goo blog サービス終了のお知らせ 

Haagen_dazs

修行日記

お宅訪問

2006-08-13 01:26:27 | Weblog
高校時代のお友達のまゆちゃんの
おうちに赤ちゃんを見に行ってきました。
女の子でイギリス人とのハーフで、目が顔の半分くらいあるのでは
ないかと思える別嬪さんでした。しかも黒目がちだし。そして
お父さんに似たのか足も長く、将来はモデルでしょう。
生まれる前からいろいろ名前を考えていましたが、結局
ファーストネームは日本の名前で、お父さんの好きなUSAGI YOJIMBO
のヒロインの名前をとったみたいで、ものすごい外人顔に
それもまた似合っててかわいかったです。
助産院での出産の際の旦那さんの大活躍の話などを聞き、
自然な形での出産はいろいろ面白そうだなと思いました。

熱海海上花火大会

2006-08-08 22:57:03 | Weblog
先週末に行われた熱海の花火大会に行ってきました。
海上から上がる花火はそれは美しいもので、最後の花火の
カーテンには皆、息を呑む感じでした。
2週間前位に計画したこともあって、熱海の宿はどこもいっぱい
だったので、隣の湯河原のホテルあかねに宿泊しました。
建物は古いのですが、海が一望できる部屋と食べきれない
ほどの海の幸のご馳走に、皆大満足でした。
湯河原の海はそれほどきれいではないものの、
約3年ぶりくらいの海水浴はやっぱり楽しいもので、
小さい頃、毎年のようにゴムボートを持って海に連れて行って
もらっていたのを思い出しました。

伊東夢花火06

2006-07-30 22:11:43 | Weblog
この夏の時期にわざわざものすごい人出の
東京の花火大会に出掛けるのも難だと思い、伊東に
行ってきました。伊東では夏の間に何度も花火を行うということで
それほどのぎゅうぎゅうの人混みということもなく、
川岸でゆっくりと美しい花火を楽しめました。
よく言われることではありますが、美しく咲き、
ぱっと儚く散っていく姿に夏の風雅を感じました。
浴衣を着てみましたが、やはり自分が着るのも、
人が着ているのを見るのも、風流でいいものです。
来週は熱海の花火に行きます。
今年は花火三昧の夏になりそうです。

学校の仲間と会食

2006-07-04 00:34:02 | Weblog
今日はロンドンの学校のいろいろ繋がりのお友達とごはんを食べました。
それぞれ、フェアトレードの会社の広報やJICAや文化交流財団と多岐に亘って
活動の場を広げていて、「去年のあの苦しみは無駄ではなかった」とお互い
に顔を見合わせる感じなのでした。
それぞれ私もかなり興味のある分野の話なので、皆の仕事の話を聞くだけでとても刺激的で楽しかったです。
今の会社の人達はまさに「正統派にデキル」みたいな人が多いですが、大学院の
友達たちは、「デキルことはデキルけど、やっぱどこかちょっと変わって
いるんだよね」感が共通していて、話の幅も広く、しばらくすると「会いたい」と
思う人達なのです。

電話

2006-06-17 00:52:09 | Weblog
会社に妙な電話が沢山かかってきます。
私の部署は外部とは殆ど接点がない部署であるのに
「○○証券の××ですが、settleのチームの△△さんに電話をとりつないで欲しい」とか言っておきながら△△さんのところに電話をつなごうとしたら相手は切れてたり、「香港支店で働いています××ですが、前に一緒に△△さんと働いていたので、つないで」と言っているので△△さんに電話で確認すると「そんな奴は知らん」といわれたり。
この間などはひどくて、私の電話にばかりに集中攻撃で英語での怪しい電話や、どう考えても中国なまりだろうと思われる日本語なのに「加藤です」とか名乗ったり、「お前らいい加減にせい」という感じの電話が3~4本かかってきました。

でも、昨日今日かかってきた電話で分かりました。
結局全部ヘッドハンティング会社絡みだったのですね。。。どこの部署に誰がいるかを調べるために手段を選ばず(私←手段とされた人)変な電話をかけまくっているようです。入社5ヶ月の私のところにまで電話がかかってきて「○○さんは特に優秀な方と伺っております」とか言っていました。。「はあっ?」って感じなんですが。、五ヶ月では全くキャリアでもなんでもないし、周りが静まっているから余計辛いんです。しかもものすごい速さで話して、つけいる隙を与えないところが、セールスマンぽくてかなり怪しかったです。将来転職を考えることがあっても、あそこには多分頼まないでしょう。。。

