永く快適に暮らすには
大手住宅メーカーをはじめとして、一人大工さんまで、様々な工法で建築されて
います。
あさひホームは、基本的に木造軸組み工法です。
木造軸組み工法は皆様の知ってのとおりごく一般的な工法ですね。
今日では木造軸組みで有りながら、体力壁にパネルを用いた昆構造も有ります。
あさひホームでも、耐震性能の向上から軸組み+面材(パネル)の
昆構造も取り入れています。
さて、ドンドン住まい造りの話が進みましたが、いまさら聞けない「**工法」。
住まい造りの基本、各工法のメリット・デメリットを考えて見ました。
余談ですが、以前勤めていました頃の話ですが、
ユーザー様のお父様から「2×4工法って変わった建て方するのですね」
なんて言われた事が有ります。
これでは困りますが、今回は建て方の話では有りません。
視点を変えて、「永く快適に暮らす」為にはどの工法がベストなのかを
考えて見ませんか。
それでは、
木造には、軸組み工法、枠組み壁工法【2×4工法】
木質パネル工法【木質プレハブ】等
鉄骨系では、軽量鉄骨軸組み工法、軽量鉄骨ラーメン工法、
鉄骨パネル工法等
鉄筋コンクリート系では鉄筋コンクリートラーメン構造、
鉄筋コンクリート壁式構造等等が有ります。
どんなものかよくわかりませんよね。
参考に
大手ハウスメーカーでは、
住友林業は木造軸組み工法、
三井ホームが2×4工法
大和ハウスや積水ハウスは軽量鉄骨系プレハブ、
木質系プレハブにはミサワホームやエスバイエルが代表されます。
難しい工法の勉強ではなくて、
「価格・品質、長持ちする、メンテナンス・リフォームし易い」という点から
見てみましょう。
・・・・・・・・・・次回に続きます
まじめな社長のまじめな住まい造り実践会 代表 米田正憲
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事