収めることができた。
名前なんかどっちでもいいや! ますます魅せられてしまった。