今週の備忘録

2006-05-27 12:25:46 | Weblog
先ごろ公開されて話題になっているあの映画の原作本がいきなり
読みたくなり読破。イギリスにいた時にスーパーで売っていた
くらい流行ってたのになぜ今更という感じですが、読んだら面白かった
です。去年ロンドンにいた時に、教会なのにTempleという地名があって、
なんでだろうと思って人に訊いても誰もわからなかったことなど
が、小説の中で説明されていて、そういう由来があったのかと納得。
そういえば、大学のすぐそばにはフリーメイソンの教会というかなんか
でっかい本部みたいのもあり、いろんな秘密結社っていうのは世の中
に普通に存在しているんだと感心したことを思い出しました。

月曜にフランスの友達Sophieちゃんから、友達が明日と明後日(火・水)
と東京に行くらしいから、ごはんでも一緒に食べてあげてという
メールがくる。水曜は連絡がとれず木曜に会うことに。彼、JBは海軍の
オフィサーで、タヒチを拠点に最初の四年間くらいは船にのって色々
行くらしいです。インドネシアの津波の時の救助の話など興味深い話
をいろいろ聞かせてもらいました。海軍の船には一流のシェフがいるらしく
毎日レストランのようだという話でした。その日は横須賀に帰らねば
ならないらしく、終電の時間が危ぶまれ、本当に乗れたのかかなり心配
だったのですが、後日メールがきて、11時23分の横須賀行きにのれた
そうなので、よかったです。でもカプセルホテルに泊まってみたいという
ような話をしていたので、乗れなかったら、それはそれでよかったのかも
しれなかったですが。。

去年の10月くらいからずっと就職活動をしていたSophieの就職が決まる。
ロンドンで仕事が決まったようなので、ぜひぜひ今年中に訪ねたいところ。
Environmental consultancyのお仕事のよう。頑張った甲斐があったのね。
いいなあ。

木曜にスポーツクラブに行きました。私が最初のカウンセリングみたいので、
トレーナーに指示されたマシンは五つなのですが、皆にそれを指示して
いるようで、次にあれをやろうと思っても、人が使用中のことが多々あります。
木曜日も案の定、胸筋を鍛えるマシンは使用中だったので、並ぼうとしたら、
その瞬間に、おじさんがトレーニングを終えました。「おお、ラッキー」と
思って使おうとした瞬間、向こう側からもそのマシンに向かってくる人影が。
ああ、並んでいたんだなと思って譲ろうとすると、とても紳士な感じに
「どうぞ」と言われました。で、顔を見たら、元ジャニーズグループで今は舞台などに
出ているO・Kさんでした。とても感じがよい雰囲気でしたが、
あの普通のスポーツクラブに芸能系の方がいたことにびっくりしました。
まあ場所柄、近くに住んでいて入っているのかもしれないですね。


有給

2006-05-20 01:01:28 | Weblog
入社以来初めて有給をとって国立近代美術館に
藤田嗣治展を見に行ってきました。今週末で終わって
しまうこともあってわんさか人が集まっていました。

藤田作品と言っても、一番有名なカフェの女性
の絵しか知らないといっても過言ではなかったのですが、
パリに長年暮らし、その後、南米、日本、戦争を経て、
再びパリに舞い戻ったそのそれぞれの時期の作風の
変化が一つずつ楽しめました。

個人的には、戦争画を描いて、日本の美術界から圧迫を
受けた後にパリに帰ってからのかなり「好き放題」な
感じの作風が、自由でおおらかで一番好きになりました。

ちなみに、初期の裸婦作品の肌色が世間的にはとても評価が高い
そうです。

今日、やっと転入届けをして、晴れて都民、そして世帯主に
なりました☆
朝、区役所に行ったら、「引越し後14日以上経ってからの転入届け
については家庭裁判所の許可がどうのこうの」などと言われたので
「げ、、裁判か?」と思ったものの、結局それは間違いで、
引越し後3ヶ月くらいまではセーフらしく、入れてもらうことが
できた様子です。


お疲れ様でした

2006-05-15 23:42:34 | Weblog
ジムや走りで使っていた靴がこんな具合になってしまいました。
思えばもう7年選手です。
そろそろ引退させてあげましょう。
どんな新しい子を買おうかしら。いろいろ考え中です。

街で履くプーマも持っていますが、それで
マラソンを走ったらやっぱり最悪で、エアは
格好だけじゃないということを思い知りました。
スニーカーは格好だけじゃないということを知っている
人はやっぱりスポーツをする人でしょうね。
限定版でどうのこうのということよりも、
より高く飛び、より早く走り、衝撃から足を守るためには
機能が重要なのだ。


カンバンウサギ

2006-03-27 22:52:56 | Weblog
これはうちの看板うさぎです。

ミクシで捨てられたウサギの保護のための
カンパを募っていて思わずしてしまいました。
ちゃんとした人そうであったからということも
あったのですが、やっぱりウサギとか言われる
とほんとに私は弱いのです。
まあ身上つぶすほどなんてしていないので心配は
ご無用です。