goo blog サービス終了のお知らせ 

一期一写  身近な自然

普段見慣れた身近な風景の中から、思わぬ出会いを大切にしながら、ピンボケにならないように奮戦中。

さすがは、公共放送N ○K

2009年07月02日 | Weblog
先日何気なしに HV特集 アンデス天空の鏡▽ウユニ塩原奇跡の絶景・鏡の大地を

見た。さすがは、日本を代表する公共放送ですね~。見渡す限りの塩湖の広がりを

余すところなく映しだしていた。

○○という女性を案内役にして、いろいろな角度からの観察。さ~すが~。

ところが、塩原の塩が車がのっても大丈夫なほどしっかりとしまっているところ

で、女性が塩をつまむシーンがあり、手元がアップされた。

日本では、家事・洗濯もせず労働とはかけ離れた生活ができることを象徴するよう

な付け爪をした指先が画面に大きく映し出される。

さすが、N○K。現地で働いている人達とは、私は、違うのよ!とばかりPR。

日本に来ればこんな生活ができることを、無言のうちに宣伝していた。

しかも、この番組再放送。我が国の国民に向けても、このように日本を紹介してい

ます!と印象つけようとしていた意図が感じられた。

「あなたの受信料で支えられています」という放送機関だけあって、我が国の現状

をしっかりPR。さす~が~。どれくらいの数の人がこの放送を見たのだろう?

近くの田んぼの傍で見かけた、名もしらぬ草。

雑草という名前の草はないそうですが、名前は、分かりませ~ん。