群馬県太田市立旭小学校 - ブログ

日々の様子をお伝えしようと思います。
ホームページ:http://www.ota.ed.jp/asahi/

11月8日 リコーダーをふく友だち 3年図工

2010年11月08日 18時04分49秒 | 日記
<リコーダーをふく友だち>


 ぼくは、さいきん「リコーダーをふく友だちの絵がかんせいしました。その絵の練習は、なんと「2ヶ月前」からしてたんです。絵は、9月からはじめて、さいしょは、白い絵に「手」をかきました。10月は「リコーダ」をかきました。10月の後半にやっと本番ができました。・・・中略・・・自分の絵でいいところは、アメリカに行っちゃった「ゆうだい君」の絵をいっしょうけんめいかきました。あと、ほかのこのとくちょうもあります。ゆうだい君は、いつも赤い服を着ていたので、赤い服にしました。しょうえい君はよく「ねぐせ」がついているので、かみの色をちょっとかえたりしました。

 今日、みんなのさくひんがろうかにはられました。絵ができあがって、うれしかったです。でも、つくるまえはたいへんだったです。さいしょに、しろいかみに、先生のいんさつしたかみと同じようにうつしてみました。うつしてみると、手にいっぱいしわがあることがわかりました。あと、つめのさきっぽの色は、すこししろにはだいろをまぜたようないろだったことがわかりました。つぎに、いろいろな手のポーズをかみにかいてみました。パーはとってもかんたんだったけど、グーとチョキがとってもむずかしかったです。さいごに、本番のきいろいがようしにリコーダーをふく友だちのえをかきました。かいたのは、しょうえいくんとなぎさちゃんとゆうだいくんのえです。ゆうだいくんのとくちょうは、かみのけのまえがみをすこしはねているようにしてみました。なぎさちゃんのとくちょうは、まえがみについているくろいてんてんがあるピンどめに気をつけてかいてみました。しょうえいくんは、リコーダーをたのしそうにふいているようにしました。えをかいてよかったなとおもいました。(児童の作文より)



 10月の初めにおうちの方のお仕事の関係で、アメリカの学校へ転校したお友だちがいました。そのおうちの方から、ハロウィンのときの写真とともに、先日メールをいただきました。なんと、アメリカへ行っても旭小のブログを毎日みてくださっていることをうかがいました。旭小のブログは、アメリカデビューしているんですね。

最新の画像もっと見